2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

立秋なぜ走る?

2024.10.03

今日は「立秋なぜ走る?」

というタイトルでお話します!

 

 

10月に入ってからこのブログでも塾の全体LINEでも、

「11月にみやぎ復興マラソン走ってくるよ~」

と発信したのですが(これで後に引けなくなった・・・)、

度々生徒から「先生走るの好きなんですか?笑」

と煽られたため、

「なぜ走るのか?」をお伝えしようかと思います!

 

 

前提として立秋の運動能力ですが、

「球技は得意だけど身体能力は低い」

という感じです。

 

球技だと相手がいるので出し抜くことが出来るのですが、

単純な競技、「走る」、「飛ぶ」、「投げる」などは、

身体能力の差がモロに出るので苦手でした・・・

 

中学生のときは「テニス部」だったのですが、

個人戦の最高成績だと、

秋田市・・・準優勝

秋田県・・・ベスト8

東北大会・・・1回戦敗退

という感じでした。

中学校から初めて、部員数70名以上、使えるコートは1面のみ

という環境の中では、まぁまぁ健闘したと思います(笑)

 

ただ体育で行う「能力テスト」的なものは、

平均やや上くらいだった記憶なので、

身体能力に秀でているわけではありませんでした・・・

 

 

さてそんな僕がなぜ走ることになったのか・・・?

 

 

「そこに道があるから」

 

 

 

というような哲学的な理由はなく・・・

時は遡ること15年ほど前・・・

僕が社会人3年目のときです・・・

 

 

 

運動不足がたたって、単純に太った\(^o^)/

(働き出すと意識しないと運動しませんよね~)

 

 

そこで取るべき選択肢は以下の3つ

 

① 太った自分を受け入れる

学生の頃は、170㎝/58~60㌔でしたが、

ピーク時で、170㎝/65~67㌔でした。

まぁ、全然許せる範囲!うんうん!!

 

② ご飯の量を減らす

摂取する量を減らすことで減量を目指す!

俗にいう「ダイエット」です!!

 

③ 運動する

消費カロリーを増やすことで減量を目指す!

 

 

ここで僕が取った選択は、

「③ 運動する」でした!

 

なぜかというと「面倒だから」です。

 

ちょっと何言っているかわからないと思うので、

解説させてもらうと・・・

 

 

僕はわりと先を見据えた「面倒くさがり」なんです。

 

①の場合、将来的に病気になる可能性が高まると思うので、

そうなったら「面倒」だし、動けた方が日常的に「楽」が出来る。

 

②の場合、栄養素の摂取も減るので免疫力が下がり、

体調不良の可能性が高まります。めちゃくちゃ「面倒」です。

体調不良にならない方が日常的に「楽」になります。

 

③の場合、運動すること自体はとても「面倒」ですが、

①と②のリスクを軽減出来るので、

「1面倒」+「2楽」 = 「1楽」

という計算式が成り立ちます。

 

このような理由で、15年前の立秋は、

「運動する!」ことを決意しました!!

 

さてここで問題は何の運動をするかです・・・

 

 

学生のときにやっていた「テニス」や「サッカー」

・・・社会人になってコミュ障が増した僕には荷が重い

球技の多くは相手がいないと出来ないのがつらいですね

 

 

小学生のときに習っていた「水泳」

・・・水着姿になるのが嫌なので却下

身体には良いらしいけどね

 

 

新しくやってみた「ボルダリング」

・・・2回ほどやってみましたが、

筋肉痛で「え?麻薬やってます?」

と言われるくらい、

腕が震えるため却下・・・

あんなに震えているのは、

西野カナか立秋くらいでしょう・・・

 

 

というわけで、超消極的な消去法で、

残ったのが「ランニング」だったのです。

 

誰ともコミュニケーションを取ることもなく、

お金がかかることもなく、

「面倒さ」と「つまらなさ」を受け入れることができれば、

「ランニング」というのは最適な選択肢でした。

 

 

しかしここで問題が・・・

 

最初にも言ったとおり、

僕は身体能力が高くないので、

走ることが得意なわけではなく、

さらに言うと学生時代から、

走ることは「嫌い」だったのです。

面白味もなく退屈なので・・・

 

一応言っておくとこれは個人的な意見であって、

「走ることが好き」「走ることが楽しい」と思っている方々を、

否定する意図は1mmもありません!!

人それぞれ好みがあって当然だと思うし、

好きなことに取り組んでいることはとても素敵な事だと思います!!

