2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

7期目を終えて

2025.03.20

 

今日は「7期目を終えて」というタイトルで、

2025年度の振り返りをしていきたいと思います。

 

7期生を2025年1月18,19日に「共通テスト」

を受けた学年(高校3年生・既卒含む)と定義しています。

 

 

約1年前に「7期生」について書いたブログがこちら⇓

7期生に向けて(2024.04.04)

散々な言いようですね(笑)

 

さて結果がどうなったか見ていきましょう~

 

 

 

今日倍率7倍の中期日程の合格発表があって、

無事合格し塾生のほとんどの進路が確定しました!

(一人だけまだ動きがある可能性があるけど・・・)

 

 

「7期生」全5名の結果がこちらです!!

 

 

🌸秋田公立美術大学・美術学部

🌸早稲田大学・法学部

🌸東京理科大学・経営学部

🌸龍谷大学・農学部

🌸東海大学・農学部

🌸北里大学・医療衛生学部

🌸岩手医科大学・看護学部

🌸日本赤十字秋田看護大学・看護学部

 

 

 

以上です!!

 

 

7期生に向けて(2024.04.04)

このときには7名が在籍していて、

第1志望合格が1~2名

納得して大学進学が1~2名

後悔の念をかかえて進学が2~3名

浪人が1~2名

退塾が1~2名

と予想していましたが、

 

このブログを書いた後に塾に復帰した生徒も含めて、

合計8名のうち

 

第1志望合格が1名

納得して大学進学が2名

後悔の念をかかえて(?)進学が2名

浪人が0名

退塾が3名

 

という結果になりました!

 

まぁ、予想通りと言えば予想通り・・・

ただ予想を上回る結果は残すことが出来ず・・・

 

これが「7期生」に対する結果です!

当たり前ですがポジティブな感じにはならないよね(笑)

 

 

少し個々について見ていきましょう。

 

 

まずは第1志望に合格した生徒!!

 

中学校1年生の後期に初めて会って、

通算在籍が42カ月でした!

(途中お休み期間がある)

 

当時とは比べ物にならないくらい、

ちゃんと話せるようになって、

考え方だったり言動だったりが、

成長したと思います!!

 

僕は自分の塾を教育機関だとは1mmも思っていなくて、

「教育」というものが出来るような人間ではないと思っているのですが、

この塾で過ごした日々が(めちゃくちゃきつかったこともあるだろうけど笑)、

成長の一因になっているとしたら、

塾をやっていて良かった!と思える存在です!!

 

🌸第1志望合格おめでとう!!

大学でも良い学びを得て、

最高の人生を送ってください!!

 

 

納得して大学進学を決めた現役生の生徒!!

 

高校3年生の4月に入塾して、

11カ月通ってくれました!

 

当初の進路とは全然違う進路になったけど、

最後に挨拶に来てくれたときに、

お父さん・お母さん・本人の3人で、

すっごい納得した顔を見せてくれたので、

とても良かったです!!

 

「前期で落ちた国立大学より進学先の方が良いかも」

というなかなかない進学の仕方です\(^o^)/

 

 

本人の努力

家族のサポート

塾の戦略

 

3つが良い感じに噛み合った、

とても良い受験結果だったと思います!

 

通ってくれてありがとう!!

この言い方が適切かわからないけど、

進路を色々考えなきゃでけっこう楽しかった!(笑)

大学生活を充実させて、

「ここに通えて良かったなぁ~」

と思えることを願っています!!

 

 

もう1人の納得して(?)大学進学を決めた既卒生の生徒!

 

この子に対してのエピソードは話せることと、

話せないことがあってちょっと難しいので、

掲載の許可が取れ次第、改めて書きたいと思います。

 

*予定では3月23日(日)に更新予定

 

 

 

後悔の念をかかえて進学することになった2名

 

同じような状況で

同じような能力で

同じタイミングで

通うことになって、

 

 

既卒生なのに午前11時には塾にいなくて、

夕方6時にはやっぱり塾にいなくて、

 

ある夏休みの勉強時間が10分とかで、

 

共通テストが終わった翌日は、

午後1時に塾にきて、

 

2次試験対策の期間はやっぱり午前11時にはいなくて、

夕方6時は当然塾にいなくて・・・

 

これ以上は死体蹴りになるので、

言いませんが・・・(笑)

 

現役の受験が終わって新規で面談にきたときに、

指摘した考え方の甘さが最後まで拭えなかった2人でした。

 

1年通ったくらいでは人は変わらないということを、

学ばせてもらった貴重な経験でした!

元気に楽しく過ごしてくれることを切に願っています\(^o^)/

 

 

 

浪人0名!これは良かった!!本当に良かった!!

 

 

退塾3名!この「7期生」の代とはつくづく相性がわるかったですね~

 

卒塾生が5名に対して、

「7期生」の代の退塾者が8名、

面談のみで入塾しなかったのが4名

だったので面談からの卒塾率は、

なんと!脅威の29.4%でした・・・

そりゃあ、こういう結果になりますね・・・

 

 

このブログを書いていて、

だんだん何のために書いているのか、

わからなくなってきました・・・

 

 

正直、今年のように(周りが思うような)結果が出なかった年は、

 

(ⅰ)合格実績が良くなるように見せる!

or

(ⅱ)合格実績の掲載を控える

 

ようにすべきだと思うのです!

