7月の立秋連絡
本日、7月2日は塾の開業記念日です\(^o^)/
6周年を迎え、今日から7年目に突入です~
そんな中、今日の「7月の立秋連絡」は、
6月30日(日)に立秋が行った土地の紹介という、
塾の6周年には何も関係がない内容です(笑)
さて、どこに行ったのか・・・?
話は2週間ほど前に遡ります・・・
6月30日(日)は高校が学校祭のところが多いから、
塾に人が来ないなぁ~、休みにするかぁ~
せっかくだからどこか行こうかなぁ~
さて・・・どこに行こう・・・?
今回の条件は、
① 日帰りのため秋田市から片道3時間以内
② (出来れば)行ったことのない場所
③ 金欠なので¥10,000以内で納める
この条件で候補に残ったのは、
次の(ⅰ)~(ⅲ)でした!
(ⅰ)弘前観光&弘前大学見学
(ⅱ)平泉観光&平等院鳳凰堂見学
(ⅲ)酒田観光&加茂水族館見学
(ⅰ)については、8月25日(日)に大館で行われる
「山形交響楽団のドラゴンクエストコンサート」に行ったときに、
寄ればいいかなぁ~と思って、最初に選択肢から外れました。
(うちの塾の鬼門である「弘前大学」にお祓いに行きたい・・・)
(ⅱ)と(ⅲ)を考えたときに、
平等院鳳凰堂も加茂水族館もどちらもずっと行きたかった場所で、
今回(6月)と今年10月にも時間がありそうなので、
いずれにしてもどちらも行こうと思うのですが、
梅雨×平等院鳳凰堂と紅葉×加茂水族館
梅雨×加茂水族館と紅葉×平等院鳳凰堂
であれば、後者の方がしっくりきたので、
今回は(ⅲ)に決定です\(^o^)/
調べてみると、加茂水族館の入館料が、
7月1日(月)から¥500値上げされるらしいので、
6月30日(日)に行った方がちょっとだけお得!(笑)
というわけで、酒田観光&加茂水族館見学です!
毎回お馴染みの大学見学については、
自転車で酒田市から秋田市まで帰ってきた、
「10時間チャレンジ 2022」
のときに、「東北公益文科大学」を見学しているので、
今回は見る大学がありませんでした・・・
(2022年 9月撮影)
とてもキャンパスの雰囲気の良い大学です!
だんだん見学する大学がなくなってきたぞ・・・(笑)
前日の29日(土)に立てた計画は⇓こんな感じ
さてどうなることでしょう・・・?
6月30日(日)9:00秋田市を出発です!
この日はあいにくの曇り空・・・
なんなら午後から大雨の予報です・・・
まずは6月28日(金)に象潟の道の駅「ねむの丘」にオープンした、
「モンペル にかほ店」に行くつもりだったのですが・・・
「雨だし室外の場所を先にまわる・・・?」
と、いきなりリスケです(笑)
モンペルをスルーして向かったのは・・・
酒田市の「山居倉庫」です!!
天気はぎりぎり耐え・・・
こんな写真撮ったり・・・
映えた写真撮って遊んでました~
お土産屋さんもあって楽しく過ごせました~
次に向かったのは「酒田駅」です!!
駅が巨大なシャトレーゼでした!(伝わる?笑)
駅の近くにあるビルなのですが、
前方の施設が図書館になっていて、
自習している中高生がいました~
駅に隣接している図書館はあまり見ないですが、
利便性があってめちゃくちゃ良いですね!
駅に併設している駐車場は2時間無料だったし、
使いやすかったです!!
(秋田駅の公営駐車場も30分無料に戻して欲しい・・・)
次に向かったのが、酒田駅から徒歩2分の
「本間美術館」です!!
