9.11我想う
今日は「9.11我想う」というタイトルで、
適当に語っていこうかな?と思います。
(最近、テーマが決まらなくてこういう回が多い笑)
6月に万博に行ったときに、
万博グッズをほとんど何も買えなかったのですが、
「折角だから何かを買おうかな・・・」
と思って公式サイトでポチったグッズが先日届きました!
「ミャクミャクハンディファン」
(衝動買いとは恐ろしい・・・)
しかしどうにも背景が殺風景です・・・
ちょっと工夫してみましょう!!
なんと「青チャート」と配色が一緒です(笑)
(ミャクミャクは青チャートの化身説)
数学の「青チャート」の重要性は、
ここでも語っている通りです。
ミャクミャクも青チャートも可愛がりましょう。
(ミャクミャクも・・・?)
万博もあと一ヵ月ですが、
これから行く人は楽しんで来てください!
(もう一度くらい行きたかったけど無理でした~)
サッカーの日本代表戦が先日行われましたね~
9月7日(日)11:00~ VS メキシコ
9月10日(水)8:30~ VS アメリカ
北米時間に合わせた開始時刻だったので、
日本時間でも見やすい時間で久々にフルで観戦しました。
(結果は・・・うん・・・まぁ・・・)
来年の6~7月にかけては、
「北中米ワールドカップ 2026」
が開催されます!
行こうかなぁ?どうしようかな?
という感じでして、
アメリカのシカゴが開催地の一つに入っていれば、
宿泊費がかからないので(従姉弟の家に泊まれる笑)、
「行っておくか~」と思うのですが、
まさかのシカゴが開催地に含まれていないんですよね~
それ以外のアメリカの都市にどうしても行きたい!
と思うこともないので、
日本のグループリーグの開催地が、
カナダorメキシコの場合のみ、
(今回はアメリカ・カナダ・メキシコの3か国開催)
行くことを検討しようかと思っています!
2014年のブラジルワールドカップのときは、
ブラジル1週間&シカゴ1週間で約100万円かかったので、
今だとカナダ一か国5日間で50万円くらいですかね~
というわけでお金を稼がないといけないので、
入塾を検討している高校2年生がいましたら、
ぜひご連絡ください!!中学3年生でも可!!
(今から入塾してもらえたら卒業までに旅費が稼げ・・・)
ちなみにこのときに話題にしましたが、
僕は秋田市に新スタジアムが出来て欲しいと思う側の人間でして、
ただそのためには収益面でも観客動員数でも全然足りていない
というのも認識しているわけです・・・
(天皇杯がベスト16で敗退したのはめちゃくちゃ痛かった)
と、そんなわけで収益と観客動員数に少しでも貢献するために、
9月28日(日)13:00~15:00に八橋で開催される、
「ブラウブリッツ秋田 VS V・ファーレン長崎」
の試合を一緒に観に行きたい方はいませんかね?
チケット代はもちろん僕持ちです!
興味がありましたらご連絡ください!!
さて今日のブログのタイトル「9.11我想う」ですが、
何を想像しましたか?
多くの方は、2001年9月11日にアメリカ・ニューヨークで
起こった「グラウンド・ゼロ ニューヨーク」だと思います。
前にも一度このブログで似たようなことを言った気がしますが、
日付で歴史的な出来事を表すことに、
(3.11や9.11など)
否定的な人間でして・・・
(もちろんその日にあったことを忘れないためということはわかりますが)
というのも、3月11日や9月11日にオギャーと生まれた赤ちゃんもいるわけで、
その子達に「誕生日いつ?」と聞くと、
ちょっと申し訳なさそうに「〇月〇〇日です・・・」
と答えるんですよね~
歴史的な出来事があった日は、
日付ではなく出来事の名称で呼んだ方が良いかな?
と思っています。
で、今日最後の話題はこの「グラウンド・ゼロ ニューヨーク」
に関してです。かなり古い記憶なので、
細部が違っているかもしれませんが・・・
一度だけ報道番組で取り上げられていた方で、
会ったことはもちろんないのですが、
僕が(少なくともそのニュースを見る限りでは)尊敬している方がいます。
名前もわからないのでA氏と呼ぶことにします。
(多分、僕よりは10歳くらい歳下なはず)
A氏が当時小学生のときに、
「グラウンド・ゼロ ニューヨーク」が起こり、
A氏のお父様が犠牲になったそうです。
そこから月日が流れて、
A氏が大学進学する年齢になります。
(番組はこのタイミングで放送されていたはず)
A氏が進学先で望んだのは、
「大学でのイスラム教の研究」
でした。
番組のディレクターは尋ねます。
「それはお父様の復讐のためですか?」と。
それに対してA氏は答えます。
「相手のことを知らないと恨むことも出来ないのです」と。
この考え方は途轍もないと当時も思いましたし、
今でも思っています。
本来であれば無条件に相手のことを否定し恨んでもおかしくないのに、
相手の文化や価値観を学んでからどうするかを考えようとしていて、
そのために人生の一部を捧げようとしている、
A氏の姿勢は何かしら学ぶことがある気がします。
ちなみにこの話はこれで終わりです。
その後、A氏がどうなったか、は知る由もありません。
(どなたか後日談を知っている方がいればご連絡ください)
というわけで、
「9.11我想う」でした!
これからも月1回程度このような雑談回があるかもしれません~
次回以降の予告です!
9月18日(木)「本の紹介11弾」
9月25日(木)「三谷幸喜ドラマ」
10月1日(水)「10月業務連絡」
10月2日(木)「10月立秋連絡」
こんな感じでお送りいたします!
お楽しみに~\(^o^)/
(お楽しみに・・・?)