6月、2回目の業務連絡
ここ最近は梅雨らしい雨空ですね☔
そんな中、当塾は明日25日(火)~28日(金)までお休みになります。
間違って自習に来ないように気をつけてください。
この期間、電話対応も出来ないため、
お問い合わせの折り返しは29日(土)以降に行います。
ご了承ください。
6月20日のブログでも少し話題にしましたが、
「東京オリンピック」のチケットに当選したのです。
(ちなみに競技はオリンピックの花形です)
何が一番嬉しかったか。
テレビで「全滅しましたぁ~」と言っている人を高見の見物出来ること・・・
競技自体を見れるのも楽しみなのですが、
98歳になる祖母にオリンピックを見に行くことを伝えたときに、
思いのほか喜んでくれたことが嬉しかったのです。
「んだぁ~、良がったなぁ~、それまで生きねばねな~」
と言って、僕が持っていたオリンピックの雑誌を食い入るように眺めていました。
祖母「外人さんいっぱい来るべな~、楽しみだな~」
立秋「連れて行くか~?」
祖母「暑くて逝くことになるから、テレビで応援してら~」
こんなやり取りをしていました。
こんな風に僕のした何気ない行動で、
周りの人が喜んでくれたり、面白がってくれると、
僕も嬉しくなりますね。
これって勉強も同じだなぁと思うわけです。
受験勉強はもちろん自分のために行うものですし、
結果が出れば嬉しく思うでしょう。
でも自分以上に、周りの人が喜んでくれて、
たくさんの人が楽しく話しかけてくれます。
勉強によって出した成果で、
周りを幸せに出来るのだなぁと思ったのです。
人ってなかなか自分一人のために力は出せないものです。
「ちょっと力が出ないなぁ~」というときには、
周りの人への影響という視点で考えてみると、良いかもしれませんね。
(本当に疲れているときは休みましょう)
話がそれました。
今週末、学校祭の高校生はその準備&本番楽しんでください!!
7月1日に実力テストのある中3勢は各自やるべきことをやり、
再開後すぐに対策しましょう!!
ということで、「行ってきます!!」
生徒「え?どこに??」
答えは、次回、
「休み中に何をしていたのか(仮)」で!
あと53