ここに来てびっくりしたのが、
「あれ?ここに来たことある・・・?」
と思ったことです・・・
(前世の記憶とかではない笑)
よくよく思い出してみると、
2015年に酒田市に一泊したことがあって。
ここでも書いた2015年にミスチルのLIVEで新潟に行ったときに、
当然いつも通り宿泊場所も決めずに電車で新潟に行ったのですが・・・
(確か当日まで移動手段すら決めていなかった)
ミスチルのLIVEで約4万人
近くで花火大会をやっていて、約1万人
この人数が新潟に押し寄せたことで、どこも泊まるところがなくて、
LIVE終わって北上出来る電車に飛び乗ったら、終着駅が酒田でした。
(終電に間に合わず秋田までは戻れなかった)
そのときに酒田で飛び込みでホテルを取って、
翌日酒田駅前を散歩したときに見つけたのが、
この「本間美術館」です!!
「オシャレだな~入りたいなぁ~」とは思ったはずですが、
なぜかそのときは入らなかったので(多分お金がなかった笑)、
10年越しの念願が叶う瞬間です\(^o^)/
小雨が降ってきましたが、
庭園との雰囲気に合います~
#立秋は庭園に行きがち
何かが足りません・・・
完璧です!!(石畳のダッシュは危険)
鯉も元気に泳いでいました~
↑は美術館に併設している庭園なのですが、
とても癒されました!!
え?美術品の感想??はて・・・?
ここで雨が強くなってきたので、
室内の観光に切り替えです!!
まずはお腹が空いたのでオススメしてもらった、
「海鮮市場」という場所でお昼ご飯です!
海沿いで船を見ながら食べる「海鮮丼」は美味でした!
お店も賑わっていて雰囲気良かったです!!
次に酒田市の中心街からは外れた、
「酒田市美術館」に向かいます!
途中に、前述した「東北公益文科大学」がありましたが、
見学済みなのでスルーです!
というか、雨が酷くて見学どころではなかったので、
2年前に行っておいて良かったなぁ~という感じです。
美術館の駐車場に着いて出迎えてくれたのは、
貸し傘!!なんて素敵な心遣い!!
雨が降ることはわかっていながら、
傘を持ってくるのを忘れたので、
ありがてぇありがてぇ・・・
(ここまでですでにずぶ濡れ・・・)
天気が悪くていまいち良さが伝わらないんですけど、
美術館の敷地内は緑豊かで気持ちの良い空間でした!
美術館内では、現在「フェイルアート展」をやっていて、
たくさんの犬や猫に癒されました~
この美術館は常設展示が充実していて、
作品に引き込まれました~
写真撮影不可なため、ぜひ行ってご覧ください!
すっごい良い美術館だと思います!!
11:00に酒田市に到着して、
この時点で14;00くらいです!
(かなり巻きで回っています)
酒田市観光を一通り終えて、
今回最後に向かうのが、
待望の「加茂水族館」です!!
というのも、この加茂水族館のことを知ったのが、
2020年のコロナ禍で修学旅行のときに、
加茂水族館にいった塾生からお土産を貰ったからなのですが、
そのときのお土産が「クラゲの下敷き」で、
そこに書いてある50種類のクラゲを全部覚えたことで、
めちゃくちゃ興味があったのです!!
(今はもうほとんど覚えていない・・・)
酒田市美術館から車を走らせること20分・・・
(案外すぐ着いてびっくり!!)
案内の看板もクラゲです!!
中はわりと人で賑わっていました!
(日曜日&料金改定前最終日)
まずは普通のお魚さん達がお出迎えです!!
(美味しそう・・・)
クラゲコーナーの前には・・・
ガチャガチャ!!
クラゲの餌代になるなら・・・
と思って、一回まわしてきました!
缶バッチいらないので(笑)、
記念に欲しい方がいたら先着一名に差し上げます!!
映えクラゲがいたり・・・
プンクタータ!!4年前に覚えた!!
ホントにクラゲがたくさんいました~
圧巻だったのが、
有名な巨大水槽のクラゲたち!!
とても綺麗でした~\(^o^)/
(ここで一人自撮りする勇気はなかった・・・)
90分弱クラゲを堪能して、
ちょっと甘いものが欲しくなったので、
アシカを見ながら・・・
クラゲアイス!!
こりこりとした触感は、
クラゲだそうです・・・
クラゲを鑑賞した後に、
クラゲを喰らう・・・
人の業が詰まったアイスですね・・・
水族館から出ようかな?
