2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

働くってなんだろう・・・?

2022.02.17

 

今日は「働くってなんだろう・・・?」

というテーマで語りたいと思います。

 

なお、特定の個人を否定するものではなく、

「高校生や大学生は働くことにビビってるけど、

こんな感じでもなんとかなっているから、

もうちょっと気楽に考えてもいいと思うよ~」

という内容だと思ってください。

(結論を言ってしまったので、

後は読み飛ばしてもらって大丈夫です)

 

本題の前に、告知やらなんやらです~

 

 

① この一週間の音声配信では、

学習塾 Spiral 音声配信チャンネル

↻クリックしてもらえるとチャンネルに飛びます!

 

「北京オリンピックについて」

「薬学部を目指す注意点」

というテーマで話しをしました。

 

皆さん、お忘れかもしれませんが、

この音声配信は「化学の解説」がメインです・・・

 

特に「無機化学編」は無料公開しているため、

後期期末試験の範囲になっている方は、

有効に使えると思います。

ぜひよろしくお願いします~

 

 

 

② LINEスタンプ絶賛発売中です!

[スパロフの犬]

⇈ 2クリックで購入出来るお手軽さ!!

 

現在、第2弾を制作検討中です!

「こんなセリフあると便利だな~」

というリクエストがあればお寄せください!

 

 

③ 募集状況です!

現在新規の方の面談は、

2月28日(月)以降となっております。

ご注意ください。

 

積極的に募集しているのは、以下の2学年です。

 

(ⅰ)既卒生対象の「予備校コース」

来年度の予備校コースについて

(↑クリックするとリンク先に飛びます)

 

(ⅱ)この春、高校生になる新1年生

こちらは高校受験終了前の面談も承っております。

春期講習も開催するとかしないとか・・・

詳しくはお問い合わせください~

 

 

新高校3年生は、(おそらく)3月中には定員になると思います。

それ以降は、入塾の希望をいただいても、

ご希望に沿えない場合がございますのでご注意ください~

 

 

 

それでは、本題です~

 

遡ること、10か月ほど前・・・

 

塾の電話が鳴る・・・

 

立秋「はい、学習塾Spiralです~」

 

??「今度、弊社で塾の特集をするのですが~」

 

立秋「あ~、興味な・・・」

 

??「お話だけでも~」

 

立秋「広告必要な・・・」

 

??「お話だけでも~」

 

立秋「(う~ん、面倒だけど・・・)広告は載せないと思いますけど、それでもいいなら~」

 

ということがあり、営業の方が来塾することが決定・・・

 

そして当日

 

立秋「遅いなぁ~、もう約束の時間、5分過ぎてる・・・」

 

ぶ~ん🚙

 

立秋「あぁ~、駐車場間違えてる・・・」

 

営業員A「どーも、はじめまして」

上司B「今日は・・・(うんちゃらかんちゃら)」

 

立秋「(え~、二人で来るなんて聞いてない・・・、人がいっぱい怖い・・・)とりあえず駐車する場所違います・・・」

 

~数分後(話し合い開始)~

 

A「こんな特集を組もうと思っていまして~、こちらがフォーマットです」

 

立秋「あぁ~、ダサいんで、興味ないですね~」

 

B「ご自身でデザインすることも出来ますよ~」

 

立秋「そうなんですね、ちなみに載せるとして、こんな感じのは載せれます?(これをプランXとしましょう)」

 

B「ちょっと厳しいですね~」

 

立秋「であれば、これは?(適当に提案したプランY)」

 

B「それなら大丈夫です」

 

立秋「なら機会があれば」

 

B「よろしくお願いします」

 

 

で、この日はこれで終わりです。

「まぁ、これも仕事だよね~」

という感じで、

可もなく不可もないやり取りでした。

 

 

今年1月、共通テスト終了後・・・

 

再び電話が鳴る・・・

 

A「先日は~」

 

立秋「あ、はい~」

 

A「また塾の特集を~」

 

立秋「この間よりは前向きに検討します(なぜなら生徒が欲しいから!!)」

 

A「では、日程を~」

 

立秋「あ、はい~」

 

 

そして当日

 

立秋「遅いなぁ~、3分時間過ぎてる・・・、また二人で来るのかなぁ・・・」

 

A「お久しぶりです~」

 

立秋「あ、はい~」

 

A「この間、ご提案いただいたX’なのですが・・・」

 

立秋「(僕が提案したのはXであって、X’じゃないんだけどなぁ・・・)それはもういいです~」

 

A「ではその後にご提案いただいたYでは・・・」

 

立秋「Yは適当なので考えていないです~、新しい案として、プランPは?」

 

A「ちょっと私では判断出来かねますので、社に持ち帰って検討をさせてください」

 

立秋「では、このプランQは?」

 

A「社に持ち・・・」

 

立秋「プランRだと?」

 

A「社に・・・、ちなみにYだと大丈夫です」

 

立秋「(Yの話はしてないんだけどなぁ・・・)そうですか~」

 

A「ぜひご検討ください~」

 

立秋「(なにを・・・?)あ、はい~」

 

 

という感じで終始かみ合わない状態で2回目は終了・・・

 

数日後、怒涛の電話ラッシュ・・・

 

そもそも授業中だったりは電話に出れないことが多いので、

(ご迷惑をおかけしている保護者様がいらっしゃいましたらごめんなさい・・・許して?)

