夏期講習お疲れ様でした&別館の様子とか
昨日行われた「物理・力学編」をもって、
「2021年 夏期講習」が終了しました。
参加した皆様お疲れ様でした!
しっかり復習してね!
(添削課題出してない奴いるよな・・・?)
まぁ、今年の夏期講習も色々ありましたが、
(なんで毎年やらかす人が出るのだろう・・・?)
コロナ禍で対面の夏期講習を行うことに対して、
どのような警戒をしていたのかを、
別館の画像とともにお送りしたいと思います。
「復習が大事!」と言った手前、
僕も復習してみようという回でございます。
な~んも有益な情報はありません。
参加者は、既卒・高3合わせて13人
(これでも過去最高人数です・・・)
夏期講習限定の新規の方も募集しましたが、
「PCR検査を義務付けた」
「塾生に割引をし過ぎた」
「自塾の魅力のなさ」
これらが原因か、新規の方の参加者はいませんでした・・・
まず最初に思ったのは、
「13人に対して一斉に授業をするかどうか」
・・・これは即座に却下
これが出来れば、楽だし、儲かるんですけどね~(笑)
理由としては、
「クラスターが怖いから」
自塾でクラスターが起こったときに、
どうなるかを考えてみたのですが、
① 他塾からバチクソに叩かれる
・・・これはどうでもいいや(笑)
② 他塾にご迷惑をかける
・・・「やっぱり小さい塾は怖いわね~、ちゃんと対策してなかったんじゃないの~」
という印象を持たれた場合、他塾の迷惑にはなりかねないなぁ~と。
(仮にその他塾が、うちの塾を嫌っていたとしてもそれは嫌)
③ 学校にご迷惑をかける
・・・塾は、色々な学校の生徒が集まるので、
点と点をつないで線にしてしまいかねないかなぁと。
僕は塾生が所属している小・中・高には、
媚を売りまくって生きている人間なので、
学校の迷惑にはなりたくないなぁと~。
④ 生徒、保護者様が叩かれる
・・・クラスターが起こる→報道される→
「あぁ~、あのクラスった塾に通ってるのよね、怖いわ~」
と感染していない塾生も思われるのだろうなぁと。
①~④以外にも様々なネガティブなことが起こると思うのです。
というわけで、今年の夏期講習の優先順位は、
売上 << コロナ対策 ≒ 塾生の成績向上
と早々に決定しました。
そのために、何をしたかというと
・講座をとにかく多めに開催して、人数を分散させて、人が集まるの避けた。
(「数学共通テスト対策」で10人以上に授業をやればい楽なのに、
「数学ω」、「数学β」とわけて、人数を分散!)
・高校単位で固まるようにして、極力、他校の生徒達がまとまらないようにした。
⇓自習時には別館も使って、同じ空間に同じ高校の同じ学年しかいないように調整
上記の部屋で最大3人までしか
自習出来ません。
この手前にある机と椅子がこちら⇓
バエてますね(・∀・)
・各高校の関係者が感染疑いとなった時点で、
該当高校の生徒は講座への参加を中止して、
後日振り替え授業で対応!
(結果、授業数が増加したことで夏期講習終了がこの時期となりました)
・全国大会など、どうしようもない事情で県外に行った場合は、
一定期間、通塾は自粛してもらい、オンラインで対応!
(一昨日、全国大会決まった方々!!おめでとうございます!)
とまぁ、考え得る限りの感染症対策をして、
夏期講習を開催していました。
毎度毎度、一応言っておくと・・・
「だからうちの塾は正しい」
とか言いたいわけではないですよ?
現状で唯一の正解は、
「完全オンライン対応」
しかないと思っているので。
どんなに対策をしていても、
「人を集めて授業をしている」
時点で、後は数の大小ではないと思うので。
正直、思うところがないわけではないんですよ。(まどろっこしい笑)
この状況下で、学習とは関係のない理由で人を集めて、
「うぇ~い!楽しい~」とやっている方々に対して。
そっちの方が、人もお金も集まるので、それが一つの正解だとしても。
お金をかけて別館作って、集客もせず、大きな部屋に2~3人とかで自習させるようにして。
その日通う塾生の時間を把握して、動線を作って、とにかく塾生が接点をもたないようにして。
0.001%でも他の生徒に比べて感染の可能性がある生徒は、通塾させず、振替授業をしてそれに時間使って。
そのときに、「うえ~い!」みたいなのを見ると、
「あれ~?僕がやっていることって無駄じゃない・・・?(;´・ω・)」
と思ってしまうこともあるわけですよ。
でもその度に思うのは、
「まぁ、いいや、僕と塾生には関係ないし」
というよくわからない結論なんです(笑)
僕のやっていることが、「正しい」とは1mmも思っていないのですが、
僕のやることが、「塾生の将来のため」になり、
僕の感覚が、「塾生の安全のため」になるのであれば、
他人がどうとか、他者の行動とか、どうでもいいかなぁ~と。
応援してくれる保護者様(だと勝手に思っている)に、
理解してもらえればそれでいいかなぁ~と。
とまぁ、そんなよくわからないことを思いながら、
夏期講習を無事終了しました!
まだまだ最悪な状況は続きますが、
将来この時期を振り返って、
「まぁ、楽しくはなかったけど、自分頑張っていたなぁ~」
と心の支えになる時期になるように。
最後に別館のエモい写真を載せて終わりです。
この空間は何に使うのでしょう・・・?
ちなみに今日載せた3枚の写真に写る全ての品は、
クラウドファンディングで支援していただいた品です!
重ね重ね本当にありがとうございました!!
今、欲しいものは、
・電気ポット!
・電子レンジ!
・ソファです!(最後の写真の場所に置きたい・・・)
よろしくお願いしまっす!!