4月の立秋連絡
今日は「4月の立秋連絡」です!
こちらのブログで募集した、
「復興支援授業」でいただいた支援金
¥12,500(¥2,500×5コマ)に、
僕の分の支援額として同額の¥12,500
(元々、同額を上乗せしようと考えていた)
さらには、
で募集した「復興支援バザー」でいただいた支援金
¥5,000(鞄¥3,000古着¥1,000角館の品々¥1,000)
を加えた、合計¥30,000を今日寄付してきました。
わりと僕は周りのイメージによらず、
(まぁ、どんなイメージかは知らんけど笑)
こういう「寄附」とか「ボランティア」とかを、
(ある程度は)する人なのです。
で、こういうこと発信していると、
生徒から「なんでそういうことをするんですか?」
と聞かれることがあって、
その度に「かくかくしかじか」説明していたのですが、
どうもしっくりこなかったのです・・・
ただこの間、ある映画を観ていて、
「あぁ~、そういうことか」
としっくりきたのでお話したいと思います。
その映画とは今年1月1日に、
WOWOWで放送された「すずめの戸締まり」です。
能登半島地震が1月1日16時で、
放送が同日21時だったので放送されましたが、
日付が一日でもズレていたら、
放送されなかったんじゃないかな、と思います。
(すずめの戸締まりは地震がテーマになっている)
この「ずずめの戸締まり」は以前、
ブログでも少しだけ記事にしていて、
こんなことを言っています。
2022.11.12
昨日が公開初日の「すずめの戸締まり」を見てきました。
「日本人が観るべき映画を10作品挙げよ」
と言われたら、僕の中では絶対に入る作品でした。
「面白い」とか「面白くない」とかそういう次元ではなく、
「火垂るの墓」と同じくくりで、「観るべき」です。
受験生以外の高校生は、
冬期講習への参加の可否はどうでもいいですが、
「すずめの戸締まり」はぜひ観ましょう。
ようはとてもいい作品だった、ということですね。
この作品の目的はすっごい雑に説明すると、
こんな感じです。(以下、ネタバレあり)
日本のどこかに扉が現れてそのままにしておくと、
大地震が来てしまうのでその扉に鍵をかけるために奔走する
最高の作品を2行でまとめてしまいました・・・
録画していた「すずめの戸締まり」を、
映画館で観て以来久々に観たのですが、
映画では扉が現れて地震が来るけど、
これはあくまでも映画的な演出で、
本当に言いたいのは、
地震や災害がくると、
強制的に(心の)扉が開いてしまう、
ということなんじゃないかな
ということです。
地震や災害で苦しんでいる人達を見ると、
自分自身の扉が開いてしまって、
そこから様々な感情が流れ込んでしまう。
それはとてもつらいことで、
その扉を締めることが、
扉が開いてしまった人が、
自分を守るためにしなきゃいけないこと
なんじゃないかなぁって。
だから僕は「寄附」とか「ボランティア」をすることで、
自分の中で「やるべきことをやったな」と思うことで、
開いてしまった扉を締めたいんだろうなって。
それがそういった慈善行為をする理由なんだなって。
だからそういう行為はあくまで、
「困っている人達のため」ではなく、
自分の心の平穏のためなんでしょうね。
今年の5月13日~17日の期間に、
能登半島に行ってボランティアをする予定なんですけど、
それも扉を締める行為です。
多分それをしないと、
開いた扉からずっと感情が流れ込んでくるので、
それはちょっと耐えられそうにないな、と。
そう考えると僕のしていることって、
なかなか酷いことかもしれないですね。
自分のために被災した方々を利用しているので。
でもそれで誰か一人でも、
穏やかな気持ちになってくれたら、
それで嬉しいですけど。
で、このように感じて思ったのが、
仮に「すずめの戸締まり」の監督である、
新海誠監督が僕と同じように感じていたとして、
あの素晴らしい作品まで昇華させないと、
気持ちに折り合いがつかないくらいなのだとしたら、
どれだけつらい想いをしているのだろうな、
ということです。願わくば、
僕が想像するとおりではないと思いたい。
話はちょっと変わって、
昨年5月に北海道遠征にいったときに、
「すずめの戸締まり展」
が札幌で開催される直前だったことで、
至る所で宣伝をしていて、
「いいなぁ~、タイミング合えば行きたかったなぁ」
と思っていたんですけど、
その後「すずめの戸締まり展」は日本を巡回し、
大阪→金沢→福岡→米子→名古屋→浜松→松本
というルートを辿る中、立秋は、
関西→仙台→鶴岡→青森→福岡→東京→水戸→群馬→松本
と日本を巡回し、なかなか巡り合わないこの2つが、
とうとう4月5日(金)盛岡で巡り合います!
3月15日(金)~4月7日(日)の期間
盛岡で「すずめの戸締まり展」が開催していることを、
先週知りまして、春期講習が終わる、
絶妙なこのタイミングで行くことにしました!
そしてなんとこの4月5日(金)は、
金曜ロードショーで「すずめの戸締まり」が放送されます!
まだ観た事がないよ、という方は、ぜひご覧ください!!
立秋が「すずめの戸締まり展」で作品の世界に浸る同じ日に、
一緒に感動を共有しましょう!!
映画を観るのも、
人助けと呼ばれる行為をするのも、
仕事をするのも、
ご飯を作るのも、
勉強をするのも、
勉強せずに遊び呆けるのも、
スポーツに打ち込むのも、
FFⅦという最高のゲームにのめり込むのも、
結局は自分のためだよね、と思います。
自分がしたいからして、
その結果、他の誰かが喜んでくれたら、
嬉しいけど、それが目的ではないかなぁ~
と思ったりもします。
「復興支援授業」「復興支援バザー」
にご協力いただいた方々ありがとうございました!!
きっと誰かの笑顔に繋がっています\(^o^)/
次回の更新予定は、
4月4日(木)「7期生に向けて」です。
なんか良い事言った風なので調整も兼ねて、
バッチバチに毒を吐くかもしれません・・・
お楽しみに(笑)