野球応援とか共通テストとか
タイトルが思い浮かばなかったので、
今日の内容を羅列してみました!
本日開催の、「大学受験生用夏期講習!」
詳細はこちらから⇓
野球応援で生徒の大半が来れないため、
本日の開催は中止となりました💦
とういうわけで、初日は明日14日(日)からです!
5日目は、7月28日(日)に行う予定です!
参加者には改めて連絡します。
さてそんな中、昨日ニュースで見かけた記事がこちら⇓
現高2から行われる「共通テスト」ですが、
「国語」と「数Ⅰ・A」に一部記述問題が加わる予定でした。
それが、「数Ⅰ・A」の途中過程の記述が無くなって、
数式のみの記述に変更になるそうです。
(ならマークのままでいいでしょ・・・)
先日は、「TOEIC」が英語の民間試験から撤退するというニュースがありましたが、
「共通テスト」まであと1年半あまりに迫る中、
決まっていないこと、変更点が多すぎて、
「なんだかなぁ~」という気持ちです。
個人的には、「センター試験」が廃止され、
「共通テスト」になることに対して、
理にかなっている部分はあると思いますし、
ネガティブな感情はございません。
そもそもそんな感情を持っていても、1点にもなりませんし、
変化に応じて、生徒が過度に苦労しないように、
日々の授業で対策していけば、十分対応出来るので。
しかし、今回だけは一つ言わせてください・・・
「高1・2用の夏期講習用に、センター試験を共通テストに対応させた問題を作ったのに・・・、時間と労力・・・、もう一度作り直さなきゃ・・・、ふぁああああああ(発狂)」
単なる愚痴でした(笑)
現段階では、高2の方は「共通テスト」による変化が少なくなり、影響が緩和された(+のイメージかな)
高1~の方は、「共通テスト」の変化がいつ起こるか、わかならなくなった(ーのイメージ)
という状態です。
そもそも基本的な学力が無ければ、変化に対応も出来ないですし、
まずは、基礎学力をつけましょうね。
ということに、落ち着いてしまうのですが。
「高1・高2用の夏期講習」に関しては、やることは基本的には変わりません!
数学は「二次関数」と「場合の数・確率」を中心に行います。
ただ内容が、「共通テスト」を意識したものから、
多少、「現行のセンター試験」を題材にした問題が多くなると思ってください。
まとめると、「対応はこちら側でするから皆さんは安心してね!」ってことです。(まとめ方、雑)
そんな「高1・2用の夏期講習」は、7月18日(木)まで募集しております!
また「大学受験生用夏期講習~後半~」は、8月開催のため、まだまだ募集中です!
現在、新規高校生は夏期講習のみの受け付けとなっております。
また夏期講習に参加された場合でも、9月以降の入塾を保証するものではないためご注意ください。
中学生は、あと2名募集しております。
4月から高1になる(予定の)方で、
来年度の入塾を希望される方は優先予約が出来ます。
どちらの場合でも、まずはお問い合わせください。
それと、このブログを読んでいる大学生の方で、
「少しくらい時間取ってあげてもいいぞ?」
という方は僕の携帯まで連絡してください。
この3連休は毎日更新予定です!
次回予告、
「国連(仮)」
あと43