重大なお知らせ
前回のブログで、
「6月6日(日)に重大なお知らせをUPします~」
と言ったら、卒塾生から、
「結婚の報告ですか~?(・∀・)」
と煽られたのですが、
「そんなどうでもいい報告、誰も聞きたくないでしょ?」
というわけで、そんな華やかな内容(?)ではなく、
塾に関連するお知らせです!
(ちなみに4000字くらいあります笑)
と、その前に、
県総体だった方々!
定期演奏会だった方!
本当にお疲れ様でした!!
悔いなく出来たのか、
後悔で一杯なのか、
それはわかりませんが、
今日くらいはゆっくり休んで、
明日からは切り替えていけたらいいですね
「重大なお知らせ」を、
結論から先に言うと、
①「コロナが怖いので」
②「もう一つテナントを借りて、別館を作ります!」
③「それに伴った、クラウドファンディングをするよ!」
となります。
順番に説明します!
① 4月・5月は秋田ではだいぶコロナの感染者が増えましたが、
最近は収まってきていますね。
「人口10万人当たりの新規感染者は2週連続で全国最少」
のようです。本当に何よりだと思います。
そんな中、「コロナが怖いので」
と言われてもピンとこないかもしれませんが、
僕はまぁまぁ初期から、
コロナに対してはバチクソに警戒している方だと思います。
なぜそんなに警戒しているのかというのを、
簡単に説明させてもらいます。
が、度々同じことの繰り返しで申し訳ないですが、
あくまで「僕はこう思う・こういうスタンスです」というだけであって、
僕の考え方・やり方が正しいと思っているわけでもなければ、
僕と異なる考え方・行動を取る人を否定しているわけではないことを、
予め明記しておきます。
「僕には理解出来ない」 ≠ 「あなたは間違っている」
僕は、母子家庭で医療従事者の母に育てられました。
そんな僕が、この状況下で、高校生活を送っていると仮定します。
僕は、まぁまぁ頭のおかしい高校生だったと思うので、
無責任な行動もすると思いますし、
何も考えずに、過ごしていると思います。
感染予防対策を徹底せずに塾に通ったり、
遊び歩いているんじゃないかな~と思います。
(僕は高校のときの僕を絶対入塾させませんが笑)
そんな僕が、感染経路不明でコロナにかかったとします。
(コロナにかかった方々を否定しているわけではないです)
そのときに、どうなるかな?と想像すると、
かなりの確率で、生活を共にしている、母は感染します。
これで、高橋家の収入・生活、全てが停止します。
でもこれはまだなんとかなると思います。
ただ、母の勤務先でクラスターが発生したらどうでしょうか。
まぁ、間違いなく周りから叩かれるでしょうね。
そのとき感染源の僕は、どう思うのかな~?と。
回復したとして、母は勤務先でこれまで通りやっていけるのかな~と?
この状況って秋田では少ないだけで、
今の日本ではどこでも起こり得ると思うのです。
これって誰か悪いと思います?
最初に感染した、僕
病院でクラスターを発生させた、母
それを叩いた、周りの人間
全ての元凶、コロナウィルス
僕は誰も悪くないと思うのです。
高校生に行動制限を強いるというのが無理があるでしょう
(そんな中、ちゃんとしている塾生はすごいな~と思っています)
ほとんど全てのお母さん(お父さんも)は自分のことより、
子供優先するんじゃないですか?
「コロナに感染した人への風評被害はやめましょう」
というのは100%正しいと思いますし、正論だと思いますが、
人間はそんなに綺麗な存在ではないでしょう
コロナに至っては、ウィルスですからね?
意思も何もなく、ただ存在してるだけで、
責めるのは酷でしょう
この状況を作り出さないための方法がたった一つあって、
「感染しない」だと思うのです。
(何を当たり前のことをと思われるかもしれませんが笑)
そのために塾として何が出来るかと考えたときの最善策は、
「塾をしめる」です(完全オンライン対応も含む)
色々な学校から人が集まる塾は、
感染源になりやすいと僕は思っています。
さらには、仮にうちでクラスターが発生したとして、
なんて言われるかというと、
「やっぱり小さな塾は怖いわね、
ちゃんと対策していなかったんじゃないの?」
だと思っています。
僕が被害を受けるのは、まぁ良いのですが、
塾生・ならびに保護者様への風評被害、
同規模~中規模の学習塾への影響、
(おそらく大手には影響がない)
それら諸々を考えると、
「塾をしめる」が本当に最善策!!
秋田でもうちと同規模の学習塾で、
「完全オンライン」でやっているところがあるようなので、
その学習塾の対応が、
唯一無二の最善策だと思います。
さらには、僕が教えているのが理系科目ということが原因かわかりませんが、
塾生の保護者様が「医療従事者」という方がとても多いんですよね。
そうすると、なおのこと架空の僕のような状況を作ってしまう可能性があるわけです。
(保護者様が医療従事者ではない塾生は、どうでも良いという話ではないです)
そのような中で、僕の取っている選択は、
「塾をあける」です。
(完全に矛盾していますね笑)
まぁ、理由は色々あるので割愛しますが、
「しめた方が良い!」と思いながら、
「あけている!!」という時点で、
自分ことを最優先していますし、
なんかこの記事、そして後日お渡しする資料を読むと、
「塾生のことを考えているすっごい良い人」
感が出ているかもしれませんが、
そんなことは1mmもないですからね?
