2025 . 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
       
1
 
2
生誕
祭!
3
 
4
全統
共テ
5
全統
共テ
6
全統
解説
7
 
8
 
9
休塾
10
 
11
休塾
12
 
13
 
14
 
15
 
16
休塾
17
 
18
 
19
 
20
 
21
休塾
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 

2025 . 05 第5週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

5月の主な予定

4,5日全統共通テスト模試
5日10時間チャレンジ!!
6日全統解説講座
9,11,16,21日休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>募集なし
<高校2年生>1名募集
<高校1年生>2名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

本の紹介その⑧

2025.05.22

 

今日は「本の紹介その⑧」です!

 

過去に紹介させてもらった本はこちら⇓

 

本の紹介その①(2024.10.17)

本の紹介その②(2024.11.14)

本の紹介その③(2024.12.12)

本の紹介その④(2025.01.16)

本の紹介その⑤(2025.02.16)

本の紹介その⑥(2025.03.16)

本の紹介その⑦(2025.04.17)

 

そもそもなぜ本を紹介しようと思ったのか⇓

 

本読んでます?(2024.10.10)

 

それではいってみましょう~

 

 

 

今回紹介させてもらう本は・・・

 

 

 

 

森岡毅さん著の「苦しかったときの話をしようか」です!

 

森岡毅さんはメディアにもよく出ているので、

ご存知の方も多いとは思いますが、

P&G→USJのCMO→現在は株式会社「刀」の代表取締役を務める、

日本で一番のマーケターです。

 

有名なところでは、

2000年代後半から低迷していたUSJに、

ハリーポッターエリアを作って、

USJの業績をV字回復させたことが挙げられます。

 

僕は一定期間にテーマを決めて本を読むことが多いのですが、

今年の3~4月にかけて読んでいたのが、

「森岡毅」さんの本なのです!!

 

 

その中でも最初の入り口として読みやすいのが、

今回紹介させてもらう、

「苦しかったときの話をしようか」なのです。

 

 

この本はタイトルと内容が合っていない気がして・・・

というのも「苦しかったときの話をしようか」とは、

第5章のタイトルなのですが、

「苦しいことからの逃れ方」みたいな内容ではなくて、

「自分の人生をどうやって生きていくか」

ということが全編にわたって書かれています。

 

森岡さんが大学生から社会人になろうとしている、

娘さんをイメージして書いている本なので、

就活中(もしくはその前)の大学生には、

ど真ん中の内容になっています。

 

ただ大学生以外にも「自分というブランド」の作り方や、

現状かなりヤバめの日本が「どうやって生き残る」かなど、

皆さんに読んで欲しい本です!!

(中高生はちょっと早い気もする・・・)

 

森岡さんは「マーケター」で「戦略家」なので、

テクニカルな内容が書いていそうですが、

決してそんなことはなく(一部の本はテクニカル)、

この本はとても本質的な内容になっていると思います。

 

試行錯誤して考えた上で結局は「気合と根性」で、

行動あるのみなところも共感を持てます(笑)

 

 

本当に良い本なのでぜひ読んでみてください!!

 

 

 

 

今回紹介させてもらった本の他にも、

 

 

 

この2冊は森岡さんがUSJ時代に書いた本で、

「マーケティングとは何か?」

を学べるめちゃくちゃためになる本です!!

 

 

この森岡さんは「数学」を用いて、

マーケティングや分析をすることを得意としているのですが、

 

 

この本は数学の「確率」をどのように仕事に活用するかという、

とても実用的な名書になっております!!

 

 

 

森岡さんの出版作は1冊を除いて読んでいて・・・

最後に残った1冊が「確率思考の戦略論」の続編、

 

 

「確率思考の戦略論(赤)」です!!

 

この本をまだ読んでいない理由が、

これが現時点で最後の出版作なので、

読んだらもう終わってしまうのと・・・

(ドラマの最終回とかを見れない現象分かる人います?)

 

この本が¥3,630と、

まぁまぁ良い値段がするからです・・・

確実に最高の本なので元が取れるどころでは、

ないことはわかっているのですが・・・

 

 

そこで立秋は考えた!!

(何かよからぬ雰囲気ですね笑)

 

 

今月は誕生月!!

おねだりすればどなたか買ってくれないかなぁ?

と(笑)

 

 

というわけで、上記の「確率思考の戦略論(赤)」を、

「BUY ON AMAZON」のリンクからご購入いただき、

僕にプレゼントしてくれる方を一名募集します!!

 

お礼として僕の一時間を差し上げますので、

自由に立秋をお使いください!!

 

過去にいらっしゃったのは、

 

・子供達が巣立ってこれからどうしたらいいかの相談をした卒塾生の保護者様

・大学生から社会人になるにあたっての人生設計の相談をした卒塾生

・一緒にゲームをしたり旅行について語った塾生の保護者様

 

こんな感じで立秋を上手く使っております!

 

もちろん!

「庭の草むしりを手伝え!」

「ランチを共にしながら我が子の相談をさせろ!」

というような内容でもOKです!

(あ、この場合はランチ代もよろしくお願いします笑)

 

こちらは重複するといけないので、

(複数人いるとは思えないけど笑)

購入される前に「まだ決まってないかな?」

と確認してください!!

ぜひ興味のある方はよろしくお願いします!!

人からいただいたものは特に大切にする人間です!

 

 

以上、「本の紹介その⑧」でした!

 

森岡さんの本はどれも最高なので、

もし試し読みしたい方がいれば、

お貸しいたします!!

(でも気に入ったら買ってね?)

 

 

次回以降の予定です!

 

5月29日(木)「塾的な何か」を書く予定です!

6月1日(日)「6月の業務連絡」

6月2日(月)「6月の立秋連絡」

実はついさっきまで1泊2日で八戸に行ってきたのですが、

(現在17時で、10時まで八戸にいました笑)

そのときの模様をお伝えする予定です!お楽しみに!!

 

 

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部