本当につかれた
2024年度の大学入試ももうすぐ終わりを迎えます。
そんな今期を一言で表現するなら、
「本当につかれた」です(笑)
いや、本当に冗談じゃなく・・・
思うような結果とならなかった2023年度の入試を経て、
今年度の大学受験生は4月時点で10名でスタートしました。
そのうち1名は「東北大学・工学部」に進学が決まり、
そのうち1名はいつの間にかフェイドアウトし、
(毎年いる退塾の連絡すらせず来なくなる方・・・)
そのうち2名は「このままだと大学受験もだけど社会人としてヤバいよ?」
という内容の話をしたら、不平不満と共に辞めていきました。
残った6名が2月25,26日の「前期試験」に挑みます。
そう、「挑む」という表現が適切で、
安全圏を受験する方がいません・・・
#3月上旬は胃が痛い・・・
それぞれ程度の差はあれど、
この6名全員が「第1志望の大学」に対して、
誰一人として、「十分な才能があるわけではなかった」
と思います。(周りくどい言い方ですね笑)
ただ、ここまで、「受験する」という所まできました。
まぁ、もちろん、受験するだけなら誰でも出来るので、
「だからどうした?」と言われたら、
それまでなのですが(笑)
共通テストが終わって、
ほとんどの子が自己最高を更新し、
共通テストリサーチではB~D判定を得ています。
2次試験の配点が高いため、
何も保証されるわけでもないですが、
合格するスタートラインには立っていると思います。
(後は、気合と根性と運で頑張ってください笑)
まずはここまで来れたことを、誇っていいと思います。
2023年7月15日に水害の被害にあって思ったことは、
「受験生どうしよう?」でした。
すぐに始まる、夏期講習
塾生や保護者様にも手伝っていただいて、
なんとか3日間で再開することが出来ました。
なんとか予定通り終わらせた夏期講習ですが、
この期間の記憶はほとんどありません(笑)
ちなみにこの期間にバイトにも飛ばれているので、
3重苦、4重苦でした(笑)
多分、今年度の受験生の頑張る姿勢がなかったら、
早々に再開は諦めていたんじゃないかなぁ~と思います。
自宅が被災したのに、毎日自習に来る強者もいましたからね。
2023年5月1日にピアノを始めて、
なんとか形になったの(か?)は、
今年度の受験生に伝えたいことがあったからです。
受験生の子が使っていたピアノを引き継いで、
そのピアノで思う存分練習出来た日々は、
とても貴重で楽しかったです!
(今でもたまに弾いています)
とにかく今年度の最優先事項は、
受験生の第1志望合格のために、
無事に送り出す、でした。
その環境を作るために、
犠牲にしたものも多くあります。
塾を頻繁に休み、
僕と受験生の時間を必要以上に奪う方は、
全員塾からいなくなりました。
それで得たのは、
平穏な時間と保護者様からの苦情
それで失ったのは、
塾の売上と来年度以降の合格実績です。
この間、税理士の先生に言われてびっくりしました。
「2023年は赤字です」って(笑)
まぁまぁ頑張って働いて、
最低限の結果は残して(残したつもり)、
散財もせず普通に経営していたら(旅行には行ったけど)、
一年働いて、マイナスでした\(^o^)/
でも、まぁ、不思議と後悔はない・・・(と思うしかない)
それはなぜかって考えたら、
可能性は高くないかもしれないけど、
2024年2月22日(木)時点では、
受験生6名全員が(現時点での)
「第1志望に合格」するかもしれないからです。
少なくともそのスタートラインにはいて、
そこまで一緒に歩めたこと自体に後悔がないので、
(ディテールの部分で、あれやこれやは思いますが)
「それ以外はまぁ、いっか!」と思えるのだと。
・僕の出身大学を受験する子がいて
・僕が高校のときに行きたかった大学を受験する子がいて
・過去志望校に多くの子が掲げながら誰も受験しなかった大学に挑む子がいて
・高校1年生のときに決めた道をひたむきに歩む子がいて
・高校1年生のときから散々ボロボロに言われながら耐えた子がいて
・初めて会ってからもう5年目になる子がいて
この子達を無事送り出すことが出来たことで、
「(ひとまずは)僕のやるべきことはやれたかなぁ」
と思います。
「本当につかれた」と思うのは、
この子達の授業や指導につかれたわけではなくて、
様々な環境や要因の中で、
この子達に出来る限りの環境を用意することが、
その諸々が今年度は大変すぎて「つかれた」のだと、
今になって思います。
この子達の、ひたむきな頑張りがなければ、
僕はとうに投げ出していたでしょう(笑)
この子達やその保護者様は、
いつも会う度に感謝されて、
有難い言葉をかけてくれるのですが、
僕の方が、ありがとう、という気持ちです。
たまにいるのですが、
「この御恩は合格で~」
「この御恩を返したい」
ということを言っていただけます。
そんなことを思う必要はなくて、
お金をいただいてこの仕事をしているだけなので、
僕に対して「恩」なんてないですし(笑)
むしろ、そのひたむきな姿勢を日々見せてもらっている時点で、
「恩」というものがあるとしたら、
十分に返してもらっています。
そしてうちの塾には、未だ多くの連勝記録があります。
(例)医学科志望者合計7名全員合格や、私立薬学部全校合格など
それに対してプレッシャーに感じている子がいるようですが、
そんなことを思う必要もなく、今思うのは、
「まぁ、こいつらに止められたらしゃあない」です。
それだけ頑張ってきたと思うので。
まぁ、もちろん実際に連勝記録を止めたあかつきには、
「連勝ストッパー」の称号を与えていじりますが(笑)
そんなことは考えず、「自分」のために頑張って欲しいと思います。
そして受験が終わってそれでもなお、
「恩」を感じるという義理堅い方は、
その気持ちを僕ではなく、
自分よりも下の世代や困っている方に与えてください。
恩を返してもらっても、
それだと循環になっちゃって、
塾の名前を「Circle」にしないといけないので。
経験や知識や得たものがあれば、
それを糧に前に進んで、
誰かに繋げることで、
「螺旋」になります。
そうやって「Spiral」を作りましょう。
もうね、本当につかれたので、
文のまとまりがないんですよ。
受験生の6名は後悔のないように頑張ってきてください。
僕は一足先にゆっくり休みます・・・
夢の中から応援してます・・・