2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

ITパスポート

2024.12.05

 

今日は「ITパスポート」というタイトルです!

 

皆様は「ITパスポート」という資格を知っていますか?

 

 

ITパスポートとは、

情報処理技術者試験の一区分である国家試験で、

2009年に誕生しました!

 

 

今週の火曜日(3日)にこの試験を受けてきたのですが、

そもそもなぜ受けようと思ったかと言うと、

 

 

僕は毎年1回何かしらの試験を受けるという、

制約を自らに科しているからです・・・

(なんて制約を多い人生なのでしょう・・・)

 

 

2018年には、「数検準1級」

(塾を開くにあたって資格持たなきゃ!と思った笑)

 

2019年には、「MENSA」

MENSA(2019.08.21)

 

2020~2021年はコロナ禍でお休み

 

2022年には、「英検2級・1次試験」

英検を終えて・・・(2022.10.13)

 

2023年には、「英検2級・2次試験」

あくまで「資格が欲しい」わけではなく、

受験機会が欲しいので、

英検を「1次試験」、「2次試験」と分けて受検することで、

2年分にするという荒業・・・(お金はその分かかったけど)

 

 

という感じで何かしら受けてきたのですが、

2024年初めの時点では、

「そろそろ数検1級取るかなぁ~」

と思っていたのです。

(ちょいちょい卒塾生や保護者様から煽られるので笑)

 

2024年10月の「数検1級」に向けて、

80時間くらい勉強したところで、

試験日にどうしても外せない予定が入り、

「う~ん今年は無理か~」

となったのですが、制約は果たさなければなりません!

 

そこで2024年11月~12月に

受検機会のある資格を調べたところ、

見つけたのが「ITパスポート」でした!

 

卒塾生で多くの資格を取っている凄い子がいるのですが、

その子から話は聞いていて、「いつか取ろうかな?」

と思っていたので丁度良いタイミングです!!

 

さらには今年度から共通テストで「情報」が出題されるようになり、

「情報」の授業もやっているのですが、

関係がある資格のため、生徒のためになるかもしれません!

 

 

というわけで、今年の9月中旬くらいに受検することは決めたのですが、

あいにく忙しい身でして・・・(ただサボりたいだけ笑)

 

結局、勉強を開始したのはフルマラソン終了後の11月になってからです!

 

 

ちなみにテキストはフルマラソンを終えた後に、

脚を引きずりながら仙台の書店で手に入れました・・・

 

けっこう旅先で本とか服とかを買うのですが、

そうすると旅の良い思い出とか頑張った想いとかが、

そのモノに纏えるのでオススメです~

 

 

そこから勉強を開始!

しますが・・・

 

11月は11月で忙しくしていて・・・

 

11月2日、3日フルマラソンで仙台

 

11月8日進撃の巨人劇場版のためにアニメの視聴

 

11月17日ジブリ展のために青森へ

 

11月23日10時間チャレンジ

 

という予定以外にも、

塾生の定期対策や、

ワンピースカードゲーム対策や、

あかね噺の熟読をしていたら、

全然時間がない\(^o^)/

 

平均的な合格のための学習時間は、

100~150時間らしいのですが、

「まぁ50時間勉強したらいけるでしょう」

と余裕をかましていたものの、

なんだかんだ30時間程度しか勉強をせず・・・

#良い子は真似しないようにしよう

 

玉砕覚悟で火曜日を迎えましたが、

 

採点の結果・・・

 

 

 

 

なんとかなりそう(・∀・)

(かなりギリギリだったけど笑)

 

 

 

情報だけでなくマネジメントなども(ある程度)学べるので、

大学生とかには丁度いいかな~と思います。

 

大学生になった卒塾生から

「何か資格取った方がいいですかね?」

と聞かれることがあるのですが、

 

僕の持っている資格が、数検・英検以外だと、

「簿記2級」/「FP3級」だけだったため、

このいずれかを薦めていましたが、

人によっては「ITパスポート」を、

薦めることも出来そうです!

 

 

ちなみに今回使った教材は、

 

 

 

 

このテキスト一冊で乗り切りました!

 

Amazonのブラックフライデーセールは明日までです!

上記のリンクから飛んで欲しいものを手に入れよう!!

 

 

 

この1か月間は、

運動のフルマラソン

芸術の10時間チャレンジ

勉強のITパスポート

と盛り沢山で疲れたため、

今年最後の1カ月は少しゆっくり出来たらいいなぁ~

 

 

以上、「ITパスポート」でした!

 

来年こそは「数検1級」かなぁ~

 

 

 

次回の予告です!

 

12月12日(木)「本の紹介その③」

です!今月紹介する本は皆さん知らないと思いますが、

とても素敵な気持ちになれる本当オススメの本です!

お楽しみに~!!

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部