2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

最低賃金897

2023.08.10

 

今日は「善意と悪意と②」

というタイトルで語ろうと思ったのですが、

今週だけでも様々な関係者の方々から、

多大な支援をしていただいて心が洗われたのと、

(本当にありがとうございます!!)

今週月曜日には北海道大学を見学に行った塾生が、

現地で卒塾生と会って北大を案内してもらったのと、

このブログを書いている現時点でも、

早稲田大学に通う卒塾生が、

英語の講義をしてくれているのと、

そんな中、否定的な内容は書きたくないなぁ

と思ってしまったので、予定を変更して、

「最低賃金897(円)」というタイトルで、

今思っていることをさらっと書いていこうかと思います。

 

本題の前に告知や広告です!

 

 

① 夏期講習についてです!

ほとんど終了もしくは売り切れてしまった夏期講習ですが、

まだお申込みいただけるのが次の2講座になります!

 

(ⅰ)8月16日(水)

16:00~21:00(90分 × 3コマ)

「数学 笑」

大学受験生用の数Ⅲの対策です!

笑っちゃうくらいわけがわからない問題を取り扱う予定です。

旧帝理系、国公立医学科2次試験を想定しています。

 

 

(ⅱ)8月18日(金)

13:00~18:00(90分 × 3コマ)

「生物基礎」

主に共通テスト対策を扱う生物基礎の講座です!

前述の北大の理学部生物学科の子が講義をしてくれます。

こちらは高校2年生から大学受験生までが対象です。

 

1講座¥15,000(税込)となります。

参加を希望される方は、

8月10、11、12、15日のいずれかに、

塾にお電話ください~

 

② 有機化学講座(録画)です!

有機化学の講座の録画を視聴できます!

120分 × 6コマです!

本来であれば、夏休み前に視聴して、

夏休み中は有機の演習をするのが、

理想でしたが、今からでも間に合うかもしれません。

9月に行われる前期期末試験の対策にもなるでしょう。

こちらは日程の制約はなく、

いつでも視聴することが出来ます。

受講料は、¥24,000(税込)となります。

 

 

③ 別館にて「水没回避商品記念Sale!」開催中です!

 

 

⇈この状態から、便箋やハンカチはほぼ全て売れてしまいましたが、

単価の高い、樺細工製のペン(¥5,000)や

立秋が使い古した鞄(¥10,000)などは、

まだ残っているため、ぜひ皆さまよろしくお願いします!!

また「こんなものが欲しいなぁ~」

というリクエストがありましたら、

お盆に角館に行ったときに買って来るので、

言ってください\(^o^)/

 

夏休み期間の販売時間帯は次の通りです!

 

8月11日(金)16:30~18:00

8月16日(水)11:00~15:00

8月18日(金)10:30~12:30

 

別館に来てくれる際は、

070-9007-4795

まで予約をお願い致します!

 

 

④ LINEスタンプ第1~3弾が発売中です!

第3弾もLINEプレミアムになりました!!

 

第3弾がこちら↓

【スパロフの犬3】

 

第1弾はこちら↓

[スパロフの犬]

 

第2弾はこちら↓

[スパロフの犬2]

 

お盆くらいに第4弾を作って売上を、

災害支援に寄付しようと思います~

 

 

昨日(9日)かな?

ネットニュースでこんな記事を見かけまして・・・

「秋田の最低賃金897円に、44円引き上げ」

 

これを見て僕が思うことって、

「人件費が塾の経営を逼迫するなぁ~」

ということではなくて、

「働きにくくなる気がするけど大丈夫かなぁ~」

という心配なんです。

 

 

まず最低賃金の引き上げが塾の経営に影響がないのは、

そもそもうちの塾の最低時給が¥900なので、

特に今回の件で問題がないのです。

 

今日、講座をしてもらっている学生講師の子に関しては、

授業の時給が¥1,500です。

ちゃんと頑張ってくれる子に対しては、

それ相応の対価を払いたいなぁと思っています。

(まぁ、うちの限度は時給¥1,500ですけど笑)

 

なんだったらうちのバイトは、

「時間外労働0!」

「授業準備や打ち合わせにも時給発生」

「有給や賞与もあり!」

「福利厚生(そこそこ)充実!」

「シフトは本人の都合最優先!」

という超絶ホワイトなのです。

 

そうしたらどうなったって・・・?

 

めちゃくちゃバイトを頑張ってくれる人や、

県外の大学に通っていて帰省の度にお手伝いしてくれる人がいる一方、

 

夏休み期間ほぼバイトに来ない子や、

(その子の仕事が僕に降り注ぐ\(^o^)/)

僕の指示に対して「それ意味あります?」

と言って、バイト中頑なに何もしない子がいるという、

 

二極化しているのです\(^o^)/

 

 

一応言っておくと、

何もしない子を否定しているわけではなくて、

大学生のときの僕なんてもっと悪質で、

「いかにサボって時間を経過させるか」

ということに一番頭を使っていたので、

「まぁ、そんなもんだよね」

という感じです。

 

だからなおのこと、ちゃんとしている子は、

「すごいなぁ~、ありがたいなぁ~」

と思って、待遇を良くしようと思います!

 

 

で、最低賃金が上がっても(今の所は)何も問題がないんですけど、

経営する立場から考えたときに、

「時給に見合うだけの仕事をしているのだろうか?」

と(これから)考えることも出てくると思うのです。

 

例えば、時給¥100でいいとして、

5時間バイトに来て、5時間ぼーっとしていても、

支払う額は、¥500で済みますが、

時給¥1,000を支払うなら、

5時間ぼーっとされると、

¥5,000支払わなきゃいけないので、

「¥5,000分は働いてよ!」

と思う場面、思う人もいるだろうなぁと。

 

さらに言うと、

¥5,000払って、¥5,000分働いても、

雇う側としてはマイナスなので、

(保険とかコストとか考えると)

「¥6,000分働いてよ!」

となっちゃうかなぁと。

 

大学生のときの僕は、

バイトに求めているのは、

「時給」とか

「経験」とかではなかったし、

もちろん「やりがい」でもなかったので(笑)、

ただただ「楽かどうか」が最優先事項でした。

 

その中で今の流れを考えると、

「時給はめちゃくちゃ低いけど楽な仕事」

みたいなのがなくなっていく気がします。

やる気があって能力が高い人には、

仕事やお金が集まるけど、

やる気がなくて(その時点で)何も出来ない人には、

働く機会すらなくなってしまうという、

「生きにくい世の中になってきているなぁ~」

と思います。

 

 

というわけで何が言いたいかというと、

最低賃金が上がったからと言って、

「働く人みんなが幸せになるとは限らないよね」

という話でした。

 

まぁ、じゃあどうしろっていう、

自分の意見みたいなものもないんですけど(笑)

 

次回以降の予定です!

 

8月17日(木)「善意と悪意と②」

8月24日(木)「ボランティア?」

(ここ2回は前後するかも)

 

8月31日(木)「山を乗り越えた」

この日に、↑のタイトルでブログをUP出来るように、

残っている多くの事柄をなんとかしたいと思います!

 

 

暑い日が続きますが、熱中症には気をつけて、

良いお盆をお過ごしください~!!

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部