秋田で浪人するということ
当塾を作った理由の一つに、
「秋田で浪人する人への環境を整えたい」
という想いがあります。
今日は「秋田での浪人」をテーマに、
先日挨拶に来てくれたS君との対話形式で、
メリット・デメリットを書きたいと思います。
*S君には高校卒業後の2017.4~2018.2まで指導をしていましたが、
当塾で浪人生活を送ったわけではないことにご注意ください。
立「お久しぶりです、元気ですか?」
S「元気にやってます、これよかったら皆さんで食べてください」
立「ありがたくいただきます」
↑お土産のお菓子がまだ残ってます!
授業・自習に来たときにでもご自由にどうぞ!
立「今日は秋田で浪人をしている、
これからするかもしれない人へ向けて、
話をしてもらいたいと思います」
S「わかりました。よろしくお願いします」
立「まずなぜ秋田で浪人をしようと思ったの?」
S「仙台の大手予備校での浪人も考えたのですが、
授業料以外にも寮費や生活費などがかかるため、
実家から通える範囲で浪人をすることにしました」
立「金銭面と生活環境を変えずに済むというのは、
秋田での浪人の最大のメリットですよね」
*仙台で一年浪人する場合(医学部以外)
授業料・講習費用 100万
寮費 100万
生活費・再受験料 100万
約300万円ほどかかると言われています。
*秋田で一年浪人する場合
授業料・講習費用 50~70万
生活費・再受験料 50~80万
計100~150万ほどで半分くらいです。
立「つらかったことはあります?」
S「先生とのじゅぎょ・・・」
立「おい( ゚Д゚)」
S「冗談です、僕は電車で1時間以上かけて秋田市まで通っていたのですが、
秋田駅を歩くのがつらかったですね」
立「どういうこと?」
S「駅を歩いている大学生っぽい人を見ると羨ましくなりましたし、
電車で仕事帰りの人を見ると、何やってるのかなーとは思いましたね」
*生活環境を変えないというのは、
メリットにもなりますが、デメリットにもなり得ると思います。
・友人・知人による誘惑が多い
・逆に会いたくないので、外に出たくなくなるなど
立「どうやって乗り切ったの?」
S「勉強に集中しようと努めました。
あとは少数ですけど周りに同じように、
浪人している人達がいたのでそれは大きかったです」
*宅浪(自宅で浪人すること)していると、
一人の世界に入り込んでしまうため、
それだけは避けた方がいいです。
「でも一人で勉強したいし・・・」
という人のために、
当塾では「自習のみ」のコースも用意しています!
(しれっと営業)
立「勉強面で心掛けていたことあります?」
S「高校のときとは違って、受け身で取り組まないということですね、
先生に言われたことを十分に出来ず授業を受けたときは、
質問にも答えられず居た堪れない思いをしたので」
立「やっぱり授業つらかったのね( ;∀;)」
S「どうしても学校の授業だと集団に紛れることが出来ちゃうんですけど、
1対1だとそれが出来ないんで逃げ場はなかったですね、
だからやるしかないし、ちゃんとやろうと思いましたね」
立「毎日自習に来ていた姿は印象的です」
S「後は勉強時間は増えるんですけど、
そこで色んな問題集に手を広げずに、
二~三冊をわかるまで繰り返し行うようにしました」
立「それは初期に言った気がするね」
S「そうですね、僕の状況に適した問題集を薦めてくれるので、
そこもありがたかったです」
立「二回目のセンター試験はどうでした?」
S「現役のときは何をしたらいいかわからずアタフタしてました。
でも二回目はやるべきことはやったという気持ちでしたし、
休憩時間の過ごし方のアドバイスもあって、
落ち着いて取り組めました」
立「それが成果となって嬉しく思います」
*主に指導していた数学・物理の現役→浪人のセンター得点
数Ⅰ・A/数Ⅱ・B/物理
現役 61/52/49
浪人 83/77/70
センター後も二次試験に向けてひたむきに取り組んだS君は、
見事第一志望の大学に無事合格しました!
立「後輩に何か伝えたいことは?」
S「一つだけ後悔していることがあって、
元々の第一志望には受かったんですけど、
欲を言えばもう一つ上の大学に行きたかったなと」
立「滑り止めは受けなかったから、模試の判定で
B未満は危険だって言ったもんね」
S「はい、浪人しているときは頑張っていたと思うんですけど、
言われたことをもっときちんとやっていれば、
行けたんじゃないかなと思ってしまって」
立「たらればの話になってしまうね」
S「そうですね、今の大学ですごく充実しているし、
良い大学生活を送れているんですけど、
そういう後悔がないようにしてほしいです」
立「それは伝えておきます」
指導をしているときも真面目でしたが、
大学生になっても変わらない姿勢で答えてくれました。
僕の生徒は医学部や難関大学を志望している子が多いため、
現役で夢に破れ、浪人してリベンジする人、
進路を変え、別の道に進む人をこれまで見てきました。
「あのときもっとこうしていれば・・・」
パラレルワールドの色々な自分を見れればいいのですが、
それは叶わない願望です。
せめて終わったときに後悔のないように。
今このときを大切にしてほしいなと思います。
「秋田で浪人すること」をテーマに書いてみましたが、
決して浪人することを推奨しているわけではありません!
浪人「してしまった」ときに、
秋田で浪人するならば、「一番良い環境でありたい」
と想うだけです。
高校生には浪人しないように、
浪人している人には今年度志望校に合格するように、
日々の授業に臨みたいと思います。
まだ受験学年でもないのに、
「どう考えても間に合わないので一浪目で決めます」
なんて言わないでください(;^ω^)
S「あのー、僕そろそろ帰ります・・・」
立「ご飯でも食べ行く?」
S「コインロッカー代払ったらもうお金ないです・・・」
立「いやいや、ただ働きさせるわけにはいかないんで、
ごちそうしますよ」
S「ありがとうございます」
はっ( ゚Д゚)
ただ働き( ゚Д゚)( ゚Д゚)
ただ飯( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
気づいてしまった・・・
次回予告、
「働かざる者、食うべからず」
この後、美味しく親子丼をいただきました。