12月立秋連絡
今日は11月3日(日)に行われた
「東北みやぎ復興マラソン」の模様をお伝えする
「12月(の)立秋連絡」です!!
そもそもなぜフルマラソンを走ろうと思ったのかは、
↑こちらから
過去のマラソン参加歴は、
2011 田沢湖マラソン ハーフマラソン完走
2014 弘前アップルマラソン フルマラソン完走
というペーペーの立秋が、
10年ぶりにフルマラソンを走ったら、
どうなったのか?見て行きましょう~
2024年10月
9月に十分なトレーニングをつめなかったため、
「あれ?ヤバいんじゃね?」と思い当たる・・・
というわけで、10月はひたすら走ることに決め、
(ほぼ)毎日合計206㌔走ることに・・・
そんな中フルマラソンを走る5日前に、
10キロ走で満足のいくタイムが出たため、
「おっ、これはいけるかも」と調子にのる
11月2日(土)フルマラソン前日
午前中・・・装備や場所の確認!
ここで初めてスタート位置とゴール位置が違うことに気付く・・・
仙台市でスタートだから仙台市でゴールかと思っていたら、
名取市というところでゴールらしい・・・
午後・・・お昼を食べてからBリーグ観戦!!
「秋田ノーザンハピネッツ VS 千葉ジェッツ」
渡邊雄太選手が見れるからと思って、
2か月前にチケットを取ったものの、
怪我で秋田には来ないことに・・・
でも富樫選手のロング3Pを見れたし、
会場は盛り上がっていたし、
とても楽しかったです\(^o^)/
その後、家に戻って秋田駅に移動!
スタバでコーヒーを買って、
こまちで仙台に向かいます!!
新幹線の車内ではブログを書く!
↑この回ですね~
時間を有効に使えました!
仙台駅に着いたのが19:00過ぎで、
お腹が空いていたので夕ご飯です~
ベタに牛タン!!美味しかった!!
その後、本日2度目のスタバに行って、
再びコーヒーを注文して少し作業!
22:00には終了して、
23:00前にはカプセルホテルに到着!
「あと10時間後にはフルマラソンかぁ~」
と絶望感に浸りながら夢の中へ・・・
夢の中へ・・・
夢のな・・・
か・・・
に入れん!!
・フルマラソン前の高揚感
・土曜日は仕事なかったのでちょっと遅めに起きた
・夕方以降にブラックコーヒー2杯飲んだ
・カプセルホテルがイマイ・・・
諸々が重なったのか、全然寝れない(笑)
「0時には寝て6時に起きれば6時間眠れるなぁ~」
と思っていたのですが、1時になっても、
2時になっても、睡魔は訪れず・・・
スマホを度々触って(これも良くないですよね~)、
欧州サッカーの速報を見ていたりしましたが、
1試合、また1試合と「試合終了」の文字が・・・
「睡眠不足 フルマラソン」というなぞの検索をすると、
どこのサイトにも書いてある・・・
絶対にやめましょう!危険です!!
の注意喚起・・・
「終わった・・・(まだ始まってもいないけど笑)」
と思いつつ、とりあえず身体だけは休めようと思い、
布団にくるまるも寝つけず・・・
なんだかんだ意識がなくなったのが4時くらいだったと思うので、
結局は(質の宜しくない)睡眠が2時間程度で翌朝を迎えました。
11月3日(日)6:00 絶起!
6:00~7:00 身支度を整えていざ出陣!
(ホテルには同じような方々がいらっしゃいました)
まずは朝ご飯~
こういうときにチェーン店はありがたい!!
なか卵の「鮭定食」!¥440!!
8:30に会場入り!
たくさんの人がいます!!
(参加者は1万人を超えるらしい)
手荷物を預けて、
(この手荷物はトラックでゴール地点まで運ぶらしい)
皆さんがウォーミングアップしている間、
「あぁ~眠い・・・完走出来るかなぁ~」
と絶望の淵にいる立秋は、
無料のドリンクをがぶ飲みして、
気を紛らわせます・・・
そんなこんなしていると、
「スタート位置にお並びください~」
というアナウンスが!!
設定タイムごとにスタート位置が割り振られていて、
僕に割り振られたスタート位置に向かいます・・・
各設定タイムと割り振りはこんな感じ
A・・・ガチ勢(大会入賞を目指す方々)
B・・・設定タイム2時間半
C・・・設定タイム3時間
D・・・設定タイム4時間
E・・・設定タイム5時間
F・・・設定タイム5時間半
G・・・設定タイム6時間
僕は「5時間半切れたら嬉しいなぁ~最低でも6時間以内」
という感じだったので、Gで登録しております!!
