2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

ブラジル旅行記①「旅立ち編」

2022.11.14

 

今日から始まる「ブラジル旅行記」は、

2014年6月に行われた

「サッカーW杯 in ブラジル」

を現地観戦したときの模様を

お伝えする企画です!!

 

2022年11月20日(日)に開幕する

「サッカーW杯 in カタール」

の記念企画です!!

 

①「旅立ち編」

②「観光編」

③「日本VSギリシャ戦」

④「イタリアVSコスタリカ戦」

⑤「飛行機が飛ばない!編」

⑥「アメリカ観光編」

⑦「まとめ」

 

という感じでお伝えする予定です!

 

 

まずは告知や広告です!

 

① 冬期講習の参加者を募集しております!

 

冬期講習のご案内

 

② 大学生の方、必見です!!⇓

 

ガクチカ(完全版)

 

③ 「東京レポート」が

一部¥1,000(税込)で販売中です!

購入希望者はご連絡ください!!

 

④  LINEスタンプ発売中です!

第1弾↓

[スパロフの犬]

第1弾はLINEプレミアムになっています!

購入しやすいのでぜひよろしくお願いします!

 

第2弾↓

[スパロフの犬2]

 

販売ページの紹介文にもありますが、

LINEスタンプ第2弾の収益は全て、

「モルドバ共和国」への寄付に充てられます。

ぜひよろしくお願いします!

 

⑤ 11月27日(日)に行われる

「日本VSコスタリカ」の観戦講座のご案内です!

 

サッカーW杯が始まる・・・

 

興味のある方はぜひご連絡ください!

 

 

そもそもサッカーW杯って、

何年ごとに行われるかご存知でしょうか?

 

4年に1度、(基本的には)国単位で開催されます。

 

基本的には、と補足したのは、

2002年に行われたW杯は、

「日韓W杯」となっていて、

日本と韓国の共同開催でした。

 

ちなみに2026年は、

カナダ・メキシコ・アメリカの

共同開催の予定です。

 

僕がサッカーW杯を認識したのは、

「1994年 アメリカ大会」

からです。当時、サッカー少年だった僕は、

「ドーハの悲劇」にうちひしがれたものです・・・。

 

今回、その「ドーハ」でW杯が開催されるのも趣深いですね。

 

その後のサッカーW杯の開催地は次の通りです。

 

1998年 フランス

2002年 日本・韓国

2006年 ドイツ

2010年 南アフリカ共和国

2014年 ブラジル

2018年 ロシア

2022年 カタール

 

「一度は、サッカーW杯を生で観たいなぁ~」

と思っていたのですが、

「せっかくならサッカーの本場で・・・」

という欲が出てしまい、

「2014年 ブラジル大会」

に行くことにしました!

 

当時は会社員だったのですが、

「ブラジルに行ってきます~、ちなみにその後アメリカにも寄ってくるので2週間休みます~」

という感じでした!(今なら絶対出来ない!笑)

 

当然、ボッチ参戦なので、

(ある程度)現地の言葉を話せないと、

危険度が増します・・・。

 

 

大学のときにペルーに行くために、

スペイン語を勉強した時期があったのですが、

今回はブラジルということで、ポルトガル語です!!

 

 

「2か月あればなんとかなるのでは?」

という適当な精神で、

2カ月間ポルトガル語を勉強し、

無事「片言は話せるけどまったく聞き取れない立秋」の完成です!

(スペイン語もポルトガル語も発音はわりと楽なのです~)

 

旅行の日程としては、

 

秋田→成田→ニューヨーク→

(世界で危険な空港第6位)サンパウロ→

ナタル(ブラジルの地方都市)→レシフェ(同じ)→

サンパウロ→(従姉妹に会うために)シカゴ→成田→秋田

 

という感じです。

 

成田→ニューヨーク間で約12時間かかりますが、

ニューヨーク→サンパウロも同じくらいかかるので、

秋田からナタル(試合の開催場所)に着くまでには、

36時間くらいかかった記憶があります・・・

 

ブラジルに1週間(そのうち3日間分は移動だけど笑)

アメリカに1週間滞在しました。

 

アメリカの滞在費は、

(得意の)ご馳走様です!精神で、

ほとんど¥0だったのですが、

原油高真っ最中の時期に長距離移動したのと、

W杯でブラジルのホテルが軒並み値上げしたようで、

チケット代とか諸々込みで2週間で、

¥1,000,000くらい使った気がします。

 

こう書くと、めっちゃお金持ちか、

すっごい浪費家みたいに思われるんですけど、

全然そんなことはなくて。

 

僕の「お金や時間」を使う基準は、

「ネタになるかどうか」

がめちゃくちゃ大事です。

 

例えば、¥1,000,000あればそこそこ良い時計が買えると思うんですけど、

「¥1,000,000の時計買ったんだ~」と言ったとて、

(現在もめちゃくちゃ嫌われているのに)ただ嫌な奴になるだけですよね。

 

でも同じ¥1,000,000でも、

「サッカーW杯をブラジルで観戦する」

という体験って、絶対このときしか出来なくて、

「今、同じことをしたい!」と思ったとしても、

1兆円あっても出来ない経験なわけです。

 

そう考えると、このとき払ったお金って、

「決して安くはなったけど、良い使い方だったな」

と今でも思います。

現に、8年経った今でもネタにしているくらいなので!

(ネタにしたこのブログで稼げればさらに嬉しいなぁ)

 

実際は、¥1,000,000かかった他に、

2週間分の収入を得ていないので、

さらなるダメージを負っているわけですが(笑)

(なぜか有給扱いになりませんでした~)

 

 

 

僕が観戦する試合が、日本VSギリシャと、

イタリアVSコスタリカの2試合で、

どちらも一番良い価格帯のチケットを取りました!

それでも一人¥16,000くらいだったはず?

サッカーのW杯ってチケット自体はそう高額でもないのです。

 

このチケットを握りしめて、

いざブラジルに出発です!!

(このチケットが後に奇跡を起こします!)

 

 

2014年6月14日に日本で、

日本VSコートジボワールを観戦し、

逆転負けしたという悲壮感に浸りながら、

6月15日出発です!!

 

立秋は無事にブラジルから帰って来れるのか?

(まぁ、帰ってきたからここにいるわけですが笑)

 

ブラジルでの様子や、アメリカでの様子などは、

ブラジル旅行記②~⑦でお話したいと思います!

 

次回は明日更新

「ブラジル旅行記②~観光編~」です!

お楽しみに!!

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部