2025 . 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
           
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
長崎
15
長崎
16
長崎
17
佐賀
18
東京
19
 
20
 
21
 
22
 
23
中3
模試
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
           

2025 . 11 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日祝 10:00~22:00
14~18日は電話対応不可

11月の主な予定

14~18日 長崎&佐賀&東京
18日 休塾日
23日 第3回全県模試

現在の募集状況

<大学受験生>
冬期講習参加者1名募集
<高校2年生>3名募集
<高校1年生>募集なし
<中学3年生>
冬期講習参加者2名募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

3月の立秋連絡

2024.03.02

 

今日は「3月の立秋連絡」です!

 

2月26日~28日にかけて行った、

「東日本大学巡りの旅」の模様をお伝えします。

 

当初の予定では、

 

 

26日(月)

福島県・・・福島大学/福島県立医科大学

茨城県・・・筑波大学/茨城大学/茨城県立医療大学

 

27日(火)

埼玉県・・・埼玉大学/埼玉県立大学

 

28日(水)

群馬県・・・群馬大学/高崎経済大学

長野県・・・信州大学

(山梨県・・・山梨大学)

 

という計画でしたが、

実際にどうなったのか・・・

見ていきましょう!!

(写真が70枚弱添付されています笑)

 

 

2月26日(月)

5:30 自宅を出発です!

 

 

歩いて秋田駅に向かったら、

新幹線の出発30秒前に乗りこめました!

まずは福島に向けて出発です!

 

 

9:00 福島駅着!

 

 

ここからバスに乗って、

今回の大学見学一校目!

 

「福島県立医科大学」です!

 

 

 

秋田から医学科を志す子がたま~に、

受験するイメージのこちらの大学!

 

秋田大学・医学部・医学科と共通テストのボーダーは同じくらいですが、

面接の配点が小さく、その分二次試験に理科2科目が加わるため、

二次試験での逆転を目指す方にとっては、

一つの選択肢になり得る大学だと思います!

大学の雰囲気もとても良い感じでした!!

 

 

この時点で、10:00

歩いていける距離に国立の「福島大学」があるようなので、

徒歩で向かいます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向かっています・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここどこ・・・?

 

地図上では通れるはずの道が土砂崩れ(?)で工事中で、

迂回したものの、道がわからず、迷うという・・・

 

1時間くらい彷徨った結果・・・

 

 

 

 

見つけました!「福島大学」!!

 

 

秋田から進学するイメージがあまりない大学ですが、

「農学群・食農学類」を目指すなら良い大学かもなぁ

と思いました。

 

このとき、11:00過ぎ

福島駅に戻って向かった先は・・・

 

 

 

 

お昼ご飯!喜多方ラーメンです!

有名なお店らしく美味しかった\(^o^)/

 

 

 

 

 

12:00 新幹線に乗って上野経由で茨城県に向かいます!

 

このとき車内で午後の計画を練っていたのですが・・・

 

「筑波大学と茨城大学どっちも日の出ている内に行くの無理じゃね?」

という衝撃の事実に気付きます・・・(笑)

(皆さん!計画を立てるのはとても大事です!!)

 

 

どちらかを犠牲にしなければならなくなり・・・

結果的に向かったのは・・・

 

 

 

「茨城大学」のある、水戸です!

 

筑波は(今回のきゅんぱすで行くには)めちゃくちゃ交通の便が悪いので、

後日、改めて行こうと思います・・・(多分)

 

水戸は思ったよりも都会でした!!

 

 

このとき、15:00!

バスに乗って茨城大学へ向かいます!

 

 

16:00!茨城大学到着!!

 

 

 

普通に良い大学!!雰囲気良い!!

2024年4月から新しい学部として、

「地域未来共創学環」という学部も出来ます。

学びたいことがあって、

「都会近くに住みたい」

という希望があれば、

選択肢に入る大学だと思います!

 

(なぜか大学には石造がたくさんあった・・・)

 

 

 

 

大学見学を終えて向かったのは・・・

 

 

 

日本三名園の一つ、「偕楽園」です!

