4月の立秋連絡
今日は「4月の立秋連絡」です!
2月27日(木)~3月1日(土)にかけて行った、
会津→甲府→横浜旅行の模様をお伝えします!
昨年同時期の旅の様子はこちらから⇓
JR東日本から発売されていた
「きゅんパス」を使って、
始発のこまちでスタートです!!
まずは仙台で乗り換えて郡山へ!
新幹線が特別仕様でした!ディズニー行きたい・・・
郡山駅前は都会ですね~
ビルの上にプラネタリウムがあるという特別感!
(球体の中がプラネタリウム!)
乗り換えのために30分くらいブラブラして会津に向かいます!
11:30に会津着!5時間半くらいかかりましたね~
2月の下旬でしたが、雪ヤバい(笑)
郡山→会津間で雪がめちゃくちゃ増えました・・・
会津若松駅に降り立って、
まず向かうは「鶴ヶ城」!!
と、その前にお腹が空いたので・・・
良い感じのお店でお昼ご飯です!!
お店の中の雰囲気も良き~~~
会津名物の「わっぱ飯」と「会津そば」を
贅沢にもセットで頂いちゃいました!!
左上を拡大してみましょう・・・
ネギ!!(笑)
これを箸にして食べるらしいのですが・・・
不器用な僕には無理でした・・・
(ネギは普通にかじりついた・・・笑)
わっぱ飯はとても美味しかったです!
良いお店に行けて良かった\(^o^)/
「鶴ヶ城」に向かいます!!
何かが足りません・・・
写真が締まりましたね!
今回もそうですが、
わりと僕は城が好きかも・・・?
と思い始めました。
2024年2月の松本城
2023年2月の名古屋城
なぜか2月に城に行きがち(笑)
会津は雪がすごかったのですが、
おかげで「鶴ヶ城」がとても綺麗でした~
お城見学を終えた後は、
(一応)旅行のテーマである大学見学です!
会津に来たのは公立大学の「会津大学」を見るためです!
会津大学は「コンピュータ理工学部」のみの単科大学で、
共通テストは理科1科目のみで受験が出来て、
二次試験の数学と英語で合否が決まる形式があるという、
尖りまくった大学です!!
企業からの評価もそこそこ高いですね~
鶴ヶ城からバスに乗って向かいます!
なんとこの日は「福島バス感謝デー」らしく、
福島県内のバスが無料でした!!
福島にお金を落としていないのに利用させてもらって、
申し訳ないと思いながら、ちゃっかり利用しました(笑)
大学の印象としては、
「普通の公立大学かな?」
といったところですね~
レベルや大学で学べ内容を考えると、
昨年末に行った「公立はこだて未来大学」にちかいかな?
と思います。
秋田からの距離を考えると、
選択肢には入らないかなぁ~と思いました。
大学見学を終えて、郡山に戻ります!
郡山駅の一つ前の駅で降りて、
「奥羽大学」を見学し、
(歯学部が有名な私立大学です!)
開成山公園に向かいます!
写真だと明るく見えるんですけど、
帰宅ラッシュの時間帯と重なっちゃって、
けっこう時間を使いあたりはうす暗いです・・・
その中でこの日最後に見学したのは、
開成山公園の近くにある、
「郡山女子大学」です!!
(もちろんキャンパス内には入らず)
郡山には他にも「日本大学・工学部」のキャンパスがあるのですが、
一度見たことがあるので今回は省略!
というのも、今回の旅で「きゅんパス」は一日分しか購入せず、
今日中に甲府に辿り着かないといけないからです(笑)
甲府に行くための新幹線の最終がギリギリだったため、
夜ご飯は「松屋」で食べました・・・
(なぜか旅行先でチェーン店・・・)
郡山→大宮→立川→甲府の移動だったかな?
一日でめちゃくちゃ移動したので、
「きゅんパス」の元は十分取れたと思います!
ありがとう福島県!!
翌朝、今回は甲府にホテルをとっていたので、
朝ご飯もちゃんと食べて二日目スタートです!
まず向かうは「武田神社」!!
甲府駅から武田通りをまっすぐ進み、
突き当たりにあるのが「武田神社」です。
この動線がすっごい良かった!!
この武田神社を背にして、
武田通りを見たときの眺めが、
こんな感じでとても雰囲気がありました~
ここで暮らすことになったら良いかも!
ちゃんと参拝して武田神社を後にします!
武田通りを甲府駅に向かって戻る途中にあるのが、
国立の「山梨大学」!!
ホントに良く出来た街だと思う!!
山梨大学は中堅の国立大学ですが、
キャンパス綺麗だし、
学部もそこそこあるし、
甲府という都市の好印象も相まって、
わりとオススメ出来る大学だと思いました!!
