2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

じかんをきざむ

2023.07.20

今日は「じかんをきざむ」というタイトルで、

通常更新を行いたいと思います!

(あまりタイトルに意味はないかも)

 

 

まずは昨日、今日の復旧状況です!

 

ご連絡いただいた方々から、

「しっかり休んでくださいね」

と言っていただいたので、

美味しいものを食べに行こう!

と思って、昨日親子丼を食べに行きました!!

 

⇈ここの親子丼はめちゃくちゃ美味しいです~

 

お会計をしようと思ったら、

 

財布がない\(^o^)/

 

まぁ、この時点では、

「まだ慌てるような時間じゃない」

(スラムダンクの仙道)

という余裕がありました。

だって塾に忘れてきたと思っていたので!

 

塾に戻っていつも財布を置いている場所を見ても、

どこを探しても財布がない\(^o^)/

ガチで落としました・・・

 

行くときに通った秋田駅までの道を、

急いで逆戻りです・・・

 

どこにもない・・・

 

ワンチャンかけて、

topicoのインフォメーションに尋ねたら、

「届いてますよ~」と言われ、

無事、事なきを得ました!

 

これで立秋は、

人生で通算6回目の財布紛失で、

6回とも見つかっております!!

#優しい世界

 

この人生で一番忙しいときに、

1時間財布を探して彷徨いました(笑)

 

これが昨日のハイライトです!

 

今日は、水没してちょっと使えそうもない本棚を、

既卒の男子に解体してもらいました・・・

 

この本棚は、2021年の別館を作る際に行った、

クラウドファンディングの支援品なので、

ちょっと僕は解体出来なかったです。

 

無事終了したみたいで、

協力してくれた既卒生!

本当にありがとうございました。

 

今日、別館の電気が復旧したので、

水没後初めて、2週間前に寄贈してもらった、

電子ピアノをおそるおそる弾いてみました・・・

 

 

 

音が出る!!

鳴った~~~~~~~~~(*´ω`*)

マジで一人で感動してました・・・

 

いつか誰かを感動させることが出来るように、

ピアノの練習をこれからも頑張ります!!

 

7月17日(月)に塾生とそのご家族、卒塾生で、

別館の片づけをしているときも、

「ピアノ大丈夫ですかね・・・」

と気を遣っていただいて・・・

「絵は無事みたいで本当に良かったです」

と卒塾生が描いた絵のことも気遣っていただいて。

 

重ね重ね、この場を借りて、

(と言っても、僕の場だけど笑)

お礼申し上げます!!

ありがとうございます!!

 

で、ここからが今日の本題です。

 

今回、水害ガチ勢として、

塾のHPを使って情報を発信しています。

 

上記のように、

「お手伝いしてもらって、塾が綺麗になりました。」

ということも報告させてもらっています。

 

今、僕の周りには、大きく分けて3種類の人がいます。

 

一つは、僕と同じ水害ガチ勢

特に、うちの塾の立地からすると、

ガチ勢の割合は秋田の塾の中では突出している気がします。

 

 

一つは、秋田市に住んでいて、

水害の被害がない方々

 

一つは、秋田県外に住んでいて、

水害の被害がない方々

 

この3種類の人が、

僕にかける言葉、

話す内容がそれぞれで、

ほとんど同じなんです。

 

 

水害ガチ勢とは、

水害トークで盛り上がります(笑)

 

僕は「買って8か月でBMWが廃車」という、

中々のパワーワードを持っていますし、

話題には事欠きません・・・

 

別館のオーナーとは、

今回の件でけっこう仲良くなりました(笑)

 

ここは僕の中では、

あまり問題がなくて、

これからも情報交換しましょう!!

 

 

秋田市に住んでいて水害の被害のない方々は、

皆さん気を遣っていただいて、

このような言葉をかけてくれます。

 

「申し訳ないくらい何も被害がないです」

「お手伝い出来ずに申し訳ないです」

 

一人の言葉ではなく、本当に多くの方から、

このような言葉をかけていただきました。

 

県外に住んでいる卒塾生からは、

「何も出来ず申し訳ないです」

という言葉をもらいました。

 

 

僕がこの「申し訳ない」という言葉をいただいて思うのは、

申し訳ないと思ってもらうことは1mmもないってことです。

 

 

「何も被害がない」

ご家庭が一件でも多ければ、

それだけ心配事がなくなるので、

僕としては嬉しいだけです!!

 

 

 

「お手伝い出来ずに・・・」

と多くの方から言っていただくのですが、

本当に気にしないでください!!

 

人それぞれ、じかんのきざみ方は違うんです。

 

僕には僕の時間が、

生徒には生徒の時間が、

お母様にはお母様の時間が、

それぞれ流れています。

 

子供のためにご飯を作ります

学校や塾にいくための送迎をします

家族のためにお仕事に行きます

職場の同僚・お友達との関係があります

 

様々な時の過ごし方の中で、

「塾に通う」

という行為を通して、

我々の時間は交り合います。

それはとても貴重な時間です。

 

「お手伝い」や「支援」

という行為を通して、

時間が交りあった方もいて、

それもとても貴重な時間です。

 

でも今回の水害への対応で、

時間を共に刻めなかったとして、

それを謝らないでください。

 

お互いがお互いの時間を過ごしている中で、

ふっとしたきっかけで時間が交り合うことが、

これからあるかもしれません。

そのときに「お久しぶりです!元気です!」

と挨拶出来る、時を刻めたらいいですね。

 

 

県外に住んでいる卒塾生へ・・・

ちょっと突き放す言い方ですが、

多分、君たちが出来ることはほとんどありません。

でもその中でも、オンライン授業をしてくれている学生講師や、

支援金について調べてくれた卒塾生!!ありがとう!!

