2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

4周年まであと一ヵ月(2018年を振り返る)

2022.06.02

 

7月2日で当塾は、

「4周年」を迎えます。

 

今日卒塾生のお母さんが、

現塾生の子からあるものを貰う仲介をしたのですが、

(なんとこの二人には面識がない)

こんな風に塾を通じて、

ものや情報のやり取りをするのは、

嬉しいなぁ~と思っていました。

 

こういったやり取りが出来るのも、

まだわずか4年ですが、

塾の歴史というものが出来つつあるおかげなので、

今週から以下の日程で、

4週間にわたり「塾の歴史」を振り返ります。

興味のある方はぜひご覧ください!!

 

6月2日(木)  2018年を振り返る

 

6月9日(木)  2019年を振り返る

 

6月16日(木) 2020年を振り返る

 

6月23日(木) 2021年を振り返る

 

 

塾の最新の募集状況などは、

「6月の業務連絡」をご覧ください~

 

 

2018年上半期

 

「塾を作ろうかどうしようか」と考えていた時期ですね。

 

2018年1月にある出来事があって、

「う~ん、塾を作った方が(当時の)生徒のためかなぁ」

と思います。(しかし資金がない!笑)

 

なんやかんや考えて、この年の5月2日に、

「角館から秋田市まで歩けたら塾を作ろう」

という結論になります。(謎理論笑)

 

一人で誰にも相談せず、

孤独に歩きましたが、

まぁ苦しかったですね。

 

なんとか「気合と根性」で10時間45分かけて歩いたことで、

「塾つくろうかぁ~」という気持ちに至ります。

 

そこから、物件を探したり、資金繰りしたり、

慌てて準備しました。(今から考えると恐ろしい)

 

4年前の今日(2018年6月2日)時点では、

物件も何も決まっていなくて、

「7月2日に塾を開く!」ということだけが決まっていました。

 

ちょうど世間では、

「サッカーのロシアW杯」

で盛り上がっていました。

W杯を横目で見ながら、

組み立て式の家具を必死に作っていた記憶があります。

 

 

貯金は底をつき、

母から借金をし、

塾の通帳に残った残高が、

¥1,000を切った状態で、

なんとか開業にこぎつけます!

(当時は運転資金という発想がなかった)

 

これが2018年上半期の主な出来事です。

めちゃくちゃ忙しかったけど、

めちゃくちゃ楽しかったです!

 

さぁ、2018年下半期です。

 

7月1日(日)プレオープンの日に、

お花を持って来てくれた方がいました!

(改めてそのときはありがとうございました!)

 

7月2日(月)記念すべき開業初日です!

この日はとても天気が良くて、

暑かったのを今でも覚えています。

なぜか塾の看板がこの日の夕方まで出来ずに、

そのときに塾にいた子と貼り替わる様子を見たのは面白かったです。

 

⇓当時のブログ

開業初日

 

開業初日の夜に、

日本サッカー史上最も熱い試合の1つである、

「日本 VS ベルギー」が行われたというのも、

感慨深いですね。

 

 

2018年7月に入塾してくれた子が、

今は学生講師としてアルバイトしていて、

「え?時間経つの早過ぎじゃない?」

と常々思っています・・・。

 

 

それからは初めての夏期講習を行ったり、

夏期講習について

 

オープンキャンパスに行ったりして、

秋田大学オープンキャンパス

 

毎日てんやわんや過ごしていた気がします。

 

ただそのときに思っていたのは、

「塾が作り始めということと、生徒の受験には何も関係がない」

ということです。

「作りたてだからわからないことも多いけど許してね」

という気持ちでやっていたら、

取り返しのつかないことになりかねないので、

「そこはちゃんとしよう」

と思っていました。

 

10月には、可愛い新規入塾者が来てくれて和みました!

新規入会者!

 

 

11月には、

麻布大学・獣医学部・獣医学科

千葉大学・看護学部

東京薬科大学・薬学部

に合格者が出ました!!

 

合格第1号!

合格第2号!

合格第3号!

 

最高の2018年の終わり方でした!!

 

ちなみに12月には、

後期中間試験期間にも関わらず、

宇多田ヒカルのLIVEのために、

東京に行くという暴挙もしでかしております・・・

 

帰りの機内でその日の授業の予習をして、

秋田に降り立った1時間後には授業をしていた(笑)

 

 

と、2018年の振り返りはこんな感じですかね。

 

センチメンタルな気分になって、

このブログを書いているかと思いきや、

PCの画面の半分でサッカーの

「日本 VS パラグアイ」を見ながら書いております。

(親善試合にしてはとても良い試合!!)

誤字脱字があったらそのせいです(笑)

 

 

今月の毎週木曜日の定期更新は、

こんな感じで1年ごとに振り返ってみたいと思います。

よかったらお付き合いくださいませ~

 

 

次回は、

6月9日(木)「2019年を振り返る」です!

(5日(日)にも更新するかも・・・)

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部