ちなみに各設定タイムごとに、
ペースランナーさんがいて、
わかりやすいように帽子に風船を付けて走ってくれています。
(この話は覚えておいてください笑)
スタート位置まで・・・
歩けど歩けど辿り着かない・・・
銀杏が綺麗でした・・・(笑)
スタート位置に辿り着いたときには、
整列の時間が終わっていて、
「これから並ぶ方は最後尾でお願いします~」
という状態でした・・・
#良い子は早めに準備をしよう
2024年11月3日(日)9:10
快晴の中「東北みやぎ復興マラソン」
スタートです\(^o^)/
スタート・・・
スタート・・・
できない・・・
人があまりにも多いので、
なかなか前に進まないのと、
そもそもスタート位置の
かなり後方からスタートしているので、
スタート地点に辿り着くのに、
7分かかりました・・・
(僕のペースで1㌔を走るのにかかる時間)
やっと走り始めることが出来て、
すでに6時間ペースから+7分なので、
急ぎたくなる気持ちを抑えて、
ゆ~っくり走ります
「仙台駅前とかを走るのかなぁ?」
と思っていたのですが、
中心街には一切向かわず、
どんどん人里離れた場所に向かいます!
7㌔くらいを順調に走り、
ここで立秋に異変が・・・
「お手洗い行きたい・・・」
それもそのはず!
スタート前にこいつは、
スポーツドリンク→水→スポーツドリンク→
の無限ループをしているのです(笑)
# スタート前にお腹タプタプ
中継地点でお手洗いを探します!
「あ・・・あった!でも混んでる・・・」
明らかに参加者>>仮設トイレの数
となっているため、トイレには長蛇の列
致し方ありません・・・
待つしかない・・・
スマホに入れているワンオクの曲を、
たっぷり2曲聴き終えて、
やっとマラソンに復帰です!
(ここで+8分のロス)
ここで気付いたのですが、
「脚が動かない・・・」
一度走る→10分弱止まる→再び走る
脚が固まってしまい、
最初の勢いはどこへいったのか・・・
「これ無理じゃね?」と思いつつ、
周りを見ると10㌔地点で歩いて、
諦めている人達もちらほら・・・
しかしここで立秋を奮い立たせることが!
マラソンではチェックポイントというものがあり、
〇〇キロまで〇〇時間以内に走らないと失格
となるのですが、
10㌔付近のチェックポイントを通過したときの
失格ラインまであと5分だったのです・・・
ちなみに失格になると、
バスに収容されて手荷物のある、
名取市まで搬送されるようです・・・
「え・・・やばっ・・・バス乗りたくない・・・」
と思った、立秋は本気を出します!!
10㌔地点~20㌔地点くらいの10㌔は、
今回唯一順調に走ることが出来た区間でした!
15㌔地点くらいで6時間のペースランナーを追い越し、
折り返しがある場所で5時間半のペースランナーを視認し、
「これは5時間半に追い付くのは無理だな」
ということを悟りましたが、
「6時間に追い付かれることもないだろう」
と思い、5時間45分を目標に走ることにしました!
↑20㌔地点を通過した時間!
スタートから2時間半が経過しています!
上位陣はすでにゴール済み・・・
あと半分です~
合間・合間には、中継地点があって、
ドリンクや↑牛タンなどの補給が出来ます!
牛タンは美味しかった~!!
笹かまやリンゴもあってとても助かりました!!
(しかし饅頭だけは許さん・・・水分全部持ってかれたぞ・・・)
20㌔地点~30㌔地点は、
「疲れた・眠い・脚痛い・疲れた・眠い」
しか考えることが出来ない状態でしたが、
なんとか走っていました・・・
沿道の方々の声援が力になりました~
本当にありがとうございました!!
32㌔地点付近では、
東日本大震災の被災者の方々の慰霊碑があって、
鐘を鳴らして黙祷を捧げることが出来ました。
マラソンの参加費の一部が、
「東日本大震災」
「能登半島地震」
の復興費用になるということが、
今回「東北みやぎフルマラソン」を走った理由の一つでもあるので、
ほんの少しでも何か力になれていたらと思います。
もう走っているのか、
歩いているのかわからない、
ゾンビ化した状態で、
35㌔地点通過です。
ここまで4時間50分
あと7㌔
全体の1/6
6時間のペースランナーは遥か後ろ
「勝ったな」(碇ゲンドウ風に)
もうウィニングランです!