 

 

(ⅰ)合格実績が良くなるようにここ2年の合算にしてみましょう!

 

🌸秋田大学・医学部・医学科

🌸東北大学・工学部

🌸千葉大学・教育学部

🌸金沢大学・融合学域

🌸富山大学・薬学部・薬学科

🌸早稲田大学・法学部

🌸東京理科大学・経営学部

(以下、略)

 

おぉ!急に凄そうな結果になりました。

結果が出なかったときを、

出たときで覆って、

うやむやにする作戦です。

個人的にはめちゃくちゃダサいと思っているので、

(やりたいけど)意地でもこんな掲載の仕方はしないです。

 

これをやったときに「7期生」に失礼だと思っちゃうので。

一部の生徒は十分努力をしたとは言いがたいし、

あれこれ言っちゃいそうになるけど言っていいのは、

そいつらのことを生徒だと思っている僕だけだと思うし、

他の人間に雑に扱われたり雑に思われるのは嫌だなぁ

と思ってしまうのです。

 

 

ただそうは言っても、

営業的な側面も大事でして・・・

今回の実績だと訴求効果も薄いというのは事実でして・・・

 

というわけで、来年度の合格実績は、

 

2025年度合格実績

2024年度合格実績

 

を分けたうえで2年分をトップページに掲載することにしました!

(ようは今の状態ですね!)

 

これならまぁ・・・うん・・・

自分の中で許せるかなぁ?

と言ったところです・・・

#結局、立秋はせこい奴(笑)

 

 

(ⅱ)合格実績の掲載を控える

 

まぁ、正直これも考えました(笑)

でもこれまで全ての年度で、

合格実績を掲載しているのに、

「7期生」だけ掲載しないのも、

やっぱり失礼かなぁ~と。

 

一応言っておくと、

塾は絶対に合格実績を掲載すべき

と言っているわけではなく、

「する」「しない」を年度ごとの実績に合わせて、

調整するのはダサいよねと思っているということです。

 

 

新規の方と面談していてたまに聞くのが、

「他の塾にいったら志望校は絶対大丈夫だと言われた」

「必ず合格させると言われた」ということなのですが、

上記のような文言を直接言ったり、

HPに掲載して集客するのは、

「景品表示法」違反だと思うので、

そうとうヤバい行為なのですが、

そのような集客した後に、

「実現出来た」→「ほらうちの塾すごいだろ!」

「実現出来なかった」→「切り替えて次頑張る」

はいずれにしてもダサいし、

後者にかんしては訴訟ものでは?と思うのです。

 

 

(今の所は)「お金のためにそうはなりたくないなぁ~」

と思うのです。(将来はわからないですけどね笑)

 

 

(ⅰ)にも(ⅱ)にもなりたくないので、

最近の面談なんてひどいもので・・・

 

 

「うちの塾、過大評価されていて~」と新規の方に言ったり、

「その感じだと希望は実現できないですね~」と言ったりするので、

ここ最近の新規の面談は連敗続きです\(^o^)/

(いや、マジで来年度経営がヤバい・・・)

 

 

でもまぁ、それはそれでいいかなとも思っていて。

 

この「7期生」の代の多くの方々に対しては、

「考え方の乖離」みたいなものを強く感じていて、

だからこそ大量の退塾に繋がったと思っていて。

 

で、「僕が正しくて辞めた人が間違っている」とは思っていなくて、

所詮この世のほとんどの物事は多数決で決まるので、

「辞めた人が多いということはそちらの方が正しい」

という可能性があると思っているのです。

#一応、まだ可能性

 

 

今年度一番わかったことは、

「僕が退塾者側の立場に立って考えるのは無理」

ってことです。

だって何言っているか(なぜそんなことをしているか)、

本当にわからないので・・・

(この恐怖は小学校1年生の学校の授業以来かも)

 

 

これが続くんだったら、

「塾辞めた方が良くない?」

(僕が塾をやる必要なくない?)

と思っているのですが、

 

現在の新高校3年生の生徒(とその保護者様)には、

「話しが通じているなぁ~」という感覚があって、

(だからと言って成績が良いわけではないのが玉に瑕!笑)

「あれ?やっぱり7期生の代がイレギュラー?」

と思いきや、

現在の新高校2年生の代は退塾者が続出していて、

「あれ?やっぱり僕がヅレてる?」

と思い直しつつ、

現在の新中学3年生の生徒(とその保護者様)には、

「話しが噛み合っているなぁ~」と思っていて、

 

 

え・・・?本当にわけがわからない・・・(´・ω・`)

 

というのが今でございます(笑)

 

パニック\(^o^)/

 

 

今期を振り返るとこんな感じです(笑)

 

 

最後まで通ってくれた5人の「7期生」!

通ってくれてありがとう!!

色々な感情があって大変だったけど(お互いに)、

誰も露頭に迷わず送り出すことが出来て良かった!

悔いのない人生をお過ごしください!!

 

サッカーの「日本vsバーレーン」を見ながら書いた、

このブログですが2-0で無事勝利したので終了です!

W杯出場決定おめでとう!!

日本良かった!!

来年はW杯イヤーだし最高の年になるように、

今年は頑張りたいと思います。

 

 

そんな「7期目を終えて」でした。

今年度が終わって来年度に向けた話は、

次回、3月27日(木)更新予定

「8期目に向けて」でお送りします!

 

 

後日追加で記載するとしたら、

最後のここに記載します!

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部