わからないことは否定しない・・・
「わからないことを否定しない・・・」
というテーマで語りたいと思います。
最近、このHPへのアクセス数が上がっていて怖いよ・・・
まずはご連絡です。
① 3月16~18日は休塾です。
自習やお問い合わせの折り返しは、
出来ませんのでご了承ください。
② 募集状況です。
(ⅰ)既卒生対象の予備校コース
前期試験の発表を終えて、
このコースへのお問い合せが増えております。
定員の6名となった時点で、
募集は停止しますので、
ご興味のある方は、
ご連絡ください~。
詳細はこちら↓
(ⅱ)高3・高2対象の春期講習の参加者を募集しています。
詳細はこちら↓
申し込み締め切りは、
3月15日(火)です。
(ⅲ)高校1年生を4名程度募集しています。
この世代から共通テストが大きく変化するようですが、
早い時期から入塾することで対応出来るのではないでしょうか?
今年度の塾内の成績上位5名の進学先が無事決定し、
秋田大学・医学部・医学科 3名
北海道大学・総合入試・理系
金沢大学・医薬保健学類・薬学類
となりましたが、
このうち3名は高校入学時の、
このタイミングでの入塾です。
(残り2名は既卒生)
入塾のベストなタイミングが今です!
(いや、ほんとうに・・・よろしくお願いします)
そういえば、
🌸卒業おめでとうございます🌸
合格第9号!
🌸金沢大学・医薬保健学域・薬学類🌸
🌸合格おめでとう🌸
当塾、初の国公立大学の薬学部合格!!
その難易度については↓
高校1年生の4月から通ってもらって、
(その前に、3.31チャラい事件もありましたが・・・)
高校2年生では、「これ以上ない」という成績を取り、
高校3年生になって部活を引退してからは、
毎日・毎日自習にきていました。
「この子で受からなかったら、
国立薬ってどうやって受かるのかわからん・・・」
という状況でしたが、
3年間の「気合と根性」が、
合格に繋がって本当に嬉しく思います!!
この子の姉は塾の1期生なのですが、
姉が高3のときに独立し、
妹が高3のときに別館を作るという、
お互いの受験の大切な時期に、
「僕の都合に巻き込んでしまったなぁ~」
という気持ちがありましたが、
きっと許してくれるでしょう(笑)
共通テスト明けの月曜日に、
そのとき教室にいた4人の受験生とともに、
「共通テスト○ソゲーだったね~」
と言いながら、
「全員で泣く」という、
カオスな状況を作り出してしまったのですが、
(今思えば、めっちゃは恥ずかしい・・・)
その4人の合否が今週発表され、
秋田大学・医学部・医学科 2名
北海道大学・総合入試・理系
金沢大学・医薬保健学域・薬学類
全員前期で合格するという結果になりました。
これで共通テストへのリベンジは、
(ある程度)果たせたかなぁと思います。
姉から数えると現塾生最長の、
6年間のお付き合いのあるご家庭で、
めっちゃ寂しさはありますが、
最高の終わり方が出来て良かった!!
🌸本当におめでとう!!🌸
そして、合格発表前日の過ごし方が最高でした!!
(何をしていたかは内緒だよ・・・笑)
明日はガチなトーンの定期更新です。
合格第8号!
合格第8号です!
(○号という言い方に違和感があるのですが、
何か良い言い方はないかな?)
🌸北海道大学・総合入試・理系🌸
🌸合格おめでとう🌸
2月22日(火)に北海道に向かうはずが、
飛行機が飛ばず・・・
(その日は塾に来て授業したよ)
23日(水)に再び試みるもやはり飛ばず・・・
その時点で、24日(木)に新千歳に飛べなければ、
秋田→羽田→旭川空港→旭川から卒塾生の送迎で札幌入り
という代案のルートを用意したものの・・・
(待機してくれた旭川医科の子ありがとう!!)
24日(木)に無事、新千歳に到着!!
