6年目を終えて
今日は「6年目を終えて」というタイトルでお話いたします。
昨年同時期のブログはこちらから⇓
今、読み返すとなかなかいい文章書きよりますね?
本題の前に・・・
6月23日(日)にサッカーJ2の
「ブラウブリッツ秋田 VS 清水エスパルス」
を八橋で現地観戦してきました!
スポンサー企業の数々!
天候は微妙でしたがなんとか雨も降らずにもった!
このかき氷が激うまでした!!
試合は、秋田が3-1で勝利でした。
久々のサッカー観戦でしたが、
わりと盛り上がって面白かったです!!
ただ今年一番の注目カードながら、
観客数が6012人と少なめだったので、
お時間のある方がいましたらぜひ観戦してみてください!
そこそこは楽しめます~\(^o^)/
さて本題です
2018年7月2日に開業した当塾は、
もうすぐ丸6年が経過し、7年目に突入します。
新規事業の7割が5年以内に潰れるらしいので、
まぁまぁ健闘しているのではないでしょうか?
そんな6年目(2023年7月~2024年6月)ですが、
めちゃくちゃ大変だった・・・(・∀・)
というのが正直なところです(笑)
6年目がスタートして2週間で水害の大打撃をうけました。
今年は無事に過ごせることを願っています~
年末には「ピアノの発表会」もありました(笑)
そんな中「6期生」の受験生7名は、
🌸秋田大学・医学部・医学科
🌸東北大学・工学部
🌸千葉大学・教育学部
🌸金沢大学・融合学域・先導学類・理系
🌸富山大学・薬学部・薬学科
🌸北里大学・薬学部・薬学科
🌸星薬科大学・薬学部・薬学科
🌸東京薬科大学・薬学部
🌸順天堂大学・薬学部
🌸法政大学・情報科学部
🌸法政大学・生命科学部
🌸法政大学・理工学部
🌸芝浦工業大学・システム理工学部
🌸神奈川大学・工学部(特待)
🌸金沢工業大学・工学部
🌸金沢学院大学・文学部
🌸東北学院大学・文学部
という合格実績でした。
全員が第一志望合格とはなりませんでしたが、
僕はこの結果に(ある程度)満足しています。
この期間にあったポジティブなこととしては、
2023年9月 鶴岡(山形県)遠征
2023年10月 青森遠征
2023年11月 福岡&東京(+成田)遠征
2024年2月 東日本大学巡り遠征
2024年5月 北陸遠征
という感じで旅行が充実していたのと、
ゲーム生活も充実していました!
楽しいことも多かった一年だったのですが、
そのわりには疲れているのは(歳のせい・・・)、
ここ最近の僕と世間の認識がズレているからだと思います。
この一年間は塾生の退塾がこれまでの中で最も多かったのですが、
面談で強く念を押しているにもかかわらず、
授業後1~2回で退塾をする方々・・・
(とうとう授業0回での退塾者も現れました笑)
入塾後、多くの当日キャンセルや傍若無人な振る舞いをしておきながら、
辞めるときには、恨みつらみを僕に吐き捨てる方々・・・
(色々言いたいのはこっちだよ笑)
面談に来て「生徒のことをぶん殴って従わせているのかと思いました~」
と失礼なことを直接言っちゃうお父さん・・・
(そんな頭の悪いこと僕がすると思っていることにびっくりです笑)
これまでだったら年に一回するかしないレベルの経験を、
この一年はたくさん経験することが出来ました\(^o^)/
じゃあ、残っている塾生は素晴らしいかと言うと、
そういうわけでは決してなく・・・
・挨拶の出来ない新成人
・繰り返される無断欠席
・元に戻せない乱立者達
・復習を知らない高校生
このような方々が散見されております。
当然それに伴い、成績が伸びるはずもなく・・・
・模試の成績
・定期の成績
・自習室の利用率
これらは過去6年間で最低です。
で、この状況を注意すると、
苦情が出るという、
負のスパイラル(笑)
なので入塾後、2か月を経っても改善されない場合は、
もう注意するのを辞めることにしました\(^o^)/
その方がお互いストレスがないことに気付いてからは、
わりと平穏に暮らしておりますが、
僕のエネルギーが行き場を失っているので・・・
ここ最近は時間を見つけて自分の勉強しているのと、
走ったり筋トレしたり自らを鍛えています!!(笑)
#立秋よ・・・なぜそうなる・・・
で、僕と世間の認識のズレと言ったのですが、
これが僕と「最近の塾に問い合わせてくれる方々」とのズレ
であれば、まだマシな方だと思っていて。
① 集客の方法を変える
② 僕が考え方を変える
③ 売却して金に替える
のどれかをすればいいので。
(今のところは②をしている途中かな?)
そうではなくて、日本の(少なくとも秋田に住む)方々の多数の考え方が、
これまでとは変わってきているのだとしたら、
ただでさえ沈没しそうなこの国が(秋田は沈没しているけど笑)、
もう本当にダメなんじゃないかな?と思うことも最近多かったりします。
まぁ仮にそうなったとしても、
①塾を現金化
②武家屋敷を現金化
③アメリカに住む従姉弟のところへ移住
このルートが僕には残されているので、
なんとか生きてはいけそうです・・・
ただ資産の一部はドルで持つようにはしていますが、
ここ最近の急激な円安で国際的な資産価値が、
目減りしているのが痛いといえば痛いのと、
移民政策がゆ~るゆ~るなバイデン大統領の方が移住はしやすく、
排他的なトランプさんが大統領に返り咲いた方が、
ちょっと面倒かなぁ~と言ったところですね。
(ちなみに国力が上がるのはトランプだと思う)
とまぁそんなことを思う、
「6年目を終えて」でした。
7年目(2024年7月~2025年6月)に関しては、
自分自身にフォーカスしようかなぁ~と思っています。
そんなわけで今年の下半期のブログでは、
秋田・日本・世界の情勢を交えながら、
「え?ヤバくない?この状況・・・」
という内容が多くなる予定です!
お楽しみに\(^o^)/
(楽しめる気がしないな~笑)
一応言っておくと、
政治的思想は皆無!(選挙に一度も行ったことがない笑)
宗教的信仰も皆無!(誰かにすがったり願うことがない)
という人間なので、何かを意図した内容ではないと思ってください!
次回以降の予定です!
6月29日(土)「夏期講習の連絡」
7月1日(月)「7月の業務連絡」
7月2日(火)「7月の立秋連絡」
夏期講習のお知らせが明後日出来る・・・かな?
という感じですが、
7年目もなんとか生き残っていけるように、
無理のない範囲で頑張ります~~~