2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

精神と時の部屋

2025.01.23

今日は「精神と時の部屋」というタイトルで

お話ししていきたいと思います!

 

 

さてこの「精神と時の部屋」ですが、

皆さんご存知でしょうか?

 

漫画「ドラゴンボール」に登場する、

神様の神殿内にある施設になります。

 

現実世界の1日が

「精神と時の部屋」の中では、

1年間に感じるという場所でして、

主人公達が修行をするために利用しました。

 

・空気が1/4ととても薄い

・重力が通常の10倍

・移住スペース以外は何もない空間

(だから修行するしかない)

・一度に2名までしか入れない

・生涯で2日間しか使えない

(部屋の中で2年分の生活を超えると出れなくなる)

 

という様々な制約がある中で、

この環境に適応出来て、

ちゃんとトレーニングをつめば、

めちゃくちゃ強くなるよね

という場所なのです!

 

 

さてなぜこんな話をしているかというと・・・

 

既卒生対象の「予備校コース」の名称を、

「精神と時の部屋」に変更しようと思うからです!

元々「予備校コース」というのも、

なんとなく適当につけたので変えたいとは思っていました。

 

 

というのも「精神と時の部屋」の環境と、

うちの塾で浪人生活を送るという環境が、

絶妙なまでに合致しているからです\(^o^)/

 

3/31までは高校生だった方が、

4/1には大学生として扱われますが、

その1日の経過に一年という過酷な修行をしなければいけない点

 

立秋がいることでプレッシャーがかかり、

空気が薄く感じる点・・・

 

立秋がいることでプレッシャーがかかり、

身体が重く重力が10倍になったと感じる点・・・

 

勉強スペース以外は何もない空間であるという点

(だから勉強するしかない)

 

<甲>と<乙>の2つのコースに対して、

それぞれ定員が2名である点

 

2浪もしたらもういいでしょうと思っている点

 

この環境に適応して、

ちゃんと言われたことをやれば、

成績がとても上がるという点

 

 

 

途中無理矢理感のあるこじつけがありましたが、

「精神と時の部屋」のイメージが、

うちの塾での浪人生活のイメージそのものなので、

既卒生対象のコース名として、

使わせてもらうことになりました!!

 

 

塾の「精神と時の部屋」で鍛えると、

どの程度の効果があるのかを、

過去のデータとともに、

振り返りたいと思います!

 

2018年7月~2025年1月までの

6年半で既卒生(浪人予定)からの問い合わせは、

26件ありました!(これは多いのか少ないのか?)

 

そのうち、

現在在籍しているのが3名

卒塾した子が13名

退塾/入塾しなかったのが10名

です!(現役生に比べると卒塾率は高い!)

 

まずは現在在籍している3名について!

 

1人だけ頑張ってます!!

ちょっとここでは話せないような状況の中、

ひたむきに頑張っていて、

その頑張り方は歴代の中でも、

トップクラスだと思います。

共通テストでは合計点が、

前年比+18%だったので、

驚異的な伸びを弾き出しましたが、

志望校のボーダーへは届きませんでした。

それでも2次試験での逆転を探って、

後悔のない終わり方をさせたいと思います。

 

 

残り2人にかんしては共通テストが終わった、

翌日の午前10時に塾にいないという姿勢が、

この一年間の全てを物語っていると思います。

 

 

続いて卒塾した13名について!

 

このうち何名かは、

「卒塾生シリーズ」に登場してもらいました!

 

卒塾生より~⑦(2025.01.09)

(旭川医科大学・医学部・医学科)

 

卒塾生より~④(2023.11.17)

(早稲田大学・国際教養学部)

 

卒塾生より~③(2023.03.30)

(北海道大学・理学部・生物学科)

 

既卒生13名が6年間で合格した大学は、

以下の通りです\(^o^)/

 

 

~国公立大学~

🌸秋田大学・医学部・医学科 2名

🌸秋田大学・医学部・保健学科

🌸秋田大学・教育文化学部

🌸旭川医科大学・医学部・医学科

🌸北海道大学・総合入試・理系

🌸東京藝術大学・美術学部

🌸筑波大学・人間学部

🌸千葉大学・教育学部

🌸高崎経済大学・経済学部

🌸高崎経済大学・地域政策学部

 

約85%が国公立大学合格!!

 

~私立大学~

🌸東北医科薬科大学・医学部 2名

🌸獨協医科大学・医学部

🌸福岡大学・医学部・医学科

🌸早稲田大学・国際教養学部

🌸東京理科大学・理工学部

🌸同志社大学・理工学部

🌸立教大学・現代心理学部

🌸立教大学・社会学部

🌸津田塾大学・学芸学部

🌸武蔵野美術大学・造形学部

🌸多摩美術大学・美術学部

🌸東北芸術工科大学・芸術学部

🌸東北学院大学・文学部

🌸金沢学院大学・文学部

 

「精神と時の部屋」での修行の仕方が、

人によってそれぞれ違うように、

毎年決まったカリキュラムがあるわけではなく、

その時々の既卒生に合わせてやっていますが、

合格実績としては、まぁ悪くはない?

のではないでしょうか?