ハンター試験にたどり着きました!!
「ハンター試験」については、
↑こちらの
「倍率ってあまり意味がないよね」
を聞いてください。
共通テストボロボロからの、
二次試験での見事な力技での合格でした!!
これで当塾で浪人した3人のうち、
今日の北海道大学・総合入試・理系
昨日の秋田大学・医学部・医学科
2人の進路が無事確定しました。
もう1人は今頃、頑張っているでしょう!!
後に続きたい方はこちらをご覧ください↓
そして2021年度の宿題を、
なんとか終えることが出来ました。
今年度は宿題を持ち越したくないので、
まだ入試が残っている方はなんとかしてください!!
ということで、当塾初の
北海道大学合格!のお知らせでした!
🌸本当におめでと~Z🌸
合格4号、5号、6号、7号
推薦で合格した、
合格第4号 秋田大学・医学部・保健学科
合格第5号 秋田大学・医学部・医学科
に続いて、先程前期試験の発表があり、
合格第6号 秋田大学・医学部・医学科
合格第7号 秋田大学・医学部・医学科
秋田大学志望者全員合格しました!!
これで2018年の開業以来、
秋田大学志望者全9名全員合格!!
医学部・医学科 6名
医学部・保健学科 2名
教育文化学部
医学科志望者全7名全員合格!!
旭川医科大学・医学部・医学科
秋田大学・医学部・医学科 6名
東北医科薬科大学・医学部 2名
獨協医科大学・医学部
福岡大学・医学部・医学科
という記録を更新しました。
まぁ、記録なんてどうでも良いのですが、
とにかく合格出来て良かったです!!
今年の医学科3名の合格の軌跡は、
ほんと三者三様で面白いので、
機会があればUPします~
(許可を取っていないため今日は書けない)
「Dr.STONE」最終回の日に
(最高の最終回でした)
最高の報告が出来て良かったです~
というわけで、ご報告でした~
<高3・高2対象>春期講習のお知らせ
今日は、
「高3・高2対象の春期講習」のご案内」です。
(高○は4月からの学年を指します)
高1対象の春期講習については、
後日詳細をUPするかもしれません。
(そもそもやらないかもしれない)
と、その前にここ最近度々、
「そちらで浪人は出来ますか~?」
というお問い合せをいただくので、
「来年度の予備校コースについて」
書いたものを挙げておきます。
↑こちらをクリックしてもらえれば、
過去記事に飛びます。
ご参考までに。
倍率ってあまり意味がないよね・・・
国公立の前期試験前日ですね。
ハンター試験化した大学を受ける塾生も、
無事現地に辿り着いたようで何よりです。
(最悪の場合も考えて、
卒塾生が送迎出来るように待機してくれていました!)
そんな中、今日は
「入試の倍率ってあまり意味がないよね」
という話です。
その前にご連絡です。
働くってなんだろう・・・?
今日は「働くってなんだろう・・・?」
というテーマで語りたいと思います。
なお、特定の個人を否定するものではなく、
「高校生や大学生は働くことにビビってるけど、
こんな感じでもなんとかなっているから、
もうちょっと気楽に考えてもいいと思うよ~」
という内容だと思ってください。
(結論を言ってしまったので、
後は読み飛ばしてもらって大丈夫です)
本題の前に、告知やらなんやらです~
薬学部を目指す注意点
今年度、薬学部の合格者が多く出たのですが、
そんな薬学部を目指す場合の注意点を
書いていきたいなぁ~と思います。
ちなみに今年度の薬学部の合格大学は、
以下の通りです。
🌸東京理科大学・薬学部
🌸北里大学・薬学部
🌸昭和大学・薬学部(特待生)
🌸昭和薬科大学・薬学部 2名
私大の薬学部は全勝です~👏
今日の内容を音声で楽しみたい方は、
↻クリックしてもらえるとチャンネルに飛びます!
MENSAの塾長が語る「薬学部を目指す注意点」
↑こちらをお聞きください~