共通テスト終了
2週間ぶりの更新です!
今日は「共通テスト終了」というタイトルで、
2024年の共通テストについての感想と、
現在の募集状況をお伝えしようかなと思います!
まずは共通テストの感想から!
日程の順に各科目の感想をお伝えします~
~~~1日目~~~
① 地歴・公民
今年度の受験生に日本史受験者がいないため、
「日本史だけ難化しないかなぁ~」
と思っていましたが、まさかのその通りになりました(笑)
大手予備校の難易度予想を見ると、
日本史だけやや難化でそれ以外の科目は、普通~易化です。
特に塾生の多くが受験した「地理」は明らかな易化で、
10月の模試から+50点取れた子もいます(笑)
(ん?模試の直後に授業したおかげ・・・?)
地歴・公民は「共テ直前50日のみ勉強してなんとかする」
が持論なのですが(どうにもならなかったらそれはしゃあない)、
その通りになって良かったです。
ただ地歴・公民は科目による平均のバラつきが大きくないため、
これから大学受験を考える方々にとっては、
あまり深く悩む問題ではないとは思います。
② 国語
明らかな易化ですね。
前年比+10点くらいにはなると思います。
今年の国語で崩れた受験生は相当厳しい立場になったかなぁ
と思います。
高1、高2の子でも国語の得点は取れると思うので、
自分でやってみると良いと思います。
140点以上が難関大の一つの目安かなぁと思います。
③ 英語(リーディング)
難化らしいですね。
文量が年々多くなっています。
昨年も言った気がするのですが、
英検2級レベルだと全然取れなくて、
準1級レベルだと8割は下回らない試験になっているので、
遅くとも高2の終わりまでには英検準1級は取っておくと、
共通テストにもいかせるような気がします。
共通テストの目指す平均点が元々5割と言っているので、
今後もこの程度の難易度の問題になることでしょう。
来年以降受験する方々は頑張ってください。
④ 英語(リスニング)
易化でしょうね。
昨年に引き続き、難しくない問題だったと思います。
(もうちょっとリーディングとバランスをとって欲しい)
志望校にこだわりがない方は、
リーディングとリスニングの配点比が、
「1対1」の大学を受験するといいかもしれません。
これから受験生になる方々は、
直前にこの科目に時間を割くのはコスパがわるいので、
まだ時間のある今のうちからコツコツやって、
今の時点で8割くらい取れるようにしちゃってください。
~~~2日目~~~
⑤ 理科基礎
物理基礎・・・可もなく不可もなく
化学基礎・・・普通
生物基礎・・・易化
地学基礎・・・易化
僕が教えている物理基礎、化学基礎は難しくはなかったかなぁと。
生物基礎、地学基礎を受験した塾生は軒並み高得点だったので、
簡単だったのでしょう。
生物基礎&地学基礎受験が当たり年だったかなぁと思います。
⑥ 数Ⅰ・A
ちょっと難化かなぁ、と思います。
昨年よりは難しいけど、一昨年よりは簡単という難易度ですね。
平均は50点くらいだと思うので、
今後もこれくらいの難易度を目指す気がします。
対策のしていない高2以下の方々は、
おそらくほとんど解けないので気にしなくていいです。
⑦ 数Ⅱ・B
例年通りかなぁ、という感じです。
難しくはなかったかな?
平均点はこちらも50点前後だと思います。
共通テスト用の対策をきちんとしていないと、
かなりきつかったと思いますが、
塾生はそこそこしていたので、結果もそこそこです。
⑧ 理科
物理・・・例年通り
あいかわらず簡単な科目です。
塾生でも9割前後がちらほら。ボーナス科目。
化学・・・やや難化
共テの化学>旧帝の2次試験が持論ですが、
その通りになりましたね。
塾生全員が第1解答科目から外していたので、
何も問題はなく終わりました。
まぁ、化学はいくら難しくしても不公平感はないので、
今後もこの傾向が続くでしょう。
高2以下の方々は心して勉強しないと、
化学で落ちることになります・・・
生物・・・易化らしいのですが、
昨年と一昨年が難しすぎるので参考になりません。
物理との差は縮まったとは思いますが、
それでも物理受験者が有利でしょう。
全体としては、
前年比±5点以内におさまると思っていて、
昨年のボーダーがそのまま使えると思います。
塾生の結果を見ても、
大崩れした子はいないですし、過去最高得点の子がちらほら、
それでなくとも自己最高に近い点数をとれている子が多いので、
まずまず安定した良い共通テストだったと思います。
受験した方々はお疲れ様でした!!
まだ何も終わっていないので、
二次試験や私立に向けて切り替えて頑張ってください!!
皆様が共通テストを頑張っていた、
1月14日(日)の14~18時にかけて、
立秋が何をしていたかというと・・・
塾でプロジェクター使って、
「桃鉄会」をしてました!
参加した方々の地理は、
これで大丈夫だと思います!!
長くなったので、募集状況は次に書きます!!