スタジアム問題
今日は「スタジアム問題」というタイトルで、
秋田市に新スタジアムは必要か否か?
ということについて語ろうと思う。
結論から先に言うと、
「スタジアムは必要である」
という立場で話しをさせていただく。
ちなみに僕は政治的思想は持ち合わせておらず、
指示する政党もなければあまり興味もない。
政治家の皆様には他の職業の方々と同程度の敬意をもっているし、
「いやぁ~、色々言われて大変っすね。おつかれさまです」
くらいの感覚である。
「スタジアムは必要ない」
という主張に対して否定するつもりもないし、
政治家様という権力者に対して歯向かうほど、
愚かな人間ではないことを予め明記しておく。
(だから気に食わなくても叩かないでね)
岡山倉敷姫路!
今日は「岡山倉敷姫路!」というタイトルで、
6月29日(日)、30日(月)の模様を
お伝えします\(^o^)/
6月26日(木)についてはこちら
6月27日(金)、28日(土)についてはこちら
ちなみにこのときに行った、
お好み焼き「みっちゃん」ですが、
現在、秋田西武の「ごちそう味めぐり」で食べることが出来ます!
興味があればぜひ!!
夏期講習本紹介
広島&厳島神社
今日は「広島&厳島神社」というタイトルで、
6月27日(金)と28日(土)の模様を
お届けします!!
まずは前回の復習から・・・
体調絶不調の中、
夜行バスで一夜を過ごした僕は・・・
大阪万博まとめ
2005年夏の夜
大学生だった僕は友達二人とともに、
何をするでもなく僕の部屋で過ごしていた。
誰も見ていないテレビから流れる、
Mr.Childrenの「タガタメ」
その曲の強さに注意を惹きつけられる。
その曲は当時、開催中だった
「2005万博 愛・地球博」
の赤十字のパビリオンのテーマソングだった。
「ここに行きたい」と強く想った。
当時千葉に住んでいた僕は、
「明日ここに行こう」
と二人を誘う。
そのうちの一人が言う。
「でも金ある?」
答えは全員一致だ。
「ない」
大学生の僕達はとてもお金がなかった。
この日も居酒屋に行くお金がないので、
僕の部屋に集まって自炊して、
安酒を飲んでいたのだ。
千葉から愛知までの交通費が往復で、
一人¥10,000
入場チケットが一人¥5,000(くらいだった気が?)
食事代を合わせると、一人¥20,000あれば十分だ。
しかしこのときの僕達3人の全財産(手持ちではない笑)は、
合計して¥18,000だった。
チケット代は払える。
お昼ご飯もなんとか。
でもそれ以外が払えない。
そこで僕達は考えた・・・
千葉大学・工学部3人が集まって出した答えは、
「ヒッチハイクしたらタダじゃね?」だ。
(我ながら名案である)
翌朝、愛知県万博会場に向けて、
3人でヒッチハイクを開始する。
全然車が止まってくれない・・・
なぜか?ヒッチハイクの問題点と対策を考える。
問題点は主に2つある。
①段ボールに目的地を書いて、
ヒッチハイクをしても、
車の速度で認識しにくい・・・
②そもそも努力をせずに、
楽に目的地に辿り着こうとする、
その精神がムカつく。
そこでこの2つの問題点を解決する、
画期的な方法を我々は編み出した!
それは目的地の方向に向けて、
一人一人が異なるメッセージを書いた、
段ボールを掲げながら、
3人で隊列を組んで走る
というものだ。
A「愛知に向けて走っています」
B「しかし着きそうにもありません」
C「途中まででいいので乗せてください」
こうすることで相対速度を利用して認識しやすいようにしてもらい、
(さすが理系の大学生だ!物理受験は伊達じゃない!)
尚且つ努力も見せることが出来る!!一石二鳥だ!
これをするとわりとすぐにちらほら話しを聞いてくれる人が現れ、
コンビニ前で飲み物をご馳走してもらったり、
なんか応援してもらったり、
30分くらいで静岡行きの車に乗せてもらい、
そこから別の静岡→愛知に行く人を見つけ、
車内で話しが盛り上がって、
「万博会場まで乗せてやるよ!」
と言ってくれた、名前も思い出せない高級車の方!
僕は今日も頑張って生きてます!!
ちなみにこの人にはお昼ご飯もご馳走になった!
本当にありがとうございました。
というわけで、¥0で万博会場に辿り着き、
くちびるを噛みながらチケット代を支払い、
赤十字のパビリオンに並んだ日のことを、
今でも鮮明に覚えている。
7月の立秋連絡
今でも覚えている、
小学校1年生の入学式の日
担任と呼ばれる目の前の女の先生は、
まるで赤子に話しかけるかのように、
とてもゆっくりと甘ったるい声で、
「みんなぁ~ごにゅうがくおめでとうぅ~」
と僕達に語り掛けていた。
僕は「なぜ普通に話さないのだろう?」
ととても疑問に思った。
小学校1年生の最初の授業の日、
目の前にある教科書を1文字1文字読みながら、
とてもゆっくり45分をかけて2P分進んだ。
僕は「昨日の夜に一通り読んで理解出来たことをなぜこんなにもゆっくり進めているのだろう?」
ととても疑問に思った。
とても疑問だったので担任に尋ねると、
担任は激怒した。
メロス並みに激怒した。
「疑問に思ったことは言わない方が良い」
ということを学んだ。
小学校2年生の道徳の授業で、
・道端でウサギさんがけがをして倒れているよ。どうしたらいいかな?
というテーマで話し合うという授業があった。
「立秋くんはどう思うかな?」
と先程と同じ担任に聞かれたので、
「とどめを刺してみんなで食べるといいと思います」
と答えた。担任は激怒した。メロ・・・
母親まで呼ばれた。
「周りに合わせて自分が思ったことは言わない方がいい」
ということを学んだ。
僕が小学校低学年で感じたことを端的にまとめると、
それは「恐怖」だ。
周りの言っていることもやっていることもわからず、
かと言ってそれに合わせる技術も持ち合わせておらず、
とても怖かったことを覚えている。
こう書くととても暗黒の小学校時代を送ったように思うかもしれないが、
そんなことはなく・・・
ここでも書いた小学校3年生のときに転校してきた、
「長谷川くん」に誘われてサッカーを始め、
また小学校3~4年生にかけて担任の伊藤先生が、
とてつもなく良い先生で面倒な小学生だった僕を、
最大限尊重してくれて楽しく通わせてくれた。
この二人には今でも感謝している。
人との出会いというのはとても大事だ。
7月の業務連絡
6月26日(木)に絶望の体調の中、
万博に行きその後広島行きの夜行バスに乗ったら・・・
(なぜか)体調が回復してました!!(笑)
というわけで、
大阪万博→広島→岡山→倉敷→姫路
のえっぐい旅程を完遂し、
昨日の夜に秋田に帰ってきました!
旅行の様子は7月の通常更新で、
小分けにしてお伝えします!!
今回は「7月の業務連絡」です!
まずは7月の予定から!
大阪万博速報!
6月26日(木)~6月30日(日)の期間は、
でもお伝えした通り立秋は旅行中なので、
今日の更新は適当です(笑)
先程まで万博を楽しんできて、
今広島行きの夜行バスに乗っているところです。
万博の模様をダイジェストでお送りします!