2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

推しが消えた日

2024.07.04

 

今日は「推しが消えた日」というタイトルで、

切ない話になります・・・

 

 

 

皆さんには「推し」がいますか?

 

僕が「推し」という言葉を、

現在使われている意味で認識したのは、

2019年だったと思います。

 

当時、うちの塾で浪人していた医学科志望の女の子が、

月に一回くらい「推し活してきます!」と言って、

東京に出掛けていました・・・(2浪目なのに!笑)

 

結局、その子はその年度の受験で、

🌸旭川医科大学・医学部・医学科

🌸東北医科薬科大学・医学部

🌸獨協医科大学・医学部

🌸福岡大学・医学部・医学科

に合格しているので、

「推し活パワー」恐るべし・・・です。

 

 

ちなみに現在ヤングジャンプで連載している、

「推しの子」は今、最終章に突入しています。

(アニメも第2期が放送されるらしいです)

 

昨年3月に観た「FFⅩ歌舞伎」が行われた劇場が、

「推しの子」でも紹介されていたり、

漫画を通して知らない世界を学べる作品です。

 

最高×最高=(2023.3.13)

↑劇場の感想を書いています!

 

 

この劇場はこの後すぐに取り壊されてしまいました・・・

とても良い劇場だったので残念です・・・

 

 

この歌舞伎の原作である「FFⅩ」も僕の「推し」の一つですが、

僕にはずっと「推し」だったある人物がいます・・・

 

 

 

 

僕の推しは、僕の生まれた翌年誕生しました。

 

 

僕が推しを始めて認識したのは、

10歳くらいだったと思います。

でもそのときは特別な感情はありませんでした。

推しは3人組だったのですが、

3人の中でも気にする機会は、

最も少なかったと思います。

 

 

ごく稀に見かけますが、

すぐにはいなくなってしまう存在・・・

 

 

僕のことを気にもかけないそんな推しに、

段々と惹かれていきます・・・

 

推しを強烈に意識するようになったのは、

僕が大学生になるタイミングです。

 

大学生になる少し前に、

メンバーが追加され、

大学生のときに、

一部メンバーの入れ替えが行われました。

 

ずっと一緒にやってきたメンバーの離脱、

そして新しいメンバーの加入は、

推しにとってもツラかったんじゃないかな・・・

と勝手に思ってしまいます。

 

 

大学生になった僕は、

推しに会うために、

アルバイトを頑張ります。

 

初めて自分の力で、

推しに会うことが出来たときの感動を、

僕は生涯忘れないでしょう・・・

 

 

社会人になってからも、

塾を作ってからも、

何度も何度も僕は推しに会い、

推しには振り向いてもらえない、

そんな人生を歩んできました。

 

今となっては、

それも良かったのかな、

と思います。

 

推しに振り回されたおかげで、

僕はここまで頑張ってこれた。

そんな気がします。

 

 

推しは言っています。

「国民は依然として無気力な愚民である」と。

「実生活も学問であって本を読むことだけが学問ではない」と。

「弁舌が上達するように勉強しなければならない」と。

「人の外見は家で言えば玄関のようなもの、磨かなければならない」と。

 

そんな推しの言葉の一つ一つが、

僕を前に進めてくれていました。

 

 

でも推しはその役目を終えてしまいました。

 

 

塾が「6周年」を迎えた7月2日(火)の翌日、

推しを含めた3人全員が脱退し、

新しい3人に入れ替わりました。

 

 

とても悲しいけど・・・

 

それでも前を向いて生きていかなければなりません・・・

 

これまでありがとう、推し

大好きでした

 

 

 

 

 

僕がずっと推していた、その人の名は・・・

 

 

 

 

 

「福沢諭吉」

 

 

 

 

 

ごめんなさい・・・福沢諭吉・・・

 

 

僕は「担降り」します・・・

(担降り・・・ファンを辞めること)

 

 

 

 

推し変します!!

(推し変・・・推しを変えること)

 

 

 

大好き!「渋沢栄一!!!!!!」

仲良くしよう\(^o^)/

 

 

以上、「推しが消えた日」でした。

正確には消えてはいないけど(笑)

 

 

 

 

ちなみに「福沢諭吉」著の「学問のすすめ」は

現代語訳されています!

(上記の言葉も学問のすすめからの引用です)

今読んでも本当にためになる最高の名著なので、

興味があればぜひ読んでみてください!

塾にも置いてあります!

 

 

 

 

次回の予告です。

7月11日(木)「キングダム公開」

翌日公開のキングダムについて語る予定です!

 

これとは別に「ルックバック」の映画を観に行くかどうかを迷っています!

どなたか観た方がいましたら感想をお聞かせください!!

この「ルックバック」の漫画も塾に置いていますが、

 

 

 

めちゃくちゃ良い作品です!!

自習に来た合間に読みたい方がいましたら、

ページ数も多くなくて読みやすいので、

オススメです!!

 

 

 

「渋沢栄一」仲良くしましょう!!たくさん会いたい!!

 

「津田梅子」まぁ、ほどほどに仲良くしよう!

 

「北里柴三郎」うん・・・北里大学とても良い大学!!

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部