 

くれぐれも自粛をしたり、

「みんなが大変だから・・・」

といって、やりたいことを控えたり・・・

そんなことはやめましょう。無駄です。

 

今回、物理的な距離が離れていることで、

手を差し伸べることが出来ないことを謝るくらいなら、

自分の手が届く範囲で、誰かに手を差し伸べてください。

 

迷子になっている子がいたら、一緒に保護者を探してあげたり、

道路の横断に困っている年配の方がいたら、一緒に渡ってあげたり、

(誰かさんのように)落としたであろう財布を見つけたら、

拾って最適な場所に届けてあげたり、

そんな風に自分の周りの人達に優しくしてあげてください。

そして今度会ったときに、

そのときの話を聞かせてください。

僕は水没したBMWの話を聞かせてあげます(笑)

 

 

 

そして僕が見つけられない4種類目の方々へ

 

今回、被害に合われて、避難所やご自宅で、

途方にくれている方々で、

このブログを見ている方がいたら、

僕から2つだけ。

 

声をあげてください。

つらい・大変だ・こわい

なんでもいいです。

どうか周りに届くように声をあげてください。

自治体やお友達、近隣の方、

誰かに声が届くように、

声をあげてください。

僕のような厚かましい声の出し方は、

なかなか出来ないと思いますが(笑)、

声をあげれば、きっと誰かが聞いています。

 

 

声をあげることすら出来ない方へ

時計の針を進めてください。

時間を刻んでください。

 

「時間が解決してくれる」

いや、多分してくれません。

それでも、時間を経過させることを最優先してください。

 

ぼーっとTVを見る

漫画を読む

ゲームをする

アニメをみる

YouTubeをみる

 

幸いにもこの国は、

良質なコンテンツであふれています。

 

1人かもしれません。

誰にも声が届かないかもしれません。

それでも時を刻む音は、

きっと誰かの耳に届きます。

 

 

被災していない方は、

僕の声に反応しなくてもいいので、

(もちろん反応してくれてもいいよ?)

耳をすまして過ごしてあげてください。

 

 

最後に、水害ガチ勢の方々へ

 

何か言わないと、

単にネタにした不謹慎な奴

のレッテルを貼られてしまうので・・・

 

僕が今、心がけていることを伝えます。

 

 

 

「頑張らない」

ということです。

 

 

周りの方々は言います。

「頑張ってください」

「一日でも早い~」

 

その方々の言っていることは、

正しいし善意だし否定しちゃだめです。

でも肯定をしてもだめだと(僕は)思います。

 

 

自宅が水害にあいました。

車が水没しました。

 

なんとかしよう!

早く日常生活に戻そう!!

 

多分、1~2週間はなんとかなります。

テンション上がっているので。

 

でもその揺れ戻しが、

いずれ必ずきます。

 

 

多分、頑張っても状況はそんな変わりません。

多分、急いでもそんなすぐには回復はしません。

 

だったら自分の体力と相談して、

自分の出来るペースで、

ちょっとずつ改善していきましょう。

 

僕なんて今日行った復旧作業なんて、

 

・別館のオーナーと椅子に座ってお話

・本館の不動産屋さんに「クーラー直して?」というおねだり

・既卒生に「本棚解体して」という指示

 

それくらいですからね。

労働なんて一切していないですよ。

復旧作業はまったく終わってないけど。

 

明日の予定は、

午前中はゆっくり寝て、

(塾は他の子が開けます。頼んだ!!)

昼食は一番好きな定食屋に行って、

13:00~17:00に別館の2階を整理して、

夕飯はラーメン食べに行って、

その後は、いただいたスタバのカードで、

スタバでゆっくりしながらお金の計算です(笑)

 

 

これで「もっと頑張れ!」という人がいたら、

その人は多分、味方じゃないです。

 

絶望的なスケジュールの中、

夏休みに突入する直前に、

今回の水害があって、

それを全部ひとりで処理しようとしたら、

出来るかもしれないけど、

僕の全てを犠牲にすることになります。

もしくは夏休みの中盤で倒れることになります。

 

僕はこの状況でも、

 

7月25日(火)に角館に行って、

祖母の103歳の誕生日を祝う!

ことを諦めていないですし、

 

8月1日(火)の映画が安い日に、

「君たちはどう生きるか」

を見に行くことは諦めていないです。

 

9月には「ディズニーランド40周年」に行きたいし、

10月には「九州大学」を見に行きたいです。

 

 

そのために出来ることは、

「頑張って一日でも早く復旧すること」

ではなくて、

休めるときは休んで、

人に頼れるときは頼って、

人生で一・二を争うピンチのときでも、

無理せず、出来ることをやることだと思っています。

 

 

「高ければ高い壁の方が上ったとき気持ちいいもんな」

ミスチルは大好きなんですけど、

この歌詞はよくわからなくて。

 

その壁は登る必要があるのか?

そもそもその壁に扉はついていないか?

誰か登った人に話を聞くことは出来ないか?

気持ちよくなる必要はあるのか?

 

色々な解決方法があるんじゃないかなぁ

と思います。

 

 

まぁ、「今回はなんとかなるんじゃないかなぁ」

と思っているし、なんとかするけど、

お互いに無理せず過ごしましょう!!

ってことで、今日の内容は終わりです。

 

 

明日以降も度々更新すると思いますが、

一応定期更新の予告です。

7月27日(木)「過去は変えられ」

 

 

まぁ、この状況で「お楽しみに」ではないよね(笑)

それではまた~

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部