(誰か目指してくれないかなぁ~)
大学見学を終えて甲府駅に行き、
バスに乗って私立大学を見学に行きます!
まず向かったのが、
「山梨英和大学」
その後に向かったのが、
「山梨学院大学」です!
↑この写真は山梨学院大学のキャンパス・・・
山梨学院大学は
「箱根駅伝で名前を聞くなぁ~」
という印象でしたが、
行ってみて驚きました!!
めちゃくちゃ良い!!
キャンパス広いしオシャレだし!
これは大学内のカフェですからね・・・
キャンパスの外では陸上部の選手が懸命に練習している姿が見れるし、
大学内では「〇〇(プロサッカーチーム名)に内定」という横断幕があったり、
在校生からの刺激もとてもありそうな大学です!!
ちょっと語弊があるかもしれないんですけど、
「同じ偏差地帯の中では最も良い大学」
という印象を受けました。
・多くの学部学科がある
・キャンパス綺麗
・街並みが良い
・大学内に優秀な学生がいる
・入学難易度がそれほど高くない
とてつもなくバランスの良い大学だと思います。
「こういう大学を見つけるために大学を周っているのでは?」
という気にすらさせる大学でした!!
山梨学院大学の見学を終えて、
甲府駅に戻り今回最後の大学見学に向かうために、
バスに乗ったところで・・・
痛恨のミス\(^o^)/
乗るバス間違えた・・・
立秋にしては珍しい旅行先でのミスです(笑)
すぐに降りて別のバスに乗ろうとするものの、
良い感じの時間帯にバスが無い・・・
「タクシーか・・・」
と思いながら財布を見ると、
お金がない・・・
(旅行中ってお金飛んでいきますよね~)
最終手段、「歩き」です!!
(ちなみに最初から歩いた方が近かった・・・)
見知らぬ街の裏通りを1時間かけて歩きます・・・
そして見つけた今日の最後の大学!
公立の「山梨県立大学」です!!
最寄りのバス停からも徒歩10分という立地!
そんなに印象はないんですけど、
そういう大学こそ「見ておいて良かった!」
と思います。
ここから甲府駅に戻ります・・・
というのもこの日の夜は東京で、
卒塾生とご飯を食べる約束になっていたので、
甲府駅を15時には出たかったのですが、
この時点で確か14時05分・・・
わりとぎりぎり・・・
甲府駅までのバスは・・・無い・・・
よし「歩こう!!」
来た道を急いで戻り、
途中にあった「舞鶴城」跡地にも寄って、
お城自体はもうないみたいですね~
甲府駅に辿り着いたのが14時45分!
15時のバスに乗りたいけどお腹がへった・・・
そうだ!!
「吉野家ならはやい!!」
(なぜか旅行先で2食チェーン店・・・笑)
10分で食べ終えて無事バスに乗れました~
ありがとう甲府!!
甲府で美味しいものを食べていないので、
2年前に富士急に行ったときに食べた、
山梨名物の「ほうとう」の写真をどうぞ
これは猪の肉なのですが、
臭みがなくて美味しかった\(^o^)/
甲府は街並みも良いし大学も良いので、
秋田からの交通の便の悪さを受け入れることが出来るなら、
大学進学をオススメ出来る場所だと思います!!
甲府から東京に移動して、
卒塾生とご飯です!!
久々に話せて楽しかった!!
お店オシャレ~~~
この日は明日に備えて横浜に移動して終了です!!
三日目の朝、
目を覚ますと脚に異変が・・・
激痛・・・(´;ω;`)
というのも一日目の会津に合わせて、
ブーツで行動していたのですが、
前日の甲府で思いのほか歩いたため、
脚が限界を迎えたようです・・・
(バスを乗り間違えたせい・・・)
予定では三日目の午前中に、
横浜国立大学と横浜市立大学を見学する予定でしたが、
激痛のため断念・・・
8月末に横浜で行われる、
ワンオクのLIVEに当選予定なので、
そのときに見学したいと思います!!
(頼むから当たれ~~~)
午前中ちょっとゆっくりした後に向かったのが、
「横浜中華街」!!
なぜか大学のときに来た覚えがないので、
もしかすると中学校のときの修学旅行以来かも・・・
土曜日のお昼なので人で賑わっていました!
お腹が空いていたので適当なお店に入ります!
めちゃくちゃ美味しかった\(^o^)/
これに点心と杏仁豆腐が付いて、
ご飯もお代わりして¥2,000くらいだったので、
とてもお得感!!
ご飯食べたら元気でた!!
#立秋はわりと単純
歩いて「赤レンガ倉庫」に向かいます!
天気も良くてイベントもやっていて、
歩いているだけで楽しかったです!
