2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

仙台で浪人する意義とは

2019.08.29

3日連続更新最終日の今日も告知から!

 

全学年対象の「化学基礎・物理基礎講座」は

8月31日(土)20:00~21:00に物理基礎

9月1日(日)20:00~21:00に化学基礎

です。物理基礎はまだ余裕があります。

「力学的エネルギー保存則」を行うことにしたため、

不安のある方はぜひ受講してみてください!

詳しくはこちらから⇓

化学基礎・物理基礎講座

 

大学受験生用の「センター対策講座」は

あと1名募集してます!

今年度の大学受験生の募集はこれで最後になるため、

ご検討中の方がおりましたら、お問い合わせください!

詳しくはこちらから⇓

センター対策講座(2019)の案内

 

それでは今日は「仙台で浪人する意義とは」という内容です。

他塾を否定する意図はないことを予め示しておきます。

 

昨年同時期に記事にした「秋田で浪人するということ」と同じ、

「浪人経験者に聞いてみよう!」シリーズ、第2弾でございます!

(今、このシリーズ作りました)

 

第1弾はこちら⇓

秋田で浪人するということ

 

 

弘前を案内してもらった元生徒

(ここでは「Aさん」としましょう)

と授業を開始したのは、

高校3年生の夏休み明けです。

(ちょうどこの時期ですね)

 

秋田北高で部活ガチ勢だったAさんは、

受験勉強を開始したばかりで、

8月の全統マーク模試では、

数Ⅰ・A、数Ⅱ・B、物理の理系科目が

全て50点前後の状態です。

 

立「志望校はどこですか?」

A「弘前大の医学科です」

立「浪人すると思うけど大丈夫?」

A「やれるだけやってみます」

 

センター試験まで残り4か月の中、

めっちゃくっちゃ勉強していました。

授業自体は週1回でしたが、

毎日自習に来て、

毎回質問されたのを覚えています。

 

勉強法等に関しては、省略

 

 

そして4か月後、センターの結果は、

数Ⅰ・A、数Ⅱ・B、物理の指導科目が全て75点超え👏

驚異的な上昇でした!!

 

 

 

しかし・・・

 

 

 

まさかの・・・

 

 

 

 

国語が・・・

 

 

 

 

 

○○点・・・(個人情報のため保護しましょう笑)

 

 

 

 

 

二次での逆転にかけて最後まで粘りましたが、

浪人決定です。

 

その後、仙台で浪人生活を過ごし、

一浪して無事、「弘前大学医学部医学科」合格です👏

 

という経験を持つ、Aさんが「仙台での浪人について」

話をしてくれました!!(以下、インタビュー形式)

 

立「よろしく~」

 

A「よろしくお願いします!」

 

立「さっそくですが、仙台での浪人生活はどうでした?」

 

A「朝から晩まで勉強してましたね~、寮で生活していたので、日常生活での負担は少なかったかなと思います」

 

立「授業はどうでした?」

 

A「ピンキリだったかなと思います。めっちゃわかりやすい先生がいる一方、経歴はすごいんだけど、ついていけないなぁという先生もいましたね」

 

立「なるほど」

 

A「後は、情報過多だったかなと思います」

 

立「どういうこと?」

 

A「弘前を目指すなら、物理・化学はセンターまででいいじゃないですか?でも医学科を目指すクラスだから~というので、二次の難問・奇問の類の問題を解かなければならない時もありましたし、正直、効率悪いなぁ~と思ったことは度々あります」

 

立「各科目の先生は、その科目を極めさせたいからどうしてもそうなるよね~」

 

A「あとはチューターが・・・」

 

立「いつでも質問出来ていいでしょ?」

 

A「それが、60人の生徒を2人のチューターがさばかなきゃいけないんで、なかなかつかまらないんですよ。質問しても、ちょっと待ってね~って言われて、3日~1週間待つなんてザラでしたし」

 

立「そうなんだ」

 

A「その点、タテアキに聞けば・・・」

 

立「おい、呼び捨て(笑)」

 

A「その点、先生に聞けば、3分で答えが返ってきますし、理系科目全般を考えて、バランスとってくれるんで効率良いなぁ~と思ってました」

 

立「あざっす」

 

A「浪人しても、センターの得点は理系科目ほとんど現役のときと変わらなかったですし」

 

立「国語は、ほぼ倍なったじゃん」

 

A「おい」

 

立「仙台で浪人したことはどう思います?」

 

A「良い経験ではあったなぁと思いますよ。実際、合格しましたし。ただそれが身になるかは、人それぞれかなぁと思います」

 

立「というと?」

 

A「予備校に行くと、授業数自体は増えるんですよね。当たり前ですけど。受け身の時間というか、まぁ高校のときと同じですね」

 

立「確かに、延長線上ではあるよね」

 

A「ただ私は、効率良くやりたいので、わりと自分一人で進みたかったんですよね。それはちょっと出来なかったかなと」

 

立「能動的な勉強ですよね」

 

A「そう!それ!そういう意味では、先生の塾で浪人するのが一番良かったなぁ~と思いますね」

 

立「あざっす、美味い肉でもごちそうしましょう」

 

A「やった!これからいき・・・」

 

立「あ、電車時間もうすぐなんで・・・」

 

A「おい」

 

立「最後に塾生のメッセージをお願いします」

 

A「キラキラ女子医大生輝いてます!!と言いたいところですが、まじめに答えましょう。大学の授業・レポート・試験が忙しすぎて、泣きたいレベルです。大学受験の暗記が可愛くみえるほど、大学入ってからは、キチガイレベルの量を暗記しています。大学入試のための勉強ではあるのですが、その後のことも考え、自分にあった勉強法を見つけるように心掛けてください。きっと先生はその助けになってくれます。特に理科は深く理解するようにしてください。もし弘前大学で知りたいことがあれば、可能な限りお伝えするので、気軽に聞いてください!試験前で死んでいるとき以外はお答えします!!」

 

立「ありがとうございました!!これは謝礼のEVA展のお土産の🍎ジャムです!」

 

A「あざっす!」

 

 

 

 

色はさすがの紫ですが、美味しかったらしいです!

 

ということで、医学部生のインタビュー記事でした!

 

これは浪人生に限らず、高校生~中学生まで共通していることですが、

受動的な勉強を希望しているのであれば、

大手予備校や映像授業や集団塾の方が良いと思いますし、

面談の時点でそちらを提案することもあります。

 

そうではなくて、能動的な勉強を希望している場合は、

仙台の大手予備校に負けないだけの(それを凌駕する)価値を、

提供出来るように頑張っていきたいと思います!!

 

重ね重ね、他塾を否定しているわけではございません。

(これ以上、敵を作りたくない・・・笑)

 

うちの強みはこうですよ~!

マッチすると思ったら来てね~!

ということです!

 

 

弘前の案内&インタビューに快く応じてくれた、

Aさん!ありがとうございました!!

 

大学生の方で、

インタビュー記事を書かせてくれる方がおりましたら、

連絡してください!!

報酬は、「このブログへの出演!」です(笑)

 

 

3日間に渡ってお送りした「青森&弘前」遠征についてはこれで終了です。

いないとは思いますが、うっかり迷い込んでしまった、

青森&弘前の方がいらっしゃいましたら、

聞きたいことがあるので、

こちらに⇓ご連絡ください!

018-811-4795

 

 

次回は、9月1日(日)更新

「9月の業務連絡」です!

 

あと17

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部