(むしろウイニングウォーク)
飛行機も祝福してくれています!!
空港の周辺を走ったのですが、
ものすごく近くを飛んでいてびっくり!
ゾンビ化の進行は僕だけではなく、
周りにも伝染していました・・・
脚がいてぇ・・・
早くゴールしたい・・・
でも脚がいてぇ・・・
それしか考えられない状態の中、
また一歩また一歩進み続けます
あと4㌔・・・
全体の1/10・・・
ここで周辺のゾンビ達に異変がおきます
急に活性化するゾンビ達・・・
動きが早くなります・・・
「え?これが神の軌跡??復活した?」
と思いましたが、僕の身体は重いまま・・・
「信仰心が足りなかったかなぁ(´・ω・`)」
と思いながら、ふっと後ろを見ます・・・
いる・・・
見える・・・
風船の悪魔が・・・
あのときはマジで泣きたかったです・・・
遥か後ろにいたはずの6時間のペースランナーですが、
30㌔以降にペースが落ちたことによって、
差を詰められ、もう見えるところまで迫っていました。
もうわかっています。
追い付かれたら終わりだと。
追い付かれても食らいつくような、
そんな気力は残っていません。
絶対気持ちが折れます。
気持ちが折れるということは、
自信を持って言えるという、
わけがわからない状態ですが、
とにかく「風船の悪魔」に、
追い付かれたら終わりです。
「活性化ゾンビ立秋」の爆誕\(^o^)/
チラチラ後ろを振り返りながら、
脚を引きずりながら、
膝の痛みに耐えながら、
とにかく歩を進めます。
近付く悪魔・・・
周りを見ると、
1体・・・
また1体・・・
と、ゾンビに戻る(元)人達
一応、6時間を切れなくても、
6時間半以内であれば完走扱いになるので、
悪魔に取り込まれてもなんとかなるのですが、
僕の目標の最低ラインは、
「6時間以内で完走」です。
これを達成できなければ、
目標は未達成
10月の206㌔も(僕の中で)価値を失います
もう必死・・・
最後の4㌔は今年一番きつかった・・・
あと500m・・・
最後のストレートですら、
後ろには悪魔の姿が・・・
なんとか追い付かれることなく、
5時間58分でゴールしました!
これでペースランナーの方々がいなかったら、
最後の4㌔もダラダラ走って(歩いて)、
6時間切れなかったと思うので、
本当にありがとうございました!!
&おつかれさまでした!
(悪魔だなんて言ってごめんなさい笑)
ゴール地点では、飲み物とか湿布とか色々配られていて、
↑ふかひれスープまでご馳走になりました!
なんだかんだ楽しかったです!!
運営の方々
ボランティアスタッフの方々
沿道で応援してくれた方々
応援・支援してくれた塾生・卒塾生・保護者様
ありがとうございました!!
走り終わった後は、
手荷物を受け取って、
着替えて(身体が痛くて時間かかった笑)、
最寄り駅までシャトルバスで送ってもらって終了です!
その後、仙台駅で脚を引きずりながら買い物をして、
「卒塾生から貰ったスタバギフトカードでお祝いしよう」
と思ってスタバに行きました~
右のメダルが完走の記念品です!
帰りの手段を決めていなかったので、
仙台→秋田のバス時刻を調べると、
20分後が最終のバスだったので、
その場でチケットを取ってバス停まで向かいます。
なかなか進みませんでしたが、
なんとか3分前に辿り着き、
無事帰路につきましたとさ・・・
本当はフルマラソンの後に、
・東北学院大学
・東北医科薬科大学
を見学する予定でしたし、
仙台で最後の晩餐を楽しんで帰る予定でしたが、
そんな余裕はなかったです・・・
24時間に満たない滞在時間でしたが、
良い思い出が出来ました!
ありがとう仙台!!(&名取)
帰りのバスの中では寝不足を解消するために、
がっつり寝て、
夕飯を食べる時間がなかったので、
(なんならお昼もちゃんとは食べていない)
秋田市に着いてからバーミヤンに行って、
深夜の暴食をして終了です!!
おつかれ俺!!
