2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

MENSA

2019.08.21

夏休みも終わり、高校によっては学対期間ですね。

存分に楽しんだ後は、

9月中旬から始まる前期期末試験に切り替えていきましょう。

 

さて今日も、まぁぁぁったく塾には関係ない個人的な話です。

見方によっては、すっっっごい嫌な奴に見えるという話・・・

 

 

僕は年に一回はやろうと決めていることがいくつかあります。

いくつか紹介すると、

① 何かしらの受験をする

② スポーツの国別対抗戦を観戦する

③ LIVE・コンサートに行く

④ 観劇する

⑤ 10時間チャレンジ

などなどです。

それぞれに意図はあるのですが、共通している考えが、

「外部からの刺激が欲しい」です。

どうしても内にこもりがちの仕事なので(不満なわけではないです)、

意識して外に目を向けないと、脳みそが停滞する気がするんですよね・・・。

 

ちなみに昨年は、

① 数検準1級の受験(数検の案内は近日公開)

② テニスのデビス杯「日本vsイタリア」in盛岡

③ 宇多田ヒカルのLIVE in埼玉

④ 「源氏物語」 in秋田 (市川海老蔵さん素敵でした)

⑤ 角館からの完歩

という感じでした。

まとめてみると、統一感なさすぎますね・・・。

 

今年は、

② ラグビーのW杯 in釜石 (9月予定)

③ 未定 (ワンオク&RADのチケットが外れに外れるという・・・)

④ 「カリギュラ」 in仙台 (12月予定)

⑤ 蕎麦をうつ(5月達成)

 

という状態で、上半期何をしていたんだ?というくらい、

下半期に予定を詰め込むことになったわけです。

 

そして①と③が未定・・・

特に①に関しては、受験生を教える立場である以上、

「試験を受ける緊張感」というものを忘れないためにも、

必ず受験したいと思っているのです。

 

そんな中での今年6月、誰もいない教室にて

「う~ん、今日は午前中誰も来なさそうで暇だな~、IQテストでも受けるか」

(なぜその時、こんなことを思ったのかは自分でもよくわかりません・・・)

 

1時間くらいかけて、ネット上のIQテストを受けると、結果は、「136」

東大生の平均が120前後だというのは、どこかで耳にしていたので、

漠然と「それくらいかな~?」と思っていたのですが、

(注.僕と東大にはなんの接点もございません笑)

「おっ、思ったよりも高かったなぁ~、でもネットだし正確じゃないよね~」

というのが印象でした。

 

で、このことを授業のときにネタにしていたのですが、

生徒の一人から、「それならMENSA受かるんじゃないですか?」

と言われたのです。

 

「あぁ、MENSAねぇ~、ちょいちょい聞くよね~、ところでそれ何?」

という状態だったので、調べてみました!

 

MENSAとは・・・人口上位2%の知能指数(IQ)を有する者の交流を主たる目的とした非営利団体。

イギリス発祥で、会員数は世界に約12万人。日本では約3000人。(Wikipedia参照)

 

「これなら詳しいIQわかりそう&①達成出来るじゃん!」と思って受験しようと思ったのですが、

6月の時点では、受験会場がない・・・。

東京の受験会場はすぐに満席になるらしいです・・・。

 

なかば諦めていた7月上旬、ふとHPを覗くと、

「おぉ、受験会場が秋田!しかも空きがある!!」

ということで申し込んでみました!

 

そして申し込んだ後に、気付いたのです・・・。

「あれ?この日、午前と夜に夏期講習ある日だ・・・」

 

皆さん、自分のスケジュールはしっかり確認しましょう!

 

受験日当日のスケジュールはこんな感じ⇓

午前 「大学受験生用夏期講習」

~~~移動~~~

午後 「MENSA受験」

~~~移動~~~

夕方 「1対1の授業」

~~~移動~~~

夜  「高1・高2用夏期講習」

 

まぁまぁ、過酷なスケジュールでしたね・・・。

受験は出来ましたし、多少なりとも緊張感を味わえたので①達成です!!

(まったく準備をしないという受験生としてあるまじき行為はしましたが・・・)

 

 

試験の内容については、

一切話すことが出来ないため、

ご了承ください。

 

先日、この試験の結果が出まして、無事、合格です!

「まぁ、でしょうね。で、詳しいIQはどこだ?」

と探したのですが、どこを見ても、

「人類の上位2%以内のIQを持つことを示していました」という文言と、

「入会手続き方法の仕方」しか書いていないという。

どうやら、詳しい値は教えてくれないみたいです・・・。

 

ようは合格基準は満たしているから、入学は出来るけど、

点数開示はしないよという入試形式と同じですね・・・。

 

またもや、痛恨のミス(;・∀・)

ということで、IQはネットを信じて、

「136」でいこうと思います・・・

 

 

一応、補足しておくと、

「MENSA受かって凄いだろ~」という自慢をしたいわけじゃないですよ?

 

そもそも(比較的)高いIQなんて、高身長や高血圧みたいな、

人の持つ特徴の一つですし。

高くて有利になることもあるかもしれませんが、弊害もあるわけで・・・。

なんだったら、IQ10くらい犠牲にしてでも、身長あと5㎝欲しいですよ・・・。

 

じゃあ、なぜ公表しようと思ったかと言うと、

「受験」というものに携わる者として、

「受験する」という行為を、過去の経験ではなく、

現在の体験として、生徒に伝えることが出来るように、

工夫していますよ!という姿勢を感じてもらえたらな!と思いまして。

 

今、自習室では、今年卒塾した大学1年生が簿記の勉強をしています。

そういった姿勢を見て、高校生や中学生が、

どう思うかはわかりませんし、強制はしませんが、

何かを感じてもらえたらいいなぁと思っているだけです。

 

という「MENSA受験して受かったよ」という話でした。

 

立派な会員証が後日もらえるらしいので、

ご覧になりたい方は言ってください!

(結局、自慢してるやないかい・・・笑)

 

次回更新は日曜日の予定

「化学基礎・物理基礎の講座のご案内」

 

あと21

 

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部