2025 . 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     
1
 
2
 
3
休塾
4
 
5
中3
模試
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
全統
共テ
12
全統
共テ
13
全統
解説
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
仙台
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 

2025 . 10 第2週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日祝 10:00~22:00

10月の主な予定

3日 休塾日
5日 中3全県模試
11,12日 全統共通テスト模試
13日 全統解説講座
23日 RADのLive in 仙台

現在の募集状況

<大学受験生>1名
<高校2年生>3名募集
<高校1年生>募集なし
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

~高2対象~物理・化学の模試対策講座のご案内

2020.10.25

 

高校2年生は修学旅行シーズンですが、

(念を押したにもかかわらず、

お土産を買って来てくれた子達ありがとうございました)

 

この時期になると、高2対象の模試でも、

「理科」・「社会」が入ってきます。

 

特に今年は「物理」・「化学」選択者が多いため、

「直前に何やればいいですか~」

という質問を度々受けたので、

まとめて説明してしまおうという、

雑な発想からの今回の講座のご案内です。

 

詳細は次の通りです。

 

<日程>

10月28日(水)18:45~20:15

10月31日(土)16:00~17:30

 

2日間の参加もOKだし、1日のみの参加もOKです

 

<対象>

高校2年生を想定していますが、

大学受験生でも「復習に役立てたい!」

という方の参加もOKです

 

 

<内容>

参加希望者の選択科目をふまえて決めるため、

28日、31日のどちらに何の科目はやるかは決めていませんが、

いずれにしても「物理基礎」と「化学基礎」の総復習になります。

 

<料金>

塾生は無料

外部生は、

1日のみの参加の場合は、¥3,000

2日間の参加の場合は、¥5,000

人数に限りがあるため、外部生は2名までとさせてもらいます

 

<場所>

塾内の教室

 

 

 

<補足>

個人的にはあまり模試の成績を重要視していません。

「模試に向けた勉強って意味あるのかなぁ~」

と思っているくらいなので・・・。

今回の対策を通して、

模試の成績を何が何でも上げようということではなく、

「理科」・「社会」が始まるのをきっかけに、

これらの科目の勉強を本格的に

スタートするきっかけになればいいなぁ~というのが、

コンセプトです。

 

塾や予備校でよくあるフレーズで、

「E判定からの逆転合格!!」

みたいなのがありますけど、

 

「模試の構造を考えたらそんなの当たり前じゃない?それアピールになるの??」

と常々思っているので・・・。

(模試を軽視しているわけでも、そのフレーズを使うことを否定しているわけではないです)

 

そもそもうちの塾生ですら、

半分くらいはE判定から第一志望に合格していますが、

大逆転でもなんでもないですし。

 

そこらへんの詳しい話を聞きたい方や(いないか笑)、

上記、「理科の対策講座」に興味のある方は、

ご連絡ください!それでは~

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部