星について語り合おう
仕事が終わると(いつも夜10時過ぎ)、
聖霊高校の前を通って帰るのですが、
この間、聖霊高校の校舎の後ろで輝く、
オリオン座があまりにも綺麗で写真を撮っていました。
偶然、通りかかったおば様が、
僕を見る目が、それはもう、不快なモノを見る目で・・・
なぜだろう?とおば様の視点にたって考えると、
「深夜に」・「成人男性が」・「女子高」を撮影している(ように見える)
という状態で、何の言い逃れも出来なかった僕です・・・
さて今日は、そんな星座に関係あるお話
11月30日(土)に行われる、
「中学生用理科対策講座」のテーマが、
「天体」なのですが、
その授業に、新規中3生のみならず、
一般の方々(保護者様でもまったく関係ない方でもOK)を、
招待いたします!という案内です。
もちろん有料ですが・・・
詳細は次の通り
<日時> 11月30日 10:00~13:00
<場所> にぎわい交流館AU第5会議室
<内容> 中3対象の入試に向けた内容ですが、
「暗黒物質がほとんどを占めるこの世界で考える」ということや、
「宇宙人は存在するが、決して出会うことはない」という個人的な考えなど、
一般の方でも学びがある内容かと思います。
<料金> 当塾の関係者の皆様(紹介者も含む) ¥2,000
新規の方 ¥3,000
塾生の中3生は、
講座料金に含まれているため、
別途費用は必要ありません。
なぜこのような企画を考えたかというと、
理由としては3つあって。
「中3生にとって天体は鬼門」
この時期に学校で習う「天体」という分野ですが、
実力テスト対策や、入試の過去問、志望校選択等々に追われる
中3生にとって、手薄になりがちな分野なため、
塾生はもちろん、それ以外の困っている中3生がいるだろうから、
(バイトの秋大医学科の子も一番苦手だったらしい!)
単発の授業を用意しようかなと思ったのが、まず1つ目。
というわけで、中3生の皆様、
お友達にも紹介してあげてください!!
「授業の透明化」
10月下旬から11月上旬にかけて行った、
「秋の面談会」で一人の保護者様から言われたのが、
(面談させてもらった保護者の方々ありがとうございました!)
「Spiralさんは授業風景とか生徒の様子とかHPにあげないですね?」
文字にすると、否定的なニュアンスを感じますが、
話している感じからするとそんなこともなくて、
「授業風景や生徒の様子」をHPで見せることで、
新規の方々に、「こういう塾なんだ~」という宣伝効果があったり、
どんな感じでやっているかがわかると、保護者も安心するよ?
というニュアンスでした!
「そうだよな~」と思うと同時に、
面談の場でもお話させてもらったのですが、
僕の方針として、
絶対に、広告媒体に生徒の氏名・顔写真を載せることはしない
と決めているので、
(HP・チラシでは、イニシャル・学校名までは記載させてもらっています。
協力してくれている子達ありがとうございます!)
「授業風景を伝えるって難しいよな~」
と思っていたのです。
そのタイミングで、中3の「理科講座」が、
にぎわい交流館AU開催が決まり、
「座席が余る」
「そうだ、ここに来てもらおう!」
と思ったのです。これが2つ目です。
集団授業ではありますが、
授業風景に興味のある保護者様はぜひ!
3つ目は、ものすっごい単純な話なのですが、
「僕が天体好き!めっちゃ好き!!」
という個人的な理由です(笑)
せっかく見てもらうのであれば、
楽しい授業の方がいいなぁ~と思ったのです。
それに、
「炭酸水素ナトリウムがぁ~」と言われるよりは、
「オリオン座が~」と言われた方が、身近ですからね。
一般参加もOKの、
「天体についての理科講座」
のご案内でした!
興味のある方はお問い合わせください!
今、僕達が見ている多くの星の光は、
何千・何万年前の光です。
星が、「よし!頑張ろ!!」と思って光っても、
それが我々に認識されるまでは、
悠久の年月がかかります。
受験も同じで、「頑張ろう!!」という気持ちが、
点数になって現れるには、
ある程度の時間が必要です。
今週末、何人かの受験生が、
推薦入試に向かいます。
君の輝きが面接官の目に届くことを願っています。
でも時には、届かないこともあります。
それは決して、輝きが足りないわけではなくて、
ただ星々のように、距離が遠かっただけです。
推薦が終わったら、すぐに一般の準備をしましょう。
ずっと頑張って輝き続けることで、
いつかその光は、誰かの目に届きます。