折り返し電話をするようにしているのですが・・・

 

数時間の間に、数回電話してくるって、

「どんな緊急事態??」と思いましたね・・・

 

 

何回かの試行錯誤を得て、

 

立秋「電話出れなくて申し訳・・・」

 

A「この間、いただいたプランP~R全部だめです~」

 

立秋「あ、はい~」

 

A「プランYなら・・・」

 

立秋「(なぜプランYをごり押し・・・?)プランZがあります~」

 

A「見たいです~」

 

立秋「度々の電話が迷惑なので、メールでいいですか~」

 

A「わかりました~」

 

立秋「送ります~」

 

A「見ました~、社で会議します~」

 

立秋「あ、はい~」

 

 

~数日後~

 

A「プランZダメでした~」

 

立秋「あ、はい~」

 

A「プランYなら~」

 

立秋「お時間取らせてしまって申し訳ないので、もうプランYでいいです~、だた取引はこの1回だけにしてください」

 

A「社で会議します~」

 

立秋「(???)あ、はい~」

 

 

~数日後~

(この間、プランYとこのブログとLINEスタンプを絡めれば、まぁまぁ面白いかな?と思い付く)

 

A「やっぱりプランZ大丈夫です~」

 

立秋「???いや、プランYでいいです・・・」

 

A「契約の手続きして欲しいので、行きます~」

 

立秋「???話が成り立たなくてこわいです~」

 

 

~数日後~

 

立秋「うん、今日も安定の遅刻です~」

 

~5分後~

 

A「先日は大変失礼致しました・・・」

 

立秋「そういうのいいです~」

 

A「契約書はこちらに・・・」

 

立秋「プランの話は・・・?」

 

A「Zで大丈夫です!!」

 

立秋「なんで僕がZごり押しみたいになってるん?本来は、X>P>Q>Rの順が優先順位です~」

 

A「ならYで大丈夫です!」

 

立秋「あ、はい~、ちなみにそちらにブラックリストってあります?」

 

A「呼び名は違いますが・・・あるにはあると思います~」

 

立秋「頼むんでそのリストにうちを入れてください~、お願いします~」

 

A「社に持ち帰って・・・契約書はこちらです~」

 

立秋「あ、はい~、書き終わりました」

 

A「失礼します!」

 

 

契約書を渡したら、

あまりにも急いで帰るものだから、

廊下の壁にカバンをこすっちゃって、

壁に傷がついたよ・・・

(生徒もよくやるからいいんだけどさ・・・)

 

 

~数時間後~

 

A「先程は失礼いたしました、上司と対応の不手際を謝罪に伺いたい・・・」

 

立秋「あ、いや、いいっす」

 

A「わかりました、掲載はプランYでいいですか」

 

立秋「よろしくお願いします」

 

~1日後~

 

A「会議しました~、申し込み用紙は破棄します~」

 

 

これでこの話は終わりです。

 

結局、プランYは掲載されるのでしょうか?

されないのでしょうか?

それすらもわからない状態です・・・

この文面からすると、

されないのかなぁ~と思っていますが、

それすらもわからず一連のやり取りは終わってしまいました・・・

 

 

一応言っておくと、

僕はこのAさんや、この会社になんの感情もないのですよ。

(壁紙は直して欲しかったなぁ~とは思いますけど)

 

 

例えば同業者が、僕の悪口を言うためだけに、

20人を集めて1時間半に渡って会議をしたとしましょう。

(あくまで例えばですからね?例えば)

 

それを聞いても(知っても)、

やっぱりなんの感情も湧かないのです・・・

 

 

色々な人がいて、

色々な仕事があって、

真剣にやっている人もいれば、

生活のために仕方なくしている人もいて、

どちらが正しいということもなければ、

どちらが間違っているということもなく、

自分との違いに目くじらを立てていても、

意味がないかなぁ~と思っていきてます。

 

 

ただ僕が思っているのは、

生徒は僕の仕事を近くで見ている(というか体験している)ので、

その生徒達(と保護者様)には認めてもらえるくらいには、

頑張ろっかなぁ~と思ったり思わなかったりしています。

 

 

 

というわけで、

「働くってなんだろう?」

と考えさせられた話でした。

 

 

次回は、2月24日更新予定

「倍率って意味ないよね」

をお送りする予定です。お楽しみに。

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部