ガクチカ(完全版)
今回は昨日更新する予定だった、
「ガクチカ」についてお話したいと思います。
うちには塾としては(多分)珍しい
「大学生部門」というのがあります。
⇓概要はこちら
簡単に言うと、
「大学生でも塾に通えますよ~」
ということですね!
そんな大学生向けの就活支援の一環として、
「ガクチカ(学生時代、力を入れたこと)はなんですか?」
という問いに対して、
こんな答えはどうかな?
という事を経験出来ますよ~
というのが今回の内容です。
度々、発信していますが僕の地元は角館です。
(実家の前の景色)
この時期の角館は、
紅葉が綺麗で一番オススメの季節です!!
(今日既に終わりかけだったので週末は厳しいかも・・・)
この綺麗な光景が2か月後には・・・
⇈こうなります・・・
これはこれで趣深いのですが、
雪が多い地域なため、
冬の時期は大変です・・・
僕の実家が、
まさかの武家屋敷でして・・・
実家の敷地内の紅葉です~。
(家バレを防ぐためにわかりにくくしております笑)
12月になると、「冬囲い」といって、
雪から家を守るために保護する作業をします。
1~2月になると、雪の重みで家が潰れるのを防ぐために、
屋根にのぼって雪下ろしをします。
これらの作業が、まぁまぁの重労働でして・・・
しかも、受験のピークに完全に被るという・・・
毎年、毎年悩みの種なのです・・・
そこで僕は考えた・・・
!!!!!!!!!
「ガクチカがないです~」
という大学生がいたとして、
いなくとも大学生として、
地域貢献活動の一環として、
「武家屋敷の保護と修繕」というのは、
わりと響きがいいのでは?と!!
というわけで、就活における
「大学生のときにしたこと」
のエピソードの一つとして、
(僕の実家である)
「武家屋敷の保護と修繕のお手伝いをしませんかー?」
というのが今回の内容です!!
以下、概要です~
詳しい話は参加希望者が出揃った段階でお話します~
<期間>2022年12月~2023年2月
「冬囲い」で1日、「雪下ろし」で2日は活動することになります。
「冬休みの1日だけ参加したいです~」
など1日のみの参加もOKです!!
<条件>健康な大学生!!
「冬囲い」はそうでもないですが、
「雪下ろし」はマジで重労働です!
冬の運動不足にピッタリ!!
<移動>立秋が往復送迎します!
(新しく買ったクルマです~)
<時間>午前中~暗くなる前
「冬囲い」は10:00~13:00の3時間程度
(往復の移動と準備を含めると計6時間くらい)
「雪下ろし」は10:00~15:00の5時間程度
(実際は終わりのない際限のない行為ですが・・・笑)
何人集まるかにもよりますが、
最大でも上記の時間かなぁ~
と思います。
参加者には、僕が秋田で一番美味しいと思っている、
角館のオススメの蕎麦をご馳走します!!
<費用>「え?費用とは?バイト代の間違いでは?」
と思った、そこの君!!
まだまだ、立秋不足です!
そんな甘い話はありません(笑)
「武家屋敷の保護と修繕」
という他ではなかなか出来ないことを、
「体験・経験し、これからに活用してもらおう」
というのが今回の企画です。
ようは、横手の「ふるさと村」のイメージです。
体験や経験にお金払いますよね?
ガラス工房でガラス工芸を作るということにお金払いますよね?
そういうことです!(どういうこと?笑)
この経験にお金を払い、
活かすも殺すも君次第!
もちろん活かすためのサポートは、
最大限させてもらいます!!
ちなみに、インスタやTikTokにあげてもらって
全然大丈夫です!!
#武家屋敷に登って踊ってみた
という意味不明のハッシュタグをつけることが出来ます!!
気になる参加費用はこちら
任意の1日参加・・・¥5,000
3日間全て参加・・・¥12,000
この参加費用で、食事・移動費付きです!!
なんてお得なのでしょう!!
ちなみにこちらは、
(いるとは思えませんが)
「完全に新規の大学生向け」
のご料金です!!
卒塾生ならびに関係者の方は、
特別料金でご参加いただけますので、
気軽に聞いてください!
今回の企画が上手くいけば、
「保護と修繕」だけでなく、
「収益化」を狙って春の季節にも、
何かしようかなと思っています!
(その収益は参加者に分配します~)
というわけで、「ガクチカ」でした!
皆様の大学生活が充実したものになることを、
応援しております!!
塾に自習にも来てね~