(脚の痛みを考えなければ・・・笑)
横浜Kアリーナで行われる「ゆずのLIVE」に行くために、
三日目は横浜に来たのですが、
LIVE以外にも楽しめる所がたくさんあって、
さすが横浜ですね~~~
LIVE会場に向かう途中に、
「横浜美術館」があったのでちょっと覗いたり、
美術館の中って静寂で良いですよね~
休憩したりしていました~
「横浜Kアリーナ近くの大学」という謎検索をかけると、
ヒットしたのが「神奈川大学 みなとみらいキャンパス」だったので、
せっかくだから見学してからLIVEに向かいます!
ビルキャンパスなのですが、
とてつもなく綺麗で良かったです!
ここはメインキャンパスではないので、
評価は保留にしておきますが、
学部学科も多いですし、
難易度も高くなく、
横浜という超好立地ということを考えると、
進学先としては良い選択肢だと思います!
しかも神奈川大学は「特待生制度」が充実しているので、
私立大学ではありますが、
授業料が安くなる可能性があります。
(日本三大国立大学っぽい私立大学の一つ)
前日の山梨学院大学といい、
今回は選択肢が広がる大学を見学することが出来ました!!
と、一仕事終えた後は、
今回の旅行の最後!!
横浜KアリーナでのゆずのLIVEです!!
僕はめちゃくちゃゆずが好き!!
というわけではないのですが、
横浜Kアリーナがとても良い箱だということを元々聞いていて、
2023年に完成してから行きたかったのですが、
ことごとく色々なアーティストのチケットに外れ・・・
今回「ゆず」のLIVEが当選し行くことになりました!
行くことになって調べてみたら、
ゆずの地元が横浜ですし、
Kアリーナのこけら落とし公演がゆずだったらしいので、
そのとき以来の凱旋LIVEらしくて、
なんなら今回のゆずが、
初Kアリーナで最高です!!
#やっぱり立秋は単純
こういうグッズを買っちゃうあたりミーハーです(笑)
会場はめちゃくちゃ綺麗で、
音響も素晴らしく、
何よりモニターの解像度がヤバすぎて、
演出がばえまくりです!!
新アルバムのツアーなので、
正直知らない曲も多かったのですが、
(生徒には予習が大事とか言っているのにね笑)
3時間ずっと楽しかったですし、
「栄光の架橋」を聴いたときは、
ガチ泣きしました(泣)
Kアリーナ本当に良かった!!
この会場で好きなアーティストのLIVEがあるときは、
積極的に狙うことを強くオススメします!!
ありがとう横浜!!
ありがとうゆず!!
Kアリーナの噂を聞いていたときは、
「帰りの動線が〇〇」と聞いていたのですが、
そんなこともなくスムーズに帰れました!!
Kアリーナの近くにある、
アンパンマンミュージアム前の、
巨大なパンも見送ってくれます!
(夜道はちょっと怖い・・・)
横浜駅までは歩いて行けましたし、
(結局は三日目もひたすら歩く・・・笑)
全然ストレスがなかったです!
何より良かったのが、
今回は横浜から夜行バスに乗って帰ることにしていたのですが、
夜行バスの乗り場がすぐ近くで、
LIVE終わって→夕ご飯食べて→夜行バスで移動&就寝
という無駄のない流れが出来たことです!!
ちなみに、
この子は僕が横浜に行く一週間前に、
KアリーナでLIVEに行って同じく夜行バスで帰ってきたらしい!
そしてそのLIVE会場には別の卒塾生もいるという、
なんて世の中は狭いのでしょう(笑)
最後の晩餐として、
オムライスを食べて、
横浜の夜景に別れを告げました~
横浜→秋田間の夜行バスは11時間かかって、
(成田からニューヨークまで行ける!)
なかなか過酷でしたが無事秋田に帰ってこれました!
今回は
国立大学・・・山梨大学
公立大学・・・会津大学/山梨県立大学
私立大学・・・5校
神奈川大学/山梨学院大学/山梨英和大学/奥羽大学/郡山女子大学
という8校を見学出来ました!
大学もそうだし、
会津とか甲府の街並みもそうだし、
Kアリーナという会場の雰囲気もそうだし、
やっぱり行ってみないとわからないですね~
というわけでブログの読者の方々も、
色々な所に行ってもらえると嬉しいですし、
このブログがほんの少しでも参考になればと思います!!
今回本当は一日目に「八戸」に行く予定だったのですが、
時間の都合で行けなかったので今年の5月に行こうと思います!!
(今回筑波も行く予定でしたが計画が無謀すぎました・・・笑)
その報告もお楽しみに\(^o^)/
「4月の立秋連絡」でした!!
次回は4月3日(木)の定期更新です!
内容は未定です!一日考えます!!
皆様良い旅を!!