 

ちなみに残り二つは、

 

金沢の兼六園

(2022年6月に撮影)

 

岡山の後楽園

 

らしいです!岡山に行けば、三名園制覇!!

 

 

茨城大学を優先したのは、

この「偕楽園」に行きたかったから・・・

というのが大きい・・・(笑)

 

 

 

毎度お馴染みのこんな写真を撮ったり、

 

 

 

「なんか足りないなぁ・・・?」と思って、

 

 

 

過去、一二を争うくらいの映え写真を撮ってました!

(一人で撮ってて一発撮りです笑)

 

17:00~18:30までいたのですが、

人もあまりいなくてとても良い時間を過ごせました!

 

 

この後は水戸駅に戻って、夜ご飯を食べて、

 

 

常陸牛のハンバーグ付きのロコモコ丼!

とても美味しかった\(^o^)/

 

次の日に備えて、東京の品川まで移動しました!

(この時点で、予定にあった埼玉はカット・・・)

 

22:00に到着!!

この日泊まったのは、

(当日品川に向かう特急の中で予約)

 

一泊¥3,000のカプセルホテル!

こういうところで経費削減!!

 

ぐっすり眠りましたとさ・・・

 

 

 

 

 

 

2月27日(火)8:30行動開始!

 

品川に泊まったのはある所に向かうためですが、

その道中にある大学を見学!!

 

 

 

「清泉女子大学」です!

女子大のためキャンパスには入らず、外観を眺めただけ(笑)

都心にあるとは思えない閑静な感じで、

とても厳かな雰囲気でした!

建造物も歴史あるものらしいので、

良いキャンパスライフを過ごせそうな気がします!

 

 

ここからさらに徒歩で30分移動して、

 

 

 

「東京海洋大学」

こちらは東京にある国立大学です!

 

名前の通り、3学部ある全てが「海洋」の名がついていて、

海洋について学べる大学です!!

 

 

こういう建物もならではですよね。

 

 

品川駅から徒歩で通えるため、立地も最高でした。

 

「東京」の「国立」で「海洋」を学びたい

という希望のうち、2つが該当するようであれば、

めちゃくちゃオススメ出来る大学だと思います!

(東京の国立大学としてはそこまで難易度も高くはない)

 

1時間くらい大学見学をして、

朝ご飯を食べていないことに気付いたので、

本日の目的地に向かう前に、腹ごしらえです!

 

 

東京は物価が高い!!

 

朝ご飯を食べて向かったのは、

 

 

 

今、SNS等で話題の

没入型展覧会「ゴッホ・アライブ展」です!

 

世界で850万人以上を動員しているらしいです。

(多いのか少ないのかわからん・・・笑)

 

 

 

 

 

感想は・・・

ちょっと難しいのですが・・・

 

行ったことに後悔はない

これから行く人を止めようとも思わない

でも、なにがなんでも行った方が良いとは言えない

 

と言ったところですかね・・・

 

1時間楽しめました!

 

さて11:00になって向かったのが、

 

 

東京タワー\(^o^)/

 

なぜ東京タワーに行ったかって?

 

 

 

はて?なぜでしょう??

 

滞在時間5分の東京タワーを後にして、

高田馬場に向かいます!!

 

 

 

「卒塾生のバイト先大学」でお昼ご飯です!

 

卒塾生とは10分くらいしかお話出来ませんでしたが、

(時間なくて足早に立ち去ってしまいマジでごめん・・・)

店内はとても素敵な雰囲気で、

頑張って働いている姿も見れて、

行って良かったです!!

 

 

東京での予定を終えて、向かったのは群馬県高崎市!

 

本当は3日目の予定だったのですが、

明らかに無理だよね・・・

ということに気付き、

(計画は本当に大事!笑)

2日目の午後に群馬に行くことにしました!

 

 

しかし・・・

この日は風が強く、

その影響で電車が遅延していて、

大幅なタイムロス・・・

 

 

結果的に予定より1時間半おしで、

17:00に群馬県高崎市に到着!

