1月の立秋連絡
今日は「1月の立秋連絡」で、
新年の抱負的な内容をお送りする予定でしたが、
大変な状況で苦しんでいる方々がいる中で、
何を言っても虚しいだけなので、
今回の地震に関連した内容だけお伝えします。
① 昨年度はたくさんの支援の数々ありがとうございました。
年が明けての最初のご飯、スタバでの添削、
全て塾生のご家庭からいただいたものでした。
本当にありがとうございました。
今年(2024年)は一切受け取りません。
僕を支援していただける気持ちを、
どうか被災された方々や自治体に向けてあげてください。
「合格したお礼に」
「差し入れです」
全てお断りすることになります。
ご理解の程、よろしくお願い致します。
② 被災された地域に送るのは、
「寄付金」のみにしましょう。
食料や衣類は僕達が送った物が到着する頃には、
過剰になっている可能性が高いです。
くれぐれも、
・千羽鶴
・寄せ書き
などの気持ちの押し付けは辞めましょう。
東日本大震災のときにボランティアに行ったとき、
数多くの千羽鶴に時間と労力を取られました。
秋田にいる我々に出来ることは、
無事を祈ることとお金を送ることです。
無理をしない範囲で節約して、
寄付金を送れるといいですね。
③ 被災された地域に友人や親せきがいて、
住む家に困っている方を知っている人へ
秋田に自力で来てもらうという条件付きですが・・・
「別館」の2階一部屋を無償でお貸し致します。
キッチン・お風呂場・トイレ付き
となります。TVや洗濯機、冷蔵庫等の家電がないため、
入居に合わせてこちらで用意させてもらいます。
ただし、塾生(特に受験生)の勉強環境を、
最優先させてもらいます。
ここだけは譲れないので、
その点をご理解いただける方のみで。
「快適な暮らし」とまではいきませんが、
当面の生活が出来るくらいの環境はご用意致します。
どなたかお困りの方をご存知の人は、
まずは立秋までご連絡下さい。
④ 2022年6月に北陸旅行で、
石川県や富山県、新潟県に行っていて、
「とても素敵なところだなぁ~」と思いました。
ただそのときに主要な大学は全て見て回っているため、
「もう行くことはないかもな」と思っていましたが、
今回の地震で気が変わりました。
今年中にもう一回行って、
改めて「北陸の良さ」をお伝えしたいと思います。
去年水害を経験して思ったことは、
「一日でも早い復興を」
みたいな言葉は意味がないってことです。
(そのときに思ったことを書いたブログ)
安全なところで、暖かくして、
出来るだけ時間を刻んでください。
あとは周りがなんとかしてくれます。
災害救助等、なんとかしようとしてくれている方々へ
心から敬意を表します。
無理をし過ぎず頑張ってください。
少しでも多くの人々の命が助かって、
心休まる日々が訪れますように。
1月4日(木)、11日(木)
の定期更新はお休みさせてもらいます。
次回の更新は、
1月15日(月)以降になります。
ご了承ください。