2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

塾の合格実績について③

2022.12.24

 

さて今日は「塾の合格実績について③」です。

(3回も続くと思わなかった・・・)

 

 

塾の生命線とも言える「合格実績」ですが、

(今日も一人頑張っていることでしょう!!)

 

 

 

 

 

 

 

実はあまりこだわっていません・・・

 

 

だって合格実績って、

買えるんですもの・・・

 

 

成績の良い子を「特待生枠」で囲って、

その子に合格実績を上げてもらい、

その子に掛かる経費は、

合格実績を上げることの出来ないご家庭に、

多めに払ってもらうことで賄う・・・

 

 

今のうちの塾ならそれが出来るなぁ~と思います。

(そもそも理系科目なら上限なく教えることが出来ますし)

 

ただそれはこれからもやらないと思いますね~。

(やっている塾を否定しているわけではない)

 

だって、特待生の子に授業をするときに、

どういう対応したらいいかわからないもん(笑)

(映像授業だと授業することはないからいける気はする)

 

今うちの塾の生徒層ってめちゃくちゃ幅広くて、

中3時点の実力テストだと、

180点~480点くらいまでの

得点帯の子が在籍しています。

 

 

その生徒達全員を同じようにディスるし、

目標との差が離れている子ほど圧をかけられます。

(圧の大小は成績の良し悪しによるものではない)

 

 

合格実績をもっとあげようと思えば(わりと)簡単で、

成績上位者にこびてそこにリソースを割けばいいのですが、

それはやりたくないなぁ~と思っています。

 

 

現に今年度は、

秋田県でも1桁に入る成績上位者(もちろん学年1位)が、

自らの成績を盾に、

価格交渉を含めた傍若無人な振る舞いをしてきましたが、

「あ、なら辞めた方が良いと思いますよ(^-^;」

と言われてますもん。(そして辞めた)

 

実績のことを考えたらめちゃくちゃおしかったけど・・・笑

 

 

 

 

「じゃあ、何にこだわっているの?やっぱり金か??」

と言われたら、

 

「もちろんお金にはめちゃくちゃこだわってます!!」

とは答えるし、実際シビアだと思うけど、

「稼ぐだけ」ならもうちょっと上手くやりようがあるよなぁ~

とも思っています。

# 立秋は経営者としては3流

 

 

 

合格する可能性がかなり低い子に対して、

「絶対合格させます!一緒に頑張りましょう!!」

と言える人間であったなら、

売上は今の2倍にはなる計算です。

(合格実績は今と何も変わらないけど)

 

 

でもそこで思っていることを言っちゃうので、

「え~と、現役ではほぼ無理なので浪人って何年出来ます?」

ということを初対面で言っちゃう奴なのです・・・

# もうちょっとオブラートに包んで!!

 

 

 

じゃあ、僕が何にこだわっているかと言うと、

「入塾するストーリー」だったり、

「うちの塾で頑張る大義名分」だったり、

そういう内面的な部分かなぁ~と思います。

(紹介の方はそこの部分が強いよね)

 

 

 

「せんせいって、

結果だけしか見てなさそうだけど、

めちゃくちゃ過程を大事にしますよね」

 

今年度の生徒に言われたんですけど、

確かにその通りだなぁ~と思います。

 

 

能力のある子が、頑張らずに旧帝!

能力の不足している子が、めちゃくちゃ頑張って旧帝以外に受かった!

周りが評価するのは前者だし、

それをアピールしていないと言えば嘘になりますが、

僕が塾生に欲しいと思うのは後者なので。

 

 

まぁ、うちの卒塾生には後者の能力ながら、

血のにじむ努力をして北大に受かった猛者もいますが・・・

学年最下位で入塾してきて(留年すれすれ)、

1年後には青山学院、法政に受かった子もいますし・・・

↑こういう子達は塾生として面白いよね

(こういう子ばっかりじゃなくてたまには楽したいけど笑)

 

 

 

で、今期の塾生としては5期生にあたる学年の子達ですが、

個々に頑張っている子はいるものの、

全体としては3期生に近いかなぁ~と思います。

(ちなみにそれよりもヤバいのは現在の高校1年生の学年です・・・)

 

 

 

ただ結局はそのストーリーの価値を決めるのって、

「終わり方」なんです。

 

僕は途中過程を大事にしているしこだわっているけど、

周りから見てもらえるのは合格実績だけであるように。

 

今週、「鎌倉殿の13人」と「silent」の最終回を観たのですが、

どちらも本当に素晴らしい最終回でした!!

(まったく別の号泣の仕方をした・・・)

 

今日入試を終えた5期生もいますが(おつかれさま!!)、

多くの子はこれからが本番です。

 

 

悔いのない準備と、

「そのときに出来る最高の結果が出せた!」

と思えるような終わり方をして欲しいなぁと思います。

 

 

 

というわけで、「合格実績について③」

はほとんどが合格実績に関係のない話になってしまいました・・・

 

言いたいことはほとんど言えた気がする!

ので良しとしましょう。

 

 

12月29日(木)の定期更新は、

「○○で振り返る2022年」

をお送りします!!

(その前に広告の更新を1回する予定)

 

 

今日はクリスマスイブです🎄

 

みなさん、merryChristmas🎄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタさん・・・🎅

 

 

「なんとか難関大の合格実績をください・・・」

(来年度、新規の方が集まらなくなっちゃう・・・)

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部