ただ、塾をあける以上は最大限警戒をするようにしていて、
自習スペースはこんな感じで⇓
この広さで、最大3人で使うようにしています。
塾内で過ごすときも、
なるべく同じ高校・同じ学年同士以外で、
集まらないように心がけています。
仮に誰かが感染していたとしても、
(その可能性は僕もあるわけで)
被害が最小限になるように、
とにかく調整して毎日過ごしています。
塾生の動きを誰が・いつ・どこで、
誰とすれ違ったかという、
レベルで把握するように努めているので、
おかげで僕の脳みその容量のうち、
大部分がそれに占められています。
(おかげで最近は自分のことを忘れることが多いです笑)
ただ、それもそろそろ限界かな~と思っていて。
そろそろ前期中間試験に向けた対策が始まりますが、
県総体が終わることで、これまで部活に精を出していた
高校3年生が、これまで以上に自習に来るだろうな、と。
そのときに感染のリスクは、
これまで以上に高まるし、
そのリスクがあるとわかっていながら、
自習室に間隔を狭めて、
座ってもらうのは、
違うよねと思ってしまったのです。
ただ今年の6月に塾生がこうなることは予めわかっていたわけで。
元々、別館を作るという計画を立てていたわけではないのです。
(そもそもそんなに頑張って働きたくない・・・笑)
今年の1月1日に思ったのは、
半年もあれば、「ワクチンの接種」は終わっているだろう、と。
それであれば、県総体以降、夏休みとかも、
なんとか今のまま乗り切れるかな~
という僕の目論見は、脆くも崩れ去ったのです。
(やっと最近、医療従事者&高齢者の合わせ技で、母の接種が終わったくらい)
「どうしようかな~」と思っていて、
実際に別の手も考えていたのですが、
GW明けくらいに、塾の近くに、
まぁまぁ良い感じのテナントが空いたので、
②「しゃあない、別館作ろう」
に至ったのです。(前置きなっが笑)
この新しく作る施設を、
「2号店」ではなく、
「別館」と呼んでいるのは、
これを作ったところで、その場所が、
塾として機能することはなく、
(そもそも新しく人を雇うという話でもないので実質無理)
ただただ、ただただ、自習場所として、
使うということだからです。
(「2号店」だとちゃんと教えますよ~感ありません?)
この別館は、
6月10日(木)に鍵をもらい(予定)、
6月12日(土)から使い始める予定です。
え~、現時点で、なんの準備もしていなく、
机・椅子・その他もろもろ、何もない状況です。
日々の業務をこなしながら、
3週間くらいで計画を立てたのですが、
準備まで手が回りませんでした!!(笑)
これから、電気の契約して~、水道の契約して~、
机買いに行って~、椅子も買って~、
そうすれば、なんとか自習室としては、
機能し、最大の目的である、
コロナに対しての「密集対策」は出来る!!(はず)です・・・
さてここで問題です。
別館(もう一つテナント)を借りるくらい、
僕は儲けていると思いますか?
答えは、「否」です。
そもそも、「今期も毎月、黒字を維持出来るな~」
と思った時点で、積極的な募集を停止し、
なるべく働くのを控えようとする僕です。
(その分の時間を塾生に提供したいからという建前で)
その黒字の分は、
新しいテナントを借りることで、
すぐに吹き飛ぶでしょう・・・(笑)
「じゃあ、別館で収益を上げれば?」
と思いますよね?
凄く全うなご意見です。
複数店舗を展開している多くの他塾さんは、
それが出来るでしょう!(本当に羨ましい!!)
この別館、何に使うか覚えてます?
そう、「塾生の自習のため」なんです。
さて、ここで再び問題です。
「今いる塾生に自習場所を提供して、収益を上げることが出来るか?」
答えはもうわかりますね(笑)
「否」です。
どうしよっかな~、
これ下手すると死ぬな~、
と考えていた僕が、思い付いたこと、
それが・・・
③「クラウドファンディングしよう!」
だったのです(笑)
で、ここから先の内容(クラウドファンディングの詳細や参加方法)は、
塾生・保護者様、卒塾生・保護者様、信頼のおける関係者様のみとします。
わざわざ、僕を叩きたくて叩きたくてしょうがない方々に、
ネタを提供しているほど、
時間も余裕もないので。
塾生の保護者様に関しては、
明日以降、資料を配布させてもらいますが、
参加は任意ですし(当たり前)、
現在通ってもらっているだけでありがたいのに、
こんな提案をしちゃって、
すいませんという気持ちです!
このブログを読んでいる、
卒塾生・保護者様の中で、
「話を聞いてやってもいいかな?」
という方がおりましたら、
ご一報ください!!
ぜひよろしくお願い致します!
その他の方で、
「話を聞いてやってもいいぞ?」
という方がおりましたら、
連絡いただければ対応致しますが、
面識のない方についてはお断りさせてもらうのでご了承ください。
(そんな方はいないとは思いますが)
というわけで、
16:00頃UPしますと言っておきながら、
16:30になってしまうという約束も守れない僕ですが、
資金が尽きるのが先か
体力が尽きるのが先か
進化するのが先か
という地獄の追いかけっこが始まります(笑)
なんとか、進化出来るように頑張りまーす