10時間挑戦!
今日は「10時間挑戦!」というタイトルで、
今年の10時間チャレンジについての告知です~
10時間チャレンジについての
過去の記事についてはこちらから⇓
10時間チャレンジについてご存知のない方に、
簡単に企画の意図をご説明させていただきますと、
立秋は年に一度、10時間続けて、
「自分の苦手なことに向き合う」
ということを決めているのです。
2018年は、「角館から秋田市まで54㌔を徒歩」
(10時間45分かかったはずです~)
2019年は、「塾で蕎麦を打ち続ける」
(初めての蕎麦作りだったので悲惨でした~)
2020年/2021年はコロナの影響で中止
(どういう叩かれ方するかわからなかったので)
2022年は、「酒田市から秋田市まで120㌔を自転車で走破」
(これはそんなにきつくなかった・・・かな?)
と、こんなことを毎年しています~
なんでこんなことをするのかと言うと、
「成長するため✨」
みたいなポジティブな理由ではなく、
(そもそも僕にそんな気持ちはない)
「自分の言葉に説得力をもたせるため」
という理由です。
「休日は一日何時間くらい勉強したらいいですか?」
と生徒から度々聞かれます。
長ければ良いというものではないし、
その子の実力と、才能と、
志望校によっても全然違うのですが、
「10時間でやっとスタートライン」
というのが僕の答えです。
それに対して、高校生のときの
イキり散らかした僕が言うわけです。
「え?じゃあ、先生は10時間何が出来んの?笑」
って。(性格悪いですね~)
「10時間勉強出来るよ~」
と嘘を言ったところで、
「それって先生が得意だから出来るんでしょ?」
と言われてお仕舞いです。
(集中力がないので10時間勉強は無理・・・)
「毎日10時間以上仕事してるよ~」
と事実を言っても、
「でも報酬を俺の親からもらってるじゃん?」
で終了です。
「10時間、ゲーム出来るよ~」
と言ってしまったら、
「え?マジ?一緒にやろう!!」
と意味のない懐かれ方をします・・・
そこで僕は言うわけです。
10時間かけて角館から秋田市まで意味もなく歩けるけど?
ただただ疲れて時間と体力奪われただけだよ?
お前は10時間勉強したら、
ワンチャン将来の役に立つ可能性が、
わずかながらだけどあるよね?
10時間歩く?(そばをうつ?)
(言われた通り)10時間勉強する?
どうする??って。
僕は自分が出来ないことを(なるべく)
生徒には言わないようにしているので、
僕が10時間無駄なことが出来るのだから、
君は10時間無駄じゃないかもしれないことは出来る
という論法に説得力を持たせるために、
毎年10時間を無駄にしています!!
さて、今年2023年の
10時間チャレンジのお題は・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
「ピアノ初心者が10時間でどこまで弾けるようになるのかな?」
です!!!!!
楽譜も読めなく、ピアノ演奏経験もなく、
弾ける楽器は、リコーダーくらい・・・
という、これまで音楽を経験して来なかった僕が、
10時間ガチでピアノを練習して、
一曲弾けるようになる!
ことを目指す企画です!
その一曲は既に決めていて、
「ザナルカンドにて」です。
今年3月に行った歌舞伎でも流れていた、
FFⅩのオープニング曲です。
本当に良い曲で、
ピアニストの清塚信也さんが、
「クラシックの名曲に肩を並べる、誰が弾いても泣かせられる曲」
と大絶賛していました!
YouTubeにも挙がっているので、
皆さんぜひ聴いてみてください~
僕はこの一曲だけを弾ければ満足なので、
ひたすらこの曲だけを練習します!!
気になる10時間チャレンジの日程と場所です!
5月1日(月) なかいちAU ピアノ練習室
10:00~15:00 第1部
17:00~22:00 第2部
15:00~17:00の時間は
部屋が空いていなかったので、
2部構成で行います!
第1部で大枠を練習して、
第2部で聞かせることが出来るようになる!
のが目標です・・・(出来るかな~)
「ん?聞かせる??」と思ったそこのあなた!
そうなのです!立秋は聞かせる気です!!(笑)
ピアノ練習室は定員が2名で、
出入りは自由らしいので、
応援がてら来てもらえれば、
僕の拙い演奏を聞くことが出来ます!
サプラ~イズ!!
で現れるのはやめてね?
事前予約必須です!
第2部の時間帯の方が(いくらか)
マシな演奏かもしれません・・・
15:00~17:00までは、
昼・夜兼用でご飯を食べる予定なので、
ご馳走してくれる方はその時間帯の予約を
お願いします!(笑)
ピアノ練習室を借りたことでお金ないです~
というわけで、
10時間チャレンジのお知らせでした!
マイルールで、
5月1日のチャレンジ開始まではピアノに触れないのですが、
(事前に練習出来たら、10時間の成果がわからなくなっちゃう)
楽譜読めないと、そもそもどうにもならなさそうなので、
今は、吹奏楽部出身の生徒達にアドバイスを求め、
譜読みを行っています~。
(楽譜をくれた子ありがとう!!)
(鬼)コーチ達に教えてもらってますが、
初めての経験でなかなか楽しいです~
5月1日(月)は
なかいち AU の
ピアノ練習室へ!!
次の日??
はて??
5月2日??
はて??