 

 

で、ここで思ったのが、

「嫌いだからちょうどいいかも。やってみるか~」

ということでした。

 

社会人になると、さらに今の僕のような働き方になるとさらに、

大人って嫌な事から逃げる事が出来るんです。

 

 

運動が嫌いだったら、

学生時代は強制的に体育があるけど、

社会人は太ることを受け入れればいい

 

トマトが嫌いだったら、

学生時代は親から食べることを強制されるけど、

社会人は食べることを避ければいい

 

上司(先生)が嫌いだったら、

学校からは(基本的に)逃げれないけど、

社会人は転職(もしくは起業)すればいい

 

世の中(環境)が嫌いだったら、

学生時代は受け入れる(嘆く)しかないけど、

社会人は世の中を変えるか環境を変えればいい

 

 

ほら、逃げ続けることが出来る

なんて大人って素晴らしい!!

 

 

ゲームを長時間していたら学生時代は怒られたのに、

社会人になったら自己責任!!何時間やっていても、

怒られないし自由です!大人って素晴らしい!!

 

 

僕が起業した理由なんて、

「やりたくないことをやらないため」

というのが大きいですからね

逃げた結果、起業するという(笑)

 

「秋田の教育を変える!」みたいな、

崇高な信念はございません。

 

 

しかしここでまたもや問題が・・・

 

 

そんな逃げに逃げた僕の言葉は、

誰かに響くでしょうか・・・?

 

 

絶対、響かね~~~(笑)

 

 

と、そんなことを思ったわけです。

 

 

嫌な事から逃げることも出来るけど、

逃げ続ける姿を見せるのダサいから、

とても嫌だけど「走る」ことにする。

 

これが「立秋が走る理由」です。

なんて面倒くさい人間でしょう(笑)

 

 

そこから15年ほど走り続けて、

 

2011年・・・田沢湖マラソン(ハーフ)

2012年・・・田沢湖マラソン(フル)

2014年・・・弘前アップルマラソン(フル)

 

といくつかのレースにも出ました・・・

(今回は10年ぶりのフルマラソン!!)

 

 

レースに出るたびに、

日常で走りに行くたびに、

「面倒くさい~走りたくない~」

と思っています(笑)

 

 

一度たりとも「走っていて気分が良い!!」

みたいに感じたことはございません。

只々只々苦痛です。

 

それでも今朝も10㌔を走ってきました。

 

 

そんな立秋が11月3日(日)

「せんだい復興マラソン」

を走ってきます!!

 

思うところがありますよね?

応援したいですよね??

(おや?雲行きがあやしくなってきました笑)

 

1月の立秋連絡(2024.1.2)

ここでお伝えした通り、

2024年は支援(金)はお断りしてきたのですが・・・

そうも言ってられない状況でして・・・

(実家の片付けにアホみたいにお金が飛んでいく・・・)

 

 

今回は「フルマラソン応援支援(金)」を受けとることにします!!

(この言い方・・・何様なのだろう・・・笑)

 

 

全体LINEでその旨、お伝えしたところ、

早速卒塾生から「スタバのドリンクチケット」を

「LINEギフト」でもらいました!ありがとう!!

 

 

今、欲しいのは以下のギフト(カード)です!

 

① 鉄板のスタバギフトカード!

昨年いただいたものは(ほぼ)全て使いきりました!

 

② 東宝シネマズのギフトカード!

年間10作品を映画館で観るので、

いくらあっても足りません・・・

 

③ 図書カード

実はこれが一番欲しい・・・

参考書を買うときや読みたい本を読むときに使えるので、

僕にとってはほぼ現金と同じです\(^o^)/

この「読書」ということにかんしては、

新しいことを企画中です!!

近日公開!!かも・・・?

(そんな大掛かりなことではない笑)

 

 

④ すかいらーく食事券

ここ最近、夜まで角館で作業することがあるのですが、

田舎なので飲食店がまったく開いてないんです(笑)

その中で唯一、「ガスト」だけは開いているので、

「ガスト」に頻繁に行くのですが、

「ただ飯食べたいなぁ~」という乞食根性です(笑)

 

⑤ もうなんでもいい!!

 

 

とまぁ、こんな感じで募集しております!

 

全体LINEでもお伝えしましたが、

フルマラソンのために体重を減らす必要があり、

お菓子は食べられないので、

お菓子の差し入れは10月はお控えください・・・

(その代わりに上記の金目のものを・・・)

 

 

お礼と言ってはなんですが、

¥1,000(分)につき、

1㌔分走る間支援者の将来を考え続けます!!

 

いつもと違った思考回路になるので、

志望校に対しての名案がわくかもしれません・・・

(かもです!かも・・・)

 

 

ぜひ皆さまよろしくお願いします\(^o^)/

 

 

以上、「立秋なぜ走る?」でした!

ちょうど一か月後です!!

完走できるように頑張ります~

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部