2025 . 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     
1
 
2
 
3
休塾
4
 
5
中3
模試
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
全統
共テ
12
全統
共テ
13
全統
解説
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
仙台
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 

2025 . 10 第3週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日祝 10:00~22:00

10月の主な予定

3日 休塾日
5日 中3全県模試
11,12日 全統共通テスト模試
13日 全統解説講座
23日 RADのLive in 仙台

現在の募集状況

<大学受験生>1名
<高校2年生>3名募集
<高校1年生>募集なし
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

本の紹介12弾

2025.10.16

 

今日は「本の紹介12弾」です!

過去に紹介した本はこちら⇓

 

 

 

本の紹介その①(2024.10.17)

本の紹介その②(2024.11.14)

本の紹介その③(2024.12.12)

本の紹介その④(2025.01.16)

本の紹介その⑤(2025.02.16)

本の紹介その⑥(2025.03.16)

本の紹介その⑦(2025.04.17)

本の紹介その⑧(2025.05.22)

本の紹介その⑨(2025.06.16)

本の紹介10弾(2025.08.17)

本の紹介11弾(2025.09.18)

 

 

そもそもなぜ本を紹介しようと思ったのか⇓

 

本読んでます?(2024.10.10)

 

 

今回紹介させてもらう本は、

 

 

 

 

RADWIMPS 野田洋次郎さん著の「ラリルレ論」です!

 

この本は2014年の半年間にかけて開催された、

RADWIMPSのツアー中に野田さんが書いた日記(のようなもの)と、

翌2015年にそのときの気持ちを書き加えたエッセイ的な本です。

 

 

当時塾生だった子に薦められて2年程前に読んだのですが、

言葉の一つ一つが詩的ででも日常的で。

RADの曲の歌詞はこの方から出たものなのだなぁ~

というのがありありとわかる本になっています。

 

もう11年前の日常を書いている作品ですが、

2014年の出来事にも触れていて、

(冬季オリンピックやブラジルサッカーW杯など)

野田さんがこのとき考えていたことと、

当時の自分の考えていたことが繋がったりして、

嬉しくなるような側面もあります。

 

さらにはツアー中の話なので、

日本各地のことが出てきていて、

僕の大好きな金沢の「21世紀美術館」の話題もあって、

どこを切り取っても素敵な本です!!

 

ちなみにほんの少しだけ秋田の話もあります。

(まぁ、明るい話ではないけど笑)

 

RADは2009年に「Club SWINDLE」で秋田初LIVEをやって以来、

秋田ではLIVEをやっていない(と思う)ので、

久々に秋田にも来てくれないかなぁ・・・

(ミルハスが出来たぞぉ~)

と思いながら2年前に読んだ記憶があります。

 

秋田には来てくれないので(拗ねてるわけではない笑)、

僕から出向くことにして来週仙台で開催される、

LIVEに行って来ます!!(RAD初参戦!!)

 

現在は先週に発売された新アルバムの

「あにゅー」を聴き込んでいるところで、

予習もばっちりです!!

 

今回この本を紹介させてもらったのは、

仙台でのLIVEに合わせて再読をしていたからですが、

何度読んでも新しい発見が出来る本です。

 

曲の歌詞でもそうなのですが、

ある種哲学的な文章なので、

よくよく考えさせられますし、

でもその考えるということを、

読み手に強いていないことが、

より読み心地を良くしてくれます。

 

さらには以前紹介させてもらった、

 

 

「作り方を作る」の作者である、

佐藤雅彦さんも数学的視点がありましたが、

RADの野田さんも数学的な側面があって、

(曲の歌詞や著書でもたびたび数学が登場する)

そういった方の書く文章が好きなのだなぁ

と改めて思いました。

 

 

前回のブログで紹介した、

 

 

 

「汝、星のごとく」は一日で読み終えてしましましたが、

(良い意味で一気に読むことが出来た作品です!!)

 

「ラリルレ論」はちょっとずつちょっとずつ、

読みたくなるような作品です!!

RADを知らない方でも一つの読み物として、

オススメなのでぜひ手に取ってご覧ください!!

 

 

 

「本の紹介12弾」でした!!

次回はどんな本を紹介しようかな?

「〇〇を知るための本を教えて」

「△△という気持ちになれる本を教えて」

などなどリクエストがあれば言ってください!!

 

「本を読む」ことや「映画を観る」ことって、

その人の生き方を追体験出来る貴重な経験だと思っていて、

ある一定量の本や映画を脳みそ通している人との会話の方が、

(少なくとも僕は)有意義だったりするので、

ぜひ時間の許す限り良い作品に触れてほしいなぁ~

と思います!!

(微分積分より大事なことって一杯あるよね・・・)

 

 

次回以降の予定です!

 

10月23日(木)は仙台の実況中継をしようと思いましたが、

一昨日のサッカー日本代表戦「日本 VS ブラジル」で、

(まさかの)日本が3-2で勝利したことで、

サッカーについて語りたくなったので、

サッカーの話題をするかもしれませんし、

仙台の実況中継をするかもしれません。

 

10月30日(木)はいずれにしても、

仙台でのRADのLIVEの感想や、

(多分行ける)仙台での大学見学の模様を

お伝えしたいと思います!!

 

11月1日(土)「11月業務連絡」

 

11月2日(日)「11月立秋連絡」

ハーフアニバーサリー\(^o^)/

 

 

となっております!!

 

今週になって寒くなってきたので、

皆様風邪などひかぬようにお過ごしください!!

 

 

明日は年に一度の病院・・・

健康診断です・・・

今から震えて過ごします・・・

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部