面談と合格実績
今日は「来年度にむけて」的な内容を書く予定でしたが、
来年度の受験生が何人なのかがまだ固まらないため、
4月4日(木)に延期したいと思います!
今日は「最近面談でこんなことばかり話しているよ~」
という紹介からの、塾の合格実績への考え方など、
以前お話した内容の確認をしようかと思っています!
(ようは使い回し笑)
しかし今、3月28日(木)の正午過ぎなのですが、
今日も今日とてやることが多すぎて、
今日中に書き終わらないことが濃厚なので、
隙間時間を見つけて書き終えた部分からUPしていくという、
スタイルでいきたいと思います!
(アクセス数稼ぎではないよ・・・)
まずは「合格実績」について書いた過去の記事から⇓
今回「面談について」ブログの記事にしようと思ったのは、
最近、例年以上の方と面談をさせてもらっているのですが、
(今年の問い合わせ数が昨年の同時期の倍以上)
言っていることがほとんど同じなのと、
わりと失礼なことを言っている自覚があるので、
「こんな感じに言われるけど受け入れてくれる人だけ来てね~」
ということを紹介しようと思ったからです。
さらには4月以降、新規生徒の募集は、
積極的に行わなくても良さそうなので、
今日書いている以上のことを言い放つ可能性があります・・・
(その準備をしてもらおうかなぁ~って笑)
まずは面談の開始前に以下に該当する場合、
入塾することは出来ません。
① ファーストコンタクトが電話ではなく塾に直接来てしまう場合
「その感覚、僕にはないのでお引き取りください~(*´ω`*)」
と優しく言われて終了です。
② 初回の面談の予定時刻に1分でも遅刻した場合
「過去、同じ状況で塾に来て卒塾出来た子がいないので面談無駄だと思いますけど」
と言われて面談の開始早々、最悪の雰囲気になります。
(事前に遅れるかもと言っていただけている場合は全然OKです!)
③ 入塾希望者が、挨拶をきちんと出来ない場合
「普通に失礼だと思うけどなんでその態度なん?」
と失礼なことを言われて、出鼻をくじかれます。
この①~③をクリアした後に面談が開始しますが、
開始して3分以内にこんなこと言われます・・・
立秋「どこか他の塾さんを検討している段階ですか?」
新規「〇〇さんと悩んでいます」(*1)
立秋「悩むくらいならうちは合わないと思うのでそちらに言った方がいいと思いますよ」
この言い方はわりとオブラートな言い方で、
(*1)に対して3月の面談で度々言っていたのが、
「ダサいことしている塾さんとうちを悩む時点で、
センスが根本的に合わないので面談辞めていいですか?
この時期、とても時間が貴重なので」
とまで言ってます・・・
#立秋よ、塾はサービス業・・・
一番ひどかったのが、
「〇〇さんにほとんど決めていて一応面談に来ました」
というご家庭でした・・・
「え?なんで来たん??」
と思わず言ったような気がする(笑)
本当に帰って欲しかったのですが、
なぜか面談は2時間続き、
その数日後、「塾に入ります」と連絡をもらい、
その12時間後、「やっぱ入るのやめま~す」
という連絡を頂戴しました・・・
こういう愉快犯的な行為にお付き合いするのは本当に無駄なので、
今後は①~③に該当する場合、即時面談は終了させてもらいます。
(このご家庭は②と③に該当)
「ダサい塾とはどんな塾ですか?」
と聞かれることもあったので、
ここでお答えしておくと、
・ 合格実績を調整する塾
・ 特待生枠がある塾
・ 校門前配布をする塾
の3つに該当する塾ですね。
合格実績の調整に関しては、
まぁまぁけっこうな塾がやっていて、
急に合算で合格実績を掲載したり、
(その東大は何年前の合格実績?)
合格実績が良い年は実績を長く掲載し、
(それによって集客につなげ)
合格実績が悪い年は良い年と合算して、
曖昧にするというのも見受けられますね。
あとは「合格率100%」の類ですね。
分母がないとなんとも言えないので。
例えば、うちの塾は塾を作ってから、
🌸秋田大学・医学部 合格率100%
🌸金沢大学 合格率100%
🌸北海道大学 合格率100%
なんですけど、
秋田大学・医学部は合計10名で、
7名が医学科で3名が保健学科です。
これは、まぁまぁ凄いと思う。
金沢大学は。国際学類/薬学類/先導学類の3名です。
北大に至っては、総合理系の1名のみ!
これでも全部「合格率100%」なんです・・・
ちなみに、これですらダサい切り取り方してるのわかります?(笑)
特待枠に関しては、
成績が優秀な子を優遇して塾に通ってもらい、
合格実績をあげて、
その分の授業料は、
成績が基準以下の子にたくさん払ってもらう、
というよくあるシステムですね。
その塾の職員は、特待生と話すときは、
やっぱりごまをすりながら話すのかな?
(ごまは健康に良いから一石二鳥だね)
「ALL FOR ONE」
の精神を育てるとても良い教育だと思います。
# 受験は団体戦(笑)
校門前配布については、
以前ブログでも書いた気がしますが、
(記事が見当たらない・・・有識者の方々見つけたら日付を教えて?)