 

 

かなり都会でした!この群馬県(高崎市)は、

2023年の移住希望地ランキングで第2位らしいです。

確かに行ってみると、都心には近いし、

街は綺麗で良い感じだし、バランスいいなぁと思います。

 

ここからバスに乗って、

「高崎経済大学」に向かいます。

 

 

 

 

図書館がオシャレな大学って良いよね!

 

建物も立派!!

 

この高崎経済大学ですが、

一番の特徴は中期日程があること。

 

経済学部と地域政策学部の2学部のみですが、

「経済を大学で学びたい」という方にとっては、

出願しておいて損はない大学だと思います。

うちの塾からも過去2名が進学しております!

 

今回行ってみて街の雰囲気も含めて、

お気に入りの大学の一つになりました!

 

2日目の大学見学を終えて、高崎駅に戻り向かったのは、

(本当は群馬大学も行きたかったけど日が暮れた・・・)

 

 

高崎はパスタが有名らしいので、

「高崎パスタ」を食べに行きました!

 

 

 

良い感じに辛くてとても美味しかったです!

高崎に行った際は、ぜひ行ってみてください!

 

この時点で20:00過ぎで、

明日に備えて(群馬大学があるのが前橋市)、

前橋に移動です!!

 

さらば高崎市!

 

 

 

 

電車内で前橋市のホテルを取って、

この日は前橋に宿泊です~

 

 

 

このホテルで昨日のカプセルホテルと同じ値段でした(笑)

 

屋根が高い\(^o^)/

 

 

ピアノ弾きたい・・・

(やっぱり自信つくまで練習しよう・・・)

 

21:00にホテル着いて、

ゆっくりお休みになったとさ・・・

 

 

2月28日(水)7:30に出発です!

まず向かったのは、

 

「群馬大学」です!

 

 

 

 

 

バランスの良い大学!という印象です。

文系学部は「共同教育学部」の一学部のみで、

理系学部は「情報学部」/「医学部」/「理工学部」の三学部あるので、

理系寄りの国立大学ですね。

志望学部があって、

関東に住みたいという希望があれば良いかもしれません。

 

大学見学終えて、8:45!

9:12前橋発の電車に乗るために、

前橋駅にバスで向かっていたのですが、

バスから大学が見えたので、

急遽バスを降りて大学見学!

 

 

 

「群馬医療福祉大学」です!

ビルキャンパスなので中には入りませんでしたが、

前橋駅前に位置していて、立地が最高でした!

 

急いで前橋駅に向かいます!

(駅まで猛ダッシュです笑)

 

 

なんとか間に合って、

ギリギリ朝ご飯を買う時間があったので、

 

 

 

いただいたスタバギフトカードで買わせてもらいました!

ご馳走様でした\(^o^)/

(上記以外にもこの旅行中2回スタバってます)

 

 

乗り換えのため、

11:00に「長野駅」へ降り立ちます。

 

 

オシャレな駅でした!

時間があれば長野市も見て回りたかった・・・

 

その後、新幹線を乗り継いで向かったのは、

今回の旅の最終目的地!「松本」です!

(山梨はスケジュールがおしたことで今回は断念・・・)

 

 

なぜか松本駅の外観の写真を撮るのを忘れたため、

 

 

駅構内の写真です!綺麗でした!

12:00に松本駅に着いて、

まずは腹ごしらえです!(食べてばっかりですね笑)

 

 

有名らしい、「信州蕎麦」のお店!

 

 

長野名物という、

「馬刺し」と共にいただきました。

 

受験生にはお腹を壊すリスクを考えて、

「ご当地のものは受験が終わるまで食べないで」

と言っている立秋が、

ご当地ものを食べまくってます!!

(まぁ、僕は受験生じゃないし?)

 

蕎麦も馬刺しも美味しかったです!

 

その後向かったのは、

 

 

長野県の国立大学「信州大学」です!

 

キャンパス綺麗~!

 

図書館オシャレ~!!

 

信州大学は、8学部構成の総合大学です!

特に「繊維学部」は工学系の学部ですが、

(信州大学には「工学部」もある)

面白いことをやっているので、

興味のある方は調べてみてください!

秋田からはめちゃくちゃ遠いですが、

オススメ出来る大学です!