というタイミングで大雨だったので・・・
思わず買っちゃった、「クラゲ傘」
(けっこういい値段しました笑)
これも思い出ということで良しとしましょう!
大雨の中、日が暮れてから、慣れない道を走りたくなかったので、
予定よりもかなり早いですが、16:00に帰路につきます。
道中、結局象潟の道の駅にも寄れて、
「モンペル にかほ店」も見ることが出来ました!
店内で巨大な岩を登ることが出来て、
子供達が遊んでいて楽しそうでした・・・
(僕も交りたかった・・・)
ちなみにこの道の駅「ねむの丘」では、
無料で足湯につかることが出来て、
2年前と同じようにつかってきました~
↑これは2年前の写真!
この時点で60㌔くらい自転車で走っているので、
かなり助かった記憶があります~
本荘にあるお気に入りの本屋にも寄ることが出来て、
19:00前には秋田市到着です!!
ちょっと足早でしたが、
充実の10時間でした!
条件の①はOK!
条件の②も加茂水族館初めてだったのでOK!
条件の③は、
酒田市で使ったお金を計算してみると、
加茂水族館
入館料 ¥1,000
傘 ¥1,760
アイス ¥350
ガチャ ¥300
海鮮市場
お昼ご飯 ¥1,980
本間美術館
入館料 ¥1,100
酒田市美術館
入館料 ¥1,000
山居倉庫
お菓子 ¥1,000
飲み物とか ¥500
合計 ¥8,990
という内訳でこれもOK!
条件全て満たしました\(^o^)/
酒田観光&加茂水族館見学は、
¥10,000弱で楽しめるので、
かなりオススメです!!
とまぁ、こんな感じでリフレッシュしてから迎えた「6周年」当日ですが、
・既卒の中で唯一努力している子とは、
絶望的な状況ながらなんとかしようという、
ちゃんとした話が出来ましたし
・高3の中で唯一無遅刻無欠席の模範囚とは、
高校に先行して有機化学を終わらせ、
演習に入ることが出来ましたし
・高2の中で唯一行動と言動が伴っている子は、
この時期に志望校を見に行ってテンション上がったのか、
めちゃくちゃ建設的な今後についての予定を立てれましたし
・高1の中で唯一「気合と根性」がある子は、
今日も気合と根性で自習していましたし
・新しいラーメン屋さんに行ったら、
思いの他、美味しかったですし
わりと良い日だったなぁ~と思います。
既卒の子は、本当に大変な状況の中、
自分の出来ることをやろうとしていて、
本当に何とかしてあげたいと思うし
(実現出来たら卒塾生レジェンド級の仲間入りでしょう)
高3の子は、部活でインターハイが決まった中でも、
頑張って休まず通っていてなんとしても、
現役で合格させてあげたいと思うし
高2の子は、現在の塾生の中で、
唯一話が通じる子で志望校も面白いから、
どうにか道筋を作りたいと思うし
(ここは単純にどうなるか?という好奇心ですね笑)
高1の子は、高い目標を掲げて、
それに見合うだけの努力を、
唯一現塾生の中では継続しているという、
「気合と根性」だけは感じるし
(まぁ、才能みたいなものは感じないけど笑)
美味しいラーメン屋さんはまた行きたいなと思うし
(場所を知りたい方は、立秋にご連絡を!)
結局、こういう節目の時に、
記憶に残るような、
人や場所やお店って、
普段からちゃんとしているんでしょうね
だからここに挙げた子達のためにも、
ちゃんとやるべきことをやって、
美味しいラーメンを食べようと思った、
7年目の始まりの日でした。
くるった世の中で、
〇〇った人の中で、
もがきながら、
さけびながら、
誰かの背中を少しでも、
推すことが出来るように、
まぁ頑張ってみようかな、
と(今は)思っています。
「7月の立秋連絡」でした!
6年前の立秋よ!
まだ物理的にも精神的にもぎりぎり生きているぞ!!
次回の予告です
7月4日(木)「推しが消えた日」
7月11日(木)「キングダム公開」
こんな感じでお送りする予定です~
お楽しみに~~~