オープンキャンパスのススメ
今週日曜日から夏期講習がスタートしました。
実り多い夏期講習になるようにしたいと思います。
それに伴う教室の自習状況については、
教室内のホワイトボードに掲示しております。
(HPにカレンダーを載せる載せる詐欺を
はたらいていますが、なるべく早く載せます・・・)
そんな今日の本題は、タイトルの通り
「オープンキャンパスのススメです」
まぁ、「みんなオープンキャンパス行こうね!」
で終わる内容ではあるのですが、
なぜ行った方がいいのかを少し書いていきます。
首都圏の学生は普段から多くの大学を目にする機会があるので、
あまり気にしないのかもしれませんが、
各大学ってかなり雰囲気が違うんですよね。
例えば、秋田はどの大学も広い土地を生かして、
解放感のあるキャンパスになっています。
(熊が出るのが良いことだとは思いませんが・・・)
そのイメージで東京の大学に行ってみると、
驚く場合があると思います。
大学によっては、ビルキャンパスだったりしますし、
立地は最高だけど、
キャンパスが思ったよりも狭いなど。
行ってみて、「ここに来たい!」と思えるのが理想だと思いますが、
同じくらい「ここは想像と違ったな」と思えるのも大事だと思います。
オープンキャンパスに行って、志望校を変える生徒もいます。
一番まずいのは、
受験でその大学に初めて行って、
「あれ?ここに来たくない・・・」
と感じてしまうことだと思います。
そんな高校生のときに併願を受けに行った、
僕のようにならないためにも、
可能であればオープンキャンパスに足を運んで欲しいと思います。
タイミングが合わないようであれば、
オープンキャンパス当日でなくても、
大学内を歩くだけでも、
大学の雰囲気を感じることが出来るのかなと思います。
こんなことを言っている本人が、
どこのオープンキャンパスにも行かない
というのも示しがつかない気がするので、
7/28(土)の秋田大学のオープンキャンパスに行ってきます!
急ではありますが、供に行きたい方がいましたらご一報ください!