青森市&弘前市に行ってきた!
高校生全学年対象の「化学基礎・物理基礎講座」はまだまだ募集してます!
詳しくはこちら⇓(PC推奨)
物理基礎は8月31日(土)の20:00~21:00
化学基礎は9月1日(日)の20:00~21:00
で決定です!
大学受験生用の「センター対策講座」はあと1名募集してます!
さて今日は、先週土曜日に青森に行ってきた話です!
電車に揺られ3時間半、なんのために青森市に行ったかというと・・・
昨日まで、青森市で開催されていた
「EVA展」を見に行くためです!!
興味ない方も多いと思うので、内容は省略!
ただとても良かったです!!
その後、青森駅周辺を散歩し、
「へ~、こんな塾もあるのか~」と思ったり、
こんな喫茶店を見つけて、
「おぉ、ここで朝食を食べたら、小説のタイトルそのまま!」
(塾にあるので興味のある方はぜひ!村上春樹訳でとても読みやすいです)
と思って、正面に周りこんでみると、
営業時間11:00から・・・
朝食食べれない・・・( ;∀;)
とつっこんでみたり、楽しく過ごしました!
この「EVA展」だけで、青森行くのももったいないなぁと思っていたので、
前日に「弘前大学医学部」に通っている元生徒に連絡して、
弘前を少し案内してもらうことにしました!
ということで、弘前駅へ移動!
人生二度目の弘前です!
(一度目は数年前に「アップルマラソン」を走りました)
合流したのが16:30で、
秋田行の電車が17:25発
案内してほしい所があったので、そこに向かって歩きながら、
近況報告をするというタイトなスケジュールでした!
この1時間弱の間に話して、得た情報は、
明日・明後日のこのブログでお伝えします!
このままだと、単なる「休日の過ごし方」になってしまうので、
塾っぽい話を少しだけ・・・。
弘前から秋田へ向かう帰りの電車が少し混んでいて、
立っている僕の前に、違う制服を着た高校生2人が座っていました。
その内の一人はスマホをいじっていたのですが(これは普通ですね)、
もう一人の子が、数学の教科書とノートを出して、
揺れる車内で問題をノートに解きだしたのです。
なるべく見ないようにはしましたが、
どうしても気になちゃいますよね・・・。
ノートを見ると(覗き込んだわけじゃないですよ?笑)、
きちんと字が書けていました。
「あぁ、こういう解き方をした方が・・・」
と思いましたが、
話しかけてしまうと、
駅員さんを呼ばれ、
僕は別室に連れて行かれてしまうので、
我慢・我慢・・・
10分くらいすると、
スマホをいじっていた子が立ち上がり、
「じゃあね」と問題を解いている子に話しかけ、
電車を降りて行きました。
次の駅では、問題を解いていた子が、
教科書をしまって降りて行きました。
残された僕、しばらく感動・・・
何に感動したかというと、
この二人の高校生の動作が自然(日常)だったことです。
そもそも、前の席に座っていた二人を、
友達だと思わなかったのです。
おそらく電車内でしゃべったのは、
「じゃあね」の挨拶のみ。
互いに互いの行動を尊重している気がしました。
教科書とノートを開いて問題を解き始めたとき僕は、
「少なくとも30分くらいは電車通学なんだろうな」
と思ったのですが、実際は12~3分くらい。
その短時間でも無駄にせずに、
少しでも問題を解こうと取り組む姿勢は、
僕も見習わないとなぁと思いました。
一連の流れに、一過性のものではなく、
積み重なった時の流れを感じたのです。
心が温まった僕は、無事家路に着きましたとさ。
さて明日更新予定の内容は、
「弘前大学医学部レポート」
さらには明後日更新予定の内容は、
「仙台で浪人する意義とは」
夜は肌寒くなってきたので、
皆様風邪をひかぬようお気をつけください!
あと18