弘前大学医学部レポート
まずは告知から
全学年対象の「化学基礎・物理基礎講座」は、
化学基礎が締め切り間近です!
お申込みを検討されている方はお早めに
詳しくはこちらから⇓
物理基礎は、8月31日(土)の20;00~21:00
化学基礎は、9月1日(日)の20:00~21:00 です
大学受験生対象の「センター対策講座」は、
あと1名募集しております!
詳しくはこちらから⇓
さて昨日に引き続き、弘前での話です!
今日は、元生徒と歩きながら交わした会話第1弾
「弘前大学医学部」についてです!
まずは「秋田大学医学部医学科」と「弘前大学医学部医学科」
の受験科目と配点です。
秋田大学 「医学科」 弘前大学 「医学科」
<科目と配点(全体に占める割合を示す)>
~センター試験~
国語 100(10) 200(10)
英語 100(10) 200(10)
数Ⅰ・A 50(5) 100(5)
数Ⅱ・B 50(5) 100(5)
地歴 50(5) 100(5)
理科① 100(10) 150(8)
理科② 100(10) 150(8)
~二次試験~
英語 100(10) 300(16)
数学 100(10) 300(16)
その他 200(20) 300(16)
続けて、それぞれの「看護学科」の受験科目と配点です。
左が「秋田大学」 右が「弘前大学」
~センター試験~
国語 160(17) 200(15)
英語 160(17) 200(15)
数Ⅰ・A 80(9) 100(8)
数Ⅱ・B 80(9) 100(8)
地歴 80(9) 100(8)
理科① 80(9) 100(8)
理科② 80(9) 100(8)
~二次試験~
英語 100(11) 200(16)
数学 200(16)
その他 100(11)
どちらも似たような受験科目・配点です。
あえて違いを上げるとすれば、
「医学科」は弘前大学の方が、センター理科の割合が若干低く、
二次試験の「英語」・「数学」の割合が高いため、
「理科が苦手である」
「センター試験で失敗して、二次での逆転にかける」
という状況であれば、
秋田大学よりも可能性があるかなと。
「看護科」も似たような傾向ですが、
秋田大学の場合は二次に数学がないため、
数学を避けられるのと、二次の割合が低いため、
「センターである程度取れた」
という場合は逃げ切れるかなと。
印象としては、
「秋田に住んでいる子が医学部を志望していたとして、
傾向が似ている弘前大学をわざわざ志望する必要って・・・ある?」
という感じだったのですが、
歩きながら話を聞いて、
「特定の条件」が揃えば、
弘前大学医学科の方が、
秋田大学医学科よりも入りやすいかもな~。
くらいには意見が変わりました。
じゃあ、その「特定の条件」って?
ということですが、
秘密です
大学でオフィシャルに話は出ているらしいですが、
それをわざわざこのブログを使って、
発信しなくてもいいかなと思いまして。
もし知りたい人がいましたら、
直接聞いてください!
弘前大学の実際の雰囲気などを知りたい方がいましたら、
聞いてもらえれば答えます!(僕の元生徒が)
やっぱり行ってみないと雰囲気とかはわからないので、
来年のオープンキャンパスに行こうかな~
ただ今回弘前駅周辺を歩いてみて、
オシャレなお店が多く、「良い街だなぁ」と思いました!
弘前大学以外でも、
学内にいるからこそ得られる情報は、
たくさんあると思うので、
大学生の皆様!耳よりの情報がありましたら、
なんでも教えてください!!
秋田大学の面接の興味深い結果を教えてくれた子もいます!
ありがとうございました!!
先程、卒塾した子が遊びに来てくれました!
元気そうで何よりです!!
またいつでも来てね~!(主にマ〇○〇目当て)
そしてまさかの差し入れ被り(笑)
なぜ僕の好きなお菓子がバレている・・・
皆様ごちそうさまです!
さて3日連続更新の最終日の明日は、
「仙台で浪人する意義とは」です!
あと18