ひと段落かなぁ
今週になって、
別館の被害状況の立ち合いがあったり、
車が(やっと)レッカーされたりしたことで、
僕の中では、水害に対する対応という意味では、
(ある程度)ひと段落を迎えたので、
今日は一連の流れを通して感じたことを、
書いていきたいと思います。
7月15日(土)
近くの川の氾濫警報が出た時点で、
その日の授業・自習は全て中止にしましたが、
もうちょっと判断を早くした方が良かったかなぁと思います。
まぁ、一番の判断ミスは、
塾に残って仕事を続けた結果、
車まで水没させたことですね・・・
事前に・早めに行動をする大切さを、
身に染みてわかったので良しとしましょう・・・
7月16日(日)
本館と別館の様子を見て絶望\(^o^)/
1人で泥の撤去をしていたときは泣きました・・・(笑)
7月17日(月)
卒塾生や塾生とそのお母様やお父様が来てくれて、
一緒に泥の撤去作業を行いました!
この日に(ある程度)復旧の目途がたったのが、
めちゃくちゃ大きかったです!!
ありがとうございました!!
東日本大震災の際に、
気仙沼にボランティアにいったときに、
同じように泥の撤去作業をしたのですが、
そのときに被災した家の方が、
パンと飲み物を差し入れしてくれたのです。
僕はそのときに差し入れしてくれる気持ちがわからなかったのです。
「自分の方が大変なのに・・・」と思って。
12年が経過して、その方の気持ちがわかりました。
だってみんなにアイス振る舞って食べたもん。
そういうことしたくなるんですね。
ちなみにこの日は、本来であれば、
「ゆずのLive in ミルハス」
でしたが、この日は開催出来ず・・・
1週間くらい後に、
「熟考した結果、誠に残念ですが、公演を中止し・・・」
という連絡が来ました・・・
(もうちょっと頑張って欲しかった・・・笑)
ちなみに今回のゆずのツアータイトルですが、
「~みんなとまたあえる~」なんです・・・
会いに来てくれなかったんかーい\(^o^)/
7月18日(火)~
本館で塾が再開しました!
そこからは、
水没した自動車を買ったお店の対応に「は?」となったり、
(この話はいずれするかも・・・)
保険の対応に「え?」となったり、
(ちなみに今回の件で、塾に対して一切保険金はありません笑)
本館の調査の対応に「ん?」となったり、
(間違いで突撃1件、アポなし突撃2件、そのあと調査の連絡なし・・・終わった・・・?笑)
この人手が過去一番欲しいときに2人いなくなったり、
楽しみにしていた「僕達はどう生きるか」はイマイチだったり、
(あ、言っちゃった・・・笑)
財布落としたり、
本館・別館が被災しても、
災害見舞金は(事業用にはおそらく)出ないし、
散々な日々かと思いきや、
盛岡までレンタカーを取りに行って、
通常なら見学しない大学を見たり、
本館のエアコンを全基最新のものに変えて、
快適に過ごすことが出来たり、
(この猛暑の前に交換できて本当に良かった)
新しい車を買いに行ったお店の対応がわりと良かったり、
美味しいお蕎麦屋さんを2件見つけることが出来たり、
塾の前をカモシカが走っていたり、
お盆に帰ってきた卒塾生とご飯に行けたり、
まぁまぁ、悪くない日々でした。
何よりあまり会う機会の多くない卒塾生の保護者様と、
今回の件を通してご挨拶することが出来て、
それは良かったなぁ~と思います。
夏期講習も行ったはずだけど、
ほとんど記憶にない・・・
(それだけ必死だったということで許して笑)
僕は自分の年収を自分で決めていて、
月額¥250,000 × 12か月 なので、
年収¥3,000,000なんです。
(これは以前にも言ったような気がする)
で、この一か月半で使った金額が、
年収の倍を超えるのです・・・(笑)
もう笑うしかないよね\(^o^)/
でも塾生とそのご家族、卒塾生とそのご家族で、
今回の水害で決定的な怪我をしたという話は聞かないので、
それであれば、「まぁ、良いかぁ」と思っちゃいます。
というか、そう思うしか出来ないよねっていうのが、
多分正しい言い方。
失ったものがとても多くて、
嘆きたくもなるけど、
まったく意味のない行為なので。
わずかな得たものと、
残っている様々な物事を持って、
どこかに向けて歩くしかない、かなぁと。
(それが良い未来であることを願って笑)
まぁ、そんなこんなで水害について、
このブログでちゃんとネタにするのは、
今回で最後になります。
(あまり擦りすぎると心配されちゃうので)
復旧活動を手伝ってくれた多くの方々
支援等をしてくれたたくさんの方々
応援してくれた様々な方々
本当にありがとうございました。
この恩は、塾生には結果で返したいなぁと思っているので、
(特に)受験生はめちゃくちゃ頑張ってください!
このままだと「2024年度秋田で一番水害被害を受けた塾」
という称号を得ちゃうので(これは既に得ている?笑)、
「水害に負けずに受験生全員第一志望に受かった塾」
と名乗らせてください。よろしくお願いします。
卒塾生ならびに保護者様には、
なかなか恩を返す機会がないんですけど、
このブログや行動を通して、
今まで以上に楽しませることが出来るように、
(塾の経営者としてこの目標は正しいの・・・か?)
これからも頑張りたいと思います!!
というわけで、「ひと段落かなぁ」でした!
今日で暑さもひと段落!!
次回以降は、
9/1(金)「9月の業務連絡」
9/2(土)「9月の立秋連絡」
です!特に「9月の立秋連絡」はぜひご覧ください!!
(課金要素があるので・・・)
以上です~
8月終わったぁ~~~~~~\(^o^)/