6月の立秋連絡
今日の「6月の立秋連絡」では、
5月16~17日に行った、
白川郷の様子をお届けします!
5月13日(月)
移動&金沢観光
5月14日(火)
金沢の大学見学&福井観光
5月15日(水)
珠洲市でのボランティア活動
5月16日(木)
ボランティア活動その2&白川郷へ移動
↑↓ここが今日のテーマです!
5月17日(金)
白川郷観光&移動
それではいってみましょう~
5月16日(木)夕方に2回目のボランティア活動を終えて、
金沢市から岐阜県の白川郷に出発です!!
金沢市を抜ける際に、
「金沢大学」前を通りましたが、
今回はスルーです・・・
卒塾生達は頑張っていることでしょう!
金沢市から車で一時間半弱かけて、
白川郷ICまでたどり着きました!
思ったより遠くないです!
岐阜市まで100㌔以上なので、
富山市とか金沢市の方が近いみたいです。
(今回は岐阜大学見学は断念・・・)
観光スポットが閉まっている時間だったので、
今回宿泊するホテルにチェックインです。
いつもはカプセルホテルに泊まって、
宿泊費をなるべく抑える立秋ですが、
「せっかくの白川郷だし贅沢しちゃう・・・?」
と思って奮発しました\(^o^)/
GW明けSALEになっていたこちらのお部屋は、
(ツインですが一人分の料金で泊まれた!)
今回の金沢で3泊したときにかかった料金の、
約3倍です・・・(1泊あたり9倍・・・)
夕食と朝食の2食付きだったので、
夕食会場に行ってみると・・・
この後、お刺身もいただいてからの~
締めのご飯からの~
(筍の天ぷらはちょっと食べちゃった笑)
食後のデザート\(^o^)/
贅沢の極みでした!!
富豪気分を味わった後は、
温泉です!!
大衆浴場が得意ではないので、
「どうかなぁ~」と思っていたのですが、
「貸し切りの露天風呂」なんかもあって、
結局は夜と翌朝で合計4回も入りました(笑)
#立秋はなんだかんだ楽しむ人
お風呂入ったらお腹が空いたので、
ホテルで提供された「夜鳴きそば」を食べて、
ゆっくりとした時間を過ごしましたとさzzz
翌朝です!ホテルの朝ご飯!!
豪華すぎた\(^o^)/
夜ご飯も朝ご飯もとても美味しかったです!!
ホテルスタッフの対応もとても素敵で、
温泉も良かったし、立地も最高で、
「値段以上の価値はあるな?」
と思いました!!
贅沢をする機会もあまりなのですが、
「年一回くらいなら許される気が・・・」
と思いました~(誰に・・・?笑)
朝ご飯を食べて白川郷に出発です!
車で10分くらいのところに、
一番大きい集落があるそうなので、
そこに向かいました!!
駐車場は大型バスもとまっていて、
まぁまぁ混んでいましたね~
着いたときはあまり天気が良くなかったのですが・・・
集落を周っているうちに晴れてきました!
わりとお天気運は良い方だと思います~
いくつかの建物は中に入ることが出来て、
こんな感じで展示物を見ることが出来ます!
和でも洋でもいいんですけど、
こういう統一感のある場所はとても好きですね~
丘の上に登ると綺麗に写真が撮れるということで、
登ってみます!!
登って・・・
着かない・・・
けっこう頑張りました(笑)
奥に見える集落が最初の写真のところです!
朝ご飯をたくさん食べたはずですが、
動くとお腹が空くのが人間でして・・・
バス停で「止まれ」と言われたら、
寄るしかありません・・・
#そんなことは言われていない
「みずプリン」という謎のプリンでしたが、
とても美味しかったです\(^o^)/
ゆっくり周ってこの集落で2時間くらいですかね?
十分に楽しめました!!
