獣医学について
今日は一年ぶりくらいの
「○○学部について」
シリーズです!
以前の記事はこちら⇓
今日お話しする「獣医学について」は、
獣医学を学べる学部・学科についてです~
(獣医学科と言わないことも多いので)
さて獣医学を学べる大学は、
日本に何校あるかご存知でしょうか?
答えは以下の17校です!
北海道大学・獣医学部・共同獣医学課程
帯広畜産大学・畜産学部・共同獣医学課程
岩手大学・農学部・共同獣医学科
東京大学・農学部・獣医学課程
東京農工大学・農学部・共同獣医学科
岐阜大学・応用生物科学科・共同獣医学課程
鳥取大学・農学部・共同獣医学科
山口大学・共同獣医学部
宮崎大学・農学部・獣医学科
鹿児島大学・共同獣医学部
国立大学が以上10校
大阪公立大学・獣医学部・獣医学科
公立大学が1校
酪農学園大学・獣医学群・農食環境学群
麻布大学・獣医学部・獣医学科
北里大学・獣医学部・獣医学科
日本大学・資源科学部・獣医学科
日本獣医生命科学大学・獣医学部・獣医学科
岡山理科大学・獣医学部
私立が以上6校です
数えてみるとめちゃくちゃ少ないですね・・・
私立は「獣医学科」と呼んでいる大学が多いですが、
国立が「共同獣医」と呼んでいる大学が多いのは、
国立大学は、他大学との共同研究を行っているからです。
例)岩手大学と東京農工大学/山口大学と鹿児島大学など
地域で見るとかなり偏っていて、
北海道/北東北/九州にほとんどの該当学部があります。
(北里も本部は神奈川だけど、獣医学科は青森県)
動物のためには広大な土地がある方がいいでしょうし、
研究コストや管理コストは膨大でしょうから、
どうしても獣医学を学べる大学は限られてきますし、
都心部ではなかなか難しいだろうなぁと思います。
気になる難易度ですが、
国公立はレべチです・・・
2019年に話を聞いてきた岩手大学では、
当然のことながら「看板学部」です。
岩手大学の偏差値が50前後ですが、
共同獣医だけ偏差値60と突出していますし、
校数が少ないことから高倍率になりやすいことを考えると、
「秋田の高校生が」という限定の仕方をすると、
秋田大学・医学部・医学科よりも、
「難易度は高いかなぁ~」という感想です。
ただ岩手大学の場合は2次試験が、
数学(数Ⅲなし)と理科1つで良いので、
対策がしやすいとは思います。
共通テストの得点率、
2次の偏差値を考えると、
この中で最も難しいのが、
北海道大学の共同獣医だと思います。
(医学科と同格か、より難しいまである)
東京大学の獣医学の方が、
理科2類に入学してからの、
進振でいける気がします~
北大の総合理系で合格からの、
進振での獣医狙いはオススメしません~
(本当の魔境に挑むことになります・・・)
国公立の医学科や薬学科を受けた塾生は、
これまで全員受かってますが、
秋田大学・医学部・医学科 6名
旭川医科大学・医学部・医学科
金沢大学・医薬保健学域・薬学類
国公立の獣医学科に合格した塾生はいません。
(そもそも受験者が0なので落ちてもいないけど)
「国公立の獣医に行きたい!
という方がいましたら、
めちゃくちゃ強い気持ちを持って、
ご連絡ください~。
生半可な努力だと、
厳しいということをお伝えしましょう!!
6校しかない私立の獣医ですが、
あくまで国公立と比較すれば、
多少入りやすくはなります。
過去、私立の獣医学科を受験した塾生は2名いますが、
どちらも麻布大学・獣医学部・獣医学科に合格しているので。
(だからと言って簡単ということでは決してないのでご注意を)
⇈去年行ってきたときの様子
どうしても私立大学の医療系学部は
学費が高くなってしまいます・・・
私立の獣医学科の平均が、
6年間で¥12,000,000です。
これをどう考えるかは、
各ご家庭次第ですね~。
獣医師は重労働のわりには、
稼げないと言われているので、
医学科のように、
「働きだしたら私立の学費はペイ出来ますよ~」
とはなかなか言えないですね・・・
ただ麻布大学は神奈川にありながら、
(大学の周りは閑静な住宅街でした)
獣医学をしっかり学べるので、
「都心で学びたい!」という方には、
学費を払ってでも通う価値のある大学だと思います!!
#立秋は麻布大学推し
来月の5月に北海道に行ったときに、
北海道大学を見てこようと思っているのですが、
いつか九州の大学巡りもして、
宮崎大学の獣医や鹿児島大学の獣医を見たいなぁ~
と思っています!!
というわけで「獣医学について」でした!
他にもテーマにして欲しい学部・学科がありましたら、
ぜひリクエストしてください!!
次回以降の予告です!
5月1日(月)「5月の業務連絡」
5月2日(火)「5月の立秋連絡」
5月4日(木)「定期更新(テーマ未定)」
となっております!
来週の月曜日(5月1日)は、
いよいよ「10時間ピアノチャレンジ」です!
詳細はこちらから⇓
お時間のある皆様、5月1日は
なかいち AU のピアノ練習室にお越しください!
(差し入れも忘れないでね?笑)
5月2日に良い報告が出来るように頑張ります~