校門前でチラシを配る行為は、
・道路交通法違反
・未成年者への声掛けで条例違反
に該当する場合があるので、
普通にヤバい行為だと思っているのですが、
昨年もうちの塾の前でやっている度胸のある塾がいましたね(笑)
ただこれにかんしては、この前同業者の方と話していて、
致し方ない部分があることもわかったので、
「まぁ、捕まらない程度にほどほどにね」
というくらいまで気持ちは落ち着いております。
と、ここまで書いて、3月29日(金)19:00です。
この後、母の誕生日をお祝いするために、
お店を予約していて美味しいものを食べに行くので、
今日はこの辺で(笑)
21:00に食べ終わりました!
家から一番近い焼肉屋!!
美味しかった\(^o^)/
3月30日(土)20:00 再更新!
新規の方との面談で僕が言いがちな内容が次の通りです!
(無礼な振る舞いをしているという自覚は重々あります)
(言うこと1)
生徒が弾丸だとして、大手さんはたくさん弾丸をかかえ、
下手な鉄砲数打ちゃ当たる精神でやればいいと思うんですけど、
うちの塾は人が集まらないのでそういうわけにもいかず・・・
一つ一つの弾丸を打つときに、
気持ちを込めて、狙いを定めて、
撃たないと塾潰れちゃうんですよ・・・
だから気持ちがのらない弾丸だったら、
うちの塾は来ない方がいいと思います。
(言うこと2)
立秋「昨日何時間勉強しました?」
新規「〇〇時間です」
立秋「え?この成績で高い目標掲げて、
その勉強時間って、すごくオブラートに言って、
大学受験なめてます?記念受験はよその塾でして?」
(言うこと3)
2の続きで、
これから毎日〇〇時間以上は勉強してください。
しない日が一日でもあれば寝るときに、
「あぁ~、志望校は無理だったな~」
と思って寝てください。
ついでに退塾の連絡をしてください。
ちなみに今年いたのが、
面談時に(言うこと2)と(言うこと3)を伝えられ、
「それでもいいので入塾して頑張ります!」
とのことだったので授業を開始したものの、
初回の授業のときに、
立秋「昨日は日曜日だったけど何時間勉強した?」
新規「30分です・・・」
立秋「あ、もう来なくていいです」
という出来事がありました・・・
発言に能力と行動が伴っていないと、
本当にダサいだけなのでちょっときついです。
(言うこと4)
今年の共通テストがこの点数だと、
来年の志望校に対して、
前年比+250点取らないといけないですね。
普通に無理です。どんなに頑張っても再現性があるのが、
前年比+150点までです。
受験ってイメージなんですけど、
ここまで面談させてもらって、
合格するイメージが1mmも湧かないです。
(フリーレンでこんな一幕あったな笑)
え?他塾の面談では、
「うちに来れば大丈夫と言われた?」
ならそちらに行ったらどうですか?
(言うこと5)
そもそも受験に絶対はない中で、
「うちに来れば絶対合格させます」
という類の謳い文句は、
景品表示法にひっかかりますよ?
僕なんて恐ろしくて絶対言わないので(笑)
その塾さんは、
・僕より能力がはるかに高い
・詐欺の自覚がなく詐欺をしている
・詐欺の自覚があって詐欺をしている
のどれかですけど、どれだと思います?
(言うこと6)
このレベルの大学に合格するために必要なのは、
・才能
・時間
・狂気
のどれか、出来れば2つは欲しいんですけど、
君には才能は感じないし、
もう時間もないんですよ。
唯一、狂気は後天的なものなので、
それがあればまだ光もありますけど、
それも無さそうですね~、合格しなくない?
という僕の考えを、君の意見で覆して?
(言うこと7)
(言うこと6)の答えに対して、
「ちょっと何言っているかわからないですね」
とまぁ、こんな感じで面談させてもらっています!
読み返してみると、本当に酷い対応ですね・・・
3月はずっとこんな感じで面談していたのですが、
面談からの入塾率は、8割を超えているので、
もうわけがわからないです・・・
なんでこんなことを発信しているのかも疑問に思ってきましたが、
他塾様をディスりたいわけではなく、
(法に触れる行為は控えた方がいいとは思うけど)
面倒なことにはなりたくないので、
入塾前の段階で、
さらに言うとお問い合わせいただく前の段階で、
「立秋こんなヤバい奴ですよ~」
ということを知ってもらおうと思ったからです(笑)
(ってか、この世界にまともな人っている?)
4月以降は集客モードも終了し、
お問い合わせ対応、新規の方への面談対応が、
3月以上に塩対応になるので、
それでも良ければご連絡ください。
「は?なんだこいつ?」
と思うのが自然だと思うし、
なんなら僕自身も思うので、
それが嫌であれば、
優しく対応してくれる他塾様に問い合わせてもらって方が、
みんな幸せだと思います\(^o^)/
(他塾様の売上に貢献しているんだから、叩かないでね?)
こんな感じで今回のブログ
「面談と合格実績」は終了です。
3日に渡って更新をしましたが、
どうだったでしょうか?
この方法は、
定期更新日の木曜日にクリックしてもらい、
金曜日に「更新してるかな?」と確認してもらい、
土曜日まで継続的にクリックしてもらえるという結果、
アクセス数が伸びまくっているので、
味をしめてまたやるかもしれません・・・
(単純にちょっと楽しかった)
次回以降の予告です。
4月1日(月)「4月の業務連絡」
4月2日(火)「4月の立秋連絡」
4月4日(木)「新年度にむけて」
4月も頑張ります~