8月の立秋連絡
今日の「8月の立秋連絡」は、
僕の実家のある角館についてお話します!
皆さんは角館に行ったことがありますか?
秋田の誇る(誇っているかな?)観光名所なので、
行ったことがある方が多いかもしれません。
立秋の実家の前を通ったことがありますか?
「いや、知らないよ笑」
と思われるかもしれませんが、
角館に行ったことがある方であれば、
(ほぼ)確実に通ったことがあります。
というのも、実家の前の通りからの景色が、
こんな感じで武家屋敷通りに面してまして、
過去には報道ステーションの中継に、
がっつり写り込んでいた立秋の実家は、
(めちゃくちゃボロい)武家屋敷なのです!
ちなみに実家の建物と、
敷地内にある桜の木は、
「国の重要指定文化財」
に指定されているそうです・・・
(勝手に木の手入れが出来ない笑)
そんな環境ですくすくと6歳まで、
祖母の元で育てられた立秋ですが、
祖母からは事あるごとに、
「この家を守ってけれ~」
と言われていました。
今考えると僕が生きる上での、
「呪い」のようなものですね。
僕を溺愛している先月103歳になった祖母は、
僕の母達の代を飛ばして、
僕に「武家屋敷」を相続させようとしています。
そんな背景がある中で先日、
仙北市役所(角館町は仙北市になります)の
職員の方から召喚を受けまして・・・
「武家屋敷どうされるおつもりで?」
という話でした。
というのも、祖母は今施設に入っていて、
僕の実家は現在空き家になっているのですが、
文化財の保護の観点からすると、
どうもそれはあまりよろしくはないらしく・・・
毎週金曜日に角館まで行って、
様子を見るようにはしていますが、
どうもそれだけだと納得はしてもらえず・・・
職員さん「住むことは・・・?」
立秋「あぁ~、ムリっすね~」
職員さん「週一日でもいてもらうことは~?」
立秋「あぁ~、それならワンチャン?」
職員さん「そういえば今お仕事は何を?」
立秋「秋田市で塾を経営してます~」
職員さん「なら角館で塾開きましょう!」
立秋「ただでさえ子供いないのに僕のスタイルだと相性わるいです~」
という話をしたのが、今年の5月
で、そこから塾生に協力してもらって、
「角館高校」の子達と、
「第1回角館に塾を作ることについて」
(第2回はあるのか?)
というMTG(ミーティング)をしたのが、
先月の7月(祖母が103歳の誕生を迎えた!)
MTGの結論としては、
「生徒は集まると思うし週1回ならなんとかなるかも」
でした。
ここまで読むと、
「角館に塾を作ります!」
と宣言しそうなものですが・・・
「まぁ~出来るけど、たぶん儲からないよね~」
というのが正直なところです。
コスパが悪い気がするんですよね~
という感じで、二の足を踏んでおりまして・・・
今、考えている「武家屋敷」の使い方がいくつかあるのですが、
① 完全に誰かに貸す
飲食店とかやれば、めちゃくちゃ強いですよ~
(ほぼ外国人ですが)観光客が通るので、
集客の苦労はあまりないと思います~
誰か僕から土地を借りて商売したい人いますか~?
② 僕が角館で商売をガチる
多分、市役所の方が望んでいるのがこのパターン
この場合は、この塾を(ある程度)任せられる方が必要になります。
どなたか塾で一緒に働きたい方いますか~?
③ ①と②のハイブリッド
僕が週一回角館で塾を開き、
そのとき限定で、物販をする
というイメージですね。
日本っぽいものであれば、
外国人の方にわりと売れそうな気がします。
どなたか売りたい商品がある方はいませんか~?
まぁ、ようは
「週一回角館で塾を開く」
だけだとあまりにも弱すぎるので、
流石にそんな戦い方は無謀だと思っていて、
「 塾 × 〇〇」に入る〇〇をしてくれる方が、
いないかなぁ~?という状況なのです~
というこのブログを休日の金曜日に、
角館にある美術館のベンチでスマホで、
ぽちぽち入力していたのですが・・・
めちゃくちゃ暑い・・・
一旦一休みして、
僕が35年くらい通っているお店で、
メロンミルク白玉を食べます!
ここのかき氷がめちゃくちゃ美味しいのです
と、そんな感じで過ごしていたら、
何を言いたかったのか忘れました(笑)
とりあえず上記の①〜③のいずれかに、
興味のある方がいたらご連絡ください!
ビジネスパートナーとしてお話ししましょう!
それと「角館に塾作るとしたら通いたいよ〜」
という方がいましたらご連絡ください!
「こんな感じでやりますけど大丈夫?」
という、ふわっとした話をさせてもらいます!
というわけで、「8月の立秋連絡」でした!
この「○月の立秋連絡」では毎月2日に、
立秋の個人的な活動を報告しております!
来月もお楽しみに!!
次回8/8(木)の更新予定です。
今日のブログの内容に含めるかどうか迷った、
「角館について闇」について話します!
僕のブラックな部分が、
垣間見える内容になるかと思います〜
こちらもお楽しみに!!
8月になった途端に、
秋田の夏が本気を出してきやがりましたので、
皆さん熱中症にはお気をつけください!!