次の日は、筋肉痛は感じたものの、
生活出来ない!というほどではなかったため、
無事に授業をこなして日常に戻りましたとさ。
後日・・・
完走記録証が届いて見たのですが・・・
スタート位置に辿り着いてからの記録になっている・・・
なんなら5時間50分が完走記録・・・
風船の悪魔に怯えた意味・・・
ふぁぁーーーーーーーと思わなくもないですが、
「フルマラソン5時間50分」
の称号を得ることが出来たので、
良しとしましょう(・∀・)
とまぁ、そんなこんなでフルマラソン完走です。
で、ここで思ったことを一つ。
フルマラソンの世界記録が、2時間ちょうど
フルマラソンの日本記録が、2時間5分
猫ひろしさんの最高記録が、2時間28分
上級ランナーの参考記録が、3時間切り
高橋立秋さんの最高記録が、5時間50分
何を比較しとんじゃ(笑)という感じですが。
これを見てどう思いますか?
「すごいな世界記録!立秋の1/3!!」
「すごいな上級ランナー!立秋の1/2!」
と思うかもしれません。
で、この方々はめちゃくちゃ凄いし、
想像も出来ないような訓練をしているし、
それに取り組む精神力・胆力には、
尊敬しかありません!!
今から言うことは、
そういう努力に対して、
蔑ろにする発言ではない
という前提で。
(こうでも言っておかないとこのご時世面倒なので)
僕が思うのは、
世界最高の3倍時間かけたらゴールには辿り着くし、
上級者の2倍時間をかけたらゴールには辿り着き、
「フルマラソン完走」という結果は同じということです。
これはなかなかすごいことだと思うのです。
世界最高の記録を持った方(そしてそれに準ずる記録を持っている方々)が、
マラソンにかけた時間は僕の3倍程度じゃ話にならないくらい足りないし、
身体能力や才能なんて僕では足元にも及びません。
マラソン上級者の方々がマラソンにかけた時間や情熱は、
僕の2倍なんてものじゃないし、語り合うことすらおこがましい。
でも「フルマラソン完走」ということを目的とするならば、
全員目的を達成しているわけです。
人間の能力なんてそんなもので、
大なり小なり才能の差なんてものはあるし、
そこに至るまでの過程で大きな差もあるし、
「速さ」という尺度で比較したら、
勝てるわけがない勝負もあるけれど、
「達成」という尺度で比較したときに、
「気合と根性」さえあれば、
同列に並ぶことが出来る勝負もあるわけです。
じゃあ、「入試」はどっちなんだ?
という話ですが、
(お忘れかと思いますが今読んでいるのは塾のブログです笑)
「速さ」を競う部分はあるものの、
「達成」を競うのが「大学入試」だと思っています。
合格ラインさえ突破すればいいので。
「受験に才能なんて必要ない」
こんなことを言う奴は、
自分に才能があることに自覚がないやつか、
たんなる集客手段に使っている〇〇なやつです。
(どちらも立秋はとてもきらいです~)
「受験に才能は必要です」
「受験に運なんて必要ない」
こんなことを言う奴は、
神頼みでもしていてください。
失敗したら神様のせいですか?
「受験に運は必要です」
受験に必要な要素を並べると、
才能>環境>運>努力
という順番だと思います。
この中で先天的な要素が「才能」と「運」
後天的な要素が「環境」と「努力」でしょう。
後天的な要素しかコントロール出来ないので、
その2つしか考える価値がないと思います。
走っていて思うのは、
「一歩進んだら一歩目的地に近づく」
というとても当たり前のことです。
それを「気合と根性」で何度でも何度でも繰り返すことで、
少なくとも自分の立てた目標は達成出来んじゃないですか?
達成が不可能な目標を人は想像すら出来ないので。
そんなことを思った、
「東北みやぎ復興マラソン」でした!
ちょっと走るのが楽しいかもしれない&
これは頑張ったら「5時間は切れるのでは?」
と思った立秋は、
2025年10月にある「金沢マラソン」
に参戦したいと思います!
大好きな「金沢」の街を走れるので、
それだけでちょっと楽しそう!
ところがこの「金沢マラソン」は、
人気らしくてランナーが抽選らしいのです・・・
しかし!確実に走れる方法が一つだけあって、
「金沢市にふるさと納税として¥50,000寄附した方」
もしくは「寄附した本人が指名した方」(*)です!
そう、ここでこれをお伝えしているのは、
どなたか僕を(*)に指名してください!!
たくさん金沢でお土産を買ってくるのでぜひ!
「ん~、話しくらいは聞いてやるか」
という方がいましたらぜひご連絡ください!
寄附する期間は来年の5月以降みたいなので、
今年!今すぐ!!という感じではないです。
ぜひよろしくお願いします!!!
「立秋を金沢マラソンに連れていって?」
(どっかで聞いたセリフだなぁ?)
というわけで、「12月(の)立秋連絡」でした!
皆様も健康のために適度な運動をしましょう!!