白川郷としては他にも色々集落があるようなのですが、
今回行ったところが一番大きいらしいので、
「そろそろ秋田帰るか・・・」
と思い、駐車場に向かいながらスマホをいじります。
# 歩きスマホ ダメ 絶対
そうすると、白川郷が世界遺産なのは知っていたのですが、
正式には「白川郷・五箇山の合掌造り集落」全体で、
世界遺産らしいのです!(皆さん知ってました?)
で、秋田に帰るために富山から高速に乗る予定なのですが、
「五箇山」が富山県にあって、動線上っぽいのです。
「せっかくだから行ってみるか~」と思い立ち、
今回最後の目的地、富山県の五箇山にある
「相倉合掌造り集落」に向かいます!
白川郷から山道を走らせて、
1時間くらいで到着です!!
途中岐阜県と富山県が頻繁に、
切り替わるところがあって、
面白かったです!
「相倉合掌造り集落」ですが、
白川郷の集落よりも小規模で、
観光客も少なくて過ごしやすかったです!
ここでも丘があったので、
またしても登ります・・・
今回はわりと早く着いた!
ゆっくり周っても45分くらいですかね~
歩いて暑かったので一休みです!
(移動→見学→飲食のローテーション笑)
富山の名物(らしい)「ブラックサイダー」です!
すっごい醤油の味しました\(^o^)/
富山県も少し堪能して満足したので、
いよいよ帰路につきます!!
「相倉合掌造り集落」から富山のICに向かって、
高速に乗り、後はひたすら運転です!!
途中休憩のたびに甘いものを食べて、
このソフト!
「しんきろうソフト」と言うだけあって、
ピントが合わないソフトです・・・
休憩のために寄ったサービスエリアで、
スタバがあった!!
今回もスタバカード活用しました!!
くれた方々ありがとうございます!!
ちなみに5日間で4回くらい使った・・・
ちゃんとした朝食食べた後は、
プリン→サイダー→ソフト→スタバのメロン
ですからね・・・血糖値大丈夫かな・・・
(ちなみにこのメロンが昼食)
とまぁ、こんな感じで楽しみながら移動し、
夜8時くらいには山形県酒田市で高速を降ります!
さすがにお腹が空いたのでガソリンの補充とともに、
立秋にも栄養素の補充です・・・
酒田市で有名なラーメン屋さん!!
美味しかったです\(^o^)/
ここから秋田市まで安全運転で帰って、
5月17日(金)夜10時過ぎにお家に到着です!
という感じで、5日間の遠征は幕を閉じました!
・目的のボランティア活動
・10+1校の大学見学
金沢医科大学
金沢学院大学
金沢星稜大学
金沢工業大学
金沢美術工芸大学(2回目)
北陸大学
北陸学院大学
福井大学
福井県立大学
福井工業大学
福井医療大学
・石川県立図書館の見学
・白川郷(+相倉合掌造り集落)の見学
やりたいことをほぼ達成出来た、
充実した5日間でした!!
今回能登半島に行ってみて、
「これは復興までにめちゃくちゃ時間かかるな」
と思ったので(立地的に大型の重機が入らない)、
これからも出来る範囲で何か活動が出来ればなぁ~
と思います。ただそれと同時に、
「何か一つの活動に自分の人生を捧げることは出来ない」
とも思っているので、
これからも今回のように、
色々なことを絡めながら活動して、
情報を発信していければいいかなぁ~
と思っています\(^o^)/
今回の経験をふまえて、
「能登半島にボランティアに行きたいけど不安が~」
という方がいましたら、
なるべく負担のない形での活動を提案しますので、
ぜひご相談ください!!
ボランティア登録をすると色々な案内がくるのですが、
・牡蠣の養殖のお手伝い
・ぶどうの誘引作業
などの農林水産業ボランティアもあって、
(正しい言い方かどうかわかりませんが)
めちゃくちゃ興味があってやってみたいです!
以上、「6月の立秋連絡」でした!
これでブログのネタのストックがなくなったので、
6月6日(木)以降の話題に困っています!!
どなたかネタがありましたらリクエストしてください!
よろしくお願いします~\(^o^)/