 

 

「卒塾生シリーズ」を書いた方以外では、

 

新屋高校卒で千葉大学・教育学部に合格した子は、

Z戦士並みに「気合と根性」でやっていました。

 

聖霊高校卒で(おそらく)初めて前期試験で、

秋田大学・医学部・医学科に合格した子は、

メンタルボロボロになりながらやっていました。

 

2浪目で入塾してきた「藝大志望」の子は、

「は?才能だけでルールに従わず生きていけると思うの?」

と僕に言われながら、共通テスト対策と絵を両立し、

無事日本最難関の試験を突破しました。

 

 

その子が別館に書いた絵!!

 

 

この子達以外にも、

就職しました~〇〇で働いてます!と報告してくれる子や

学生講師として塾を支えてくれる子や

成人式で秋田戻ります~塾に顔出します~と言ってくれる子

なんかがいて、

とても幸せな気持ちにさせてくれます!!

 

 

と、良い所だけを書いて終わってもいいのですが、

当然そうではない部分もあるので、

その点についても書いておこうと思います!

 

 

退塾/入塾しなかった10名についてです!

属性が2名ずつ5グループに分かれます!

 

(A)ひやかし

面談開始時に「他で浪人する予定なんですけど一応話を聞きにきました」

というのがこのグループです!

お願いだから帰って(笑)

前提として誰一人として、

「お願いだからうちの塾に入ってください!」

と言ったことも言うこともありません。

酷いときには、面談に来た保護者様に

「生徒殴って言うこと聞かせてるのかと思ってました笑」

と言われる始末\(^o^)/

さらには「やっぱり入塾します~」と言った半日後に、

「やっぱり辞めます~」と振り回されることも・・・

このグループに割く時間はございません!

 

 

(B)自習コース希望

既卒生で「自習コース」が合致するのは、

とてつもなくレアケースです・・・

(今年度一人だけ合う方がいましたね~)

にもかかわらず「自習コースで~」という方は、

根本的にズレている可能性が高いです!

面談当日に「やっぱ遠いんで行くの辞めます~」

という方はまだマシな方で、

塾の備品を勝手に持って帰ってしまう方まで・・・

(すぐにいなくなったけど・・・)

このグループはあまり面談したくないなぁ~と思います。

 

 

(C)後期の発表待ち

後期の発表がある状態で早めに面談に来るグループです。

これは理には適っていると思います。「理」には・・・

過去にいたのが自己採点を適当にして、

その点数を持って面談に来た方・・・

「あ、これなら受からないですねー」

ということで先行して授業を始めましたが、

結果は秋田大学・医学部・医学科に後期で合格。

うん、良かったね。とても良かった。

でも自己採点を正確にしてもらえていたら、

時間を無駄にせずに済んだよ?

ちなみにこのパターンのもう1人も、

秋田大学・医学部・医学科・後期で受かってます。

後期の発表が終わってから面談に来て・・・?

そして当たり前ですが、

この状況で塾の合格実績に含めることはありません。

塾によっては「うちの塾から医学科合格!」と、

やっちゃうところもあるらしいですけどね~

(何を教えたのだろうか・・・笑)

 

 

(D)医学科志望で前期ひやかし

医学科を志望しているが現役では無理だから、

国公立前期は行かないけど適当な大学を受験します。

というのがこのパターンです。

一番嫌いな属性ですね。

他人の人生なんだと思ってるのでしょう?

面談に来た保護者様には、

「自分の子供が良ければ他人のお子さんの気持ちはどうでも良い?」

ということを聞いた気がしますが、

答えを覚えていないということは、

大して意味のある言葉ではなかったのでしょう。

現役時の自分の能力を確認するために、

希望していない大学を受験すること自体は無駄ではないので、

その場合はちゃんとお金を払って私立を受験してください。

 

 

(E)医学科志望ですけど?

医学科志望であることを勘違いしているのが、

このパターンですね。

入塾はしたものの、

僕の指示には従わず、

周りに迷惑をかけ、

不平不満を言って去っていくという・・・

この方々の根底にあるのが、

「医学科を目指している俺、塾は必要でしょ?」

だと思うのですが、そういう態度を隠すことが出来ない方は、

映像授業の塾を強くオススメします~

「あぁ~医学科志望者様~うちに通ってくれてありがとうございます~」

というペコペコした大人の姿を見ることが出来ます!

 

 

という(A)~(E)に該当しそうな方々は、

「秋田で浪人したいけどどこでしよう?」

と思ったとしても、うちは合わないと思います!

 

これは(A)~(E)の方々を否定しているわけではなく、

ドラゴンボールの戦士だって、

「精神と時の部屋」が辛すぎてすぐ出てきちゃう場合があるし、

そもそも人数制限がある以上、

待機しなきゃいけない場合があるくらいなので、

出来るだけ初期段階でズレがないようにしたいなぁと。

環境が「合う」「合わない」ということだと思います。

 

 

ここまで読んでそれでもなお、

選択肢に入るようでしたら、

面談のタイミングをお話したいと思うので、

お問い合わせください\(^o^)/

 

「精神と時の部屋<甲>」・・・2名

月額¥100,000(総額¥1,200,000)

 

「精神と時の部屋<乙>」・・・2名

月額¥72,000(総額¥800,000)

 

の二つのコースを用意して、

お待ちしております!!

(授業カリキュラムは集まった方々に合わせて決めます)

 

 

以上、「精神と時の部屋」でした!

 

次回更新は1月30日(木)です!

タイトルは未定!ネタふって!!

 

 

 

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部