 

「空気が綺麗」ということで、

(もちろんそれ以外の理由もあるでしょうが)

「EPSON」の本社があるのも長野ですし、

関東や名古屋までの交通の便の良さを考えると、

就職(就活)のことを考えて、

「信州大学」という選択肢はあり寄りのありだと思います。

 

さて今回最後の大学見学を終えて、14:00!

帰りの新幹線の時間は16:00!

(秋田まで8時間かかります・・・)

 

2時間で何をしたかというと・・・

 

 

国宝「松本城」に行きました!

 

 

 

松本城に駆ける立秋・・・

 

中にも入って、天守まで登ったのですが、

僕から言いたいのは一つだけ・・・

 

 

冬に行くなら厚い靴下を履いていきましょう!

松本城内では靴を脱いで歩くのですが、

この時期に行くと、床が冷たくてかなりきついです・・・

(それでも8℃とかあった日なので真冬だともっときついと思う)

 

足早に見学することになりました・・・

 

松本城を後にして、

次に向かうは、「松本市美術館」!

 

 

道中、素敵な建物を発見して近付いてみると、

 

 

なんかすごい歴史ある建物!!

 

中がカフェになっていたので、

時間もない中、入っちゃいます!

 

 

滞在時間15分!(ちょっともったいなかった)

 

エネルギー補給は十分なので急ぎ足で向かって、

着いたのは、15:15!!

 

 

こちらの美術館は、

草間彌生さんの作品が展示されていることで有名です!

 

 

美術館内のフォトスポットはここだけでしたが、

中にある作品はどれも独特で草間ワールド全開でした!

 

15:45に美術館を後にして、

16:00の新幹線に間に合うように、

松本駅前を全力でダッシュです!!

(今回こんなんばっかりでした笑)

 

なんとかギリギリ間に合って、

松本→長野→高崎→東京駅

と今回の中継地点を逆戻りです!

 

東京駅に着いて、

最終のこまちまでちょっと時間があったので、

 

 

前から行きたかった、こちらのお店で最後の晩餐です!

福岡に本店がある有名な明太子屋さんらしいです!

 

 

めちゃくちゃ美味しかった\(^o^)/

 

昨年、福岡に行って食べた⇓

 

 

こちらも美味しかったですが、

それと同等の美味しさでした!

 

東京駅から徒歩一分の場所にあるので、

もし興味があれば東京に行った際に、

お立ちよりください!!

 

なぜか「東京駅を外から見よう」と思って、

 

 

改札をぬけて、外で佇みました・・・

 

 

東京駅 × 立秋 × ビル群

 

 

東京駅って本当に綺麗ですよね~

 

 

とか思っていると、

最終のこまちの時間になったので、

相変わらずギリギリのタイミングで飛び乗ります。

#駆け込み乗車はおやめください

 

 

後は、こまちで4時間揺られ、

無事秋田駅に着いたのが、

23:55!

 

ここから30分かけて、

深夜の秋田市を闊歩です\(^o^)/

(元気だな・・・立秋・・・)

 

 

0:30 無事帰宅!

 

 

これで2泊3日の「東日本の大学巡りの旅」が終了です!

 

 

予定とはかなり異なる結果となりましたが、

 

・福島県立医科大学

・福島大学

・茨城大学

・清泉女子大学

・東京海洋大学

・高崎経済大学

・群馬大学

・群馬医療福祉大学

・信州大学

 

という、国立5校/公立2校/私立2校

の合計9大学を見学しました!

 

こんな感じの旅の次回予定は、

今年6月に「広島・岡山編」を行う予定です!

情報があればぜひお聞かせください!

 

 

今回の大学見学の経験が、

今後の生徒の進路選択において、

何か一つでも役に立てば、

嬉しいなぁ~と思いますが、

その可能性は低いでしょう(笑)

 

 

まぁ、楽しかったからそれだけで十分\(^o^)/

(天気にも恵まれたし)

 

 

お読みいただきありがとうございました!

読んでいただいた方の心に何か一つでも残れば幸いです!

 

 

来週から仕事頑張るぞ~!!(多分)

 

最近の投稿

2026年度合格速報

東北大学・工学部

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部