2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

塾のチラシを作ろう!!

2019.10.03

 

最近、ブログの更新頻度が多すぎて、

閲覧数が上がった結果、

ヤフー検索で、「秋田市 塾」と検索すると、

2ページ目最下位と、3ページ目上位を、

行き来するようになった当塾HPです。

 

一般的に、消費者の方が閲覧するのは、

「2ページ目まで」

らしいです。

この情報が何を意味するかは、

各自、察してください。

 

グーグル検索は、

普段使わないのでわからないですが、

iPhoneの音声認識で、

「OK、Google!」と話しかけると、

(正しくは、「Hi、Siri!」)

 

 

優しく諭されます。

 

どなたか、androidのスマホをお使いの方、

「Hi,Siri!」と話しかけてみてください。

そして結果を教えてください。

 

 

さて、広告媒体としても機能している(か?)

この当塾HPですが、本日ご案内する内容は、

新企画第2弾「塾のチラシを作ろう!」です。

 

まずはこちらから⇓どうぞ~(PC推奨です)

塾の広告

 

以下、補足・説明です!

 

今年の1月3日に「そろそろ塾のチラシを作るか~」

と思って、チラシというものを初めて作ってみました。

 

3時間あまりで、

「表面案が3枚と、裏面案が2枚」

が出来上がり、一部の生徒達に、

「どれがいいかなぁ~」と聞いていました。

 

それによって出来上がったのがこちらです⇓

2019年度チラシ

(どうやら、立秋にはこういったものを作成する才能もあるようです)

 

わりと僕は、生徒に意見を求めるタイプだと思います。

(もちろん、勉強の負担にはならない程度に!)

 

僕の仕事の一つが、「塾の環境を作る」ですが、

それについては、「僕の考え方、一方通行」では危険で、

「受け手である生徒の考え」が最優先だと思っています。

 

自習に来ている子が休憩しているときに、

「こんなんどう思う~?」と、

聞いてみたりするのです。

 

なので、自習にたくさん来ると、

「自分の最適環境」に近づきます!笑

 

大抵は、

 

立秋「廊下をセグウェイで移動しようかと思うんだけど、どう思う?」

生徒A「ここ賃貸ですよね?床をバキバキにする気ですか?」

 

 

立秋「加湿器にこれとかどう?良いよね?」

 

 

生徒B「買ってもいいですけど、

絶対に塾には置かないでくださいね?(#^ω^)」

 

 

立秋「あの~」

生徒C「は~い、休憩終了です、自習します」

立秋「・・・(´・ω・`)」

 

という感じで、冷たくあしらわれますが・・・。

 

またこの話とは別に、常々、

「高校生のうちからお金について学ぶことは大事だよな~」

と思っていて、どこかで、

「お金について」を少し考えられるような授業をしたいと思っていました。

 

ちなみに僕の「お金について」の考え方はこちら⇓

お金についての考え方

 

 

「生徒の意見を聞きたい」×「お金について」

この2つを掛け合わせたのが、

「体験型学習 塾のチラシを作ろう!!」です!

 

塾のチラシを作るという体験を通して、

「お金」がこれだけかかって、

それによってこれだけ「収益」が出て(出なくて)、

作った「労力」に対する「見返り」が、

これだけあって(なくて)、

そういったビジネス的側面を、

実体験として学んでもらえるかと思います。

 

 

「起業したい」、「フリーランス」でやっていきたいと

思う生徒がいたとして、

「広告」というのは、死活問題です。

 

一か八かよくわからないけど

「やってみよう!」というのは危険です。

 

この体験を通して、「広告を作る」という経験を

積んでおくのは、有意義なのではないかと思います。

ここでは仮に失敗したとしても、傷を負うのは僕であって、

生徒には、「経験の蓄積」という財産が残ります。

 

(そもそも「広告」の手法として、

チラシはかなり古く、現行のSNSですら、

もうすぐ廃れるとは思っていますが)

 

またそういった「働き方」を望まなくても、

これからはかなり個人に依存した「働き方」になると思うので、

「お金」を使って、「自分をアピール」するということを、

知っておいてもいいのかなと思います。

 

「働き方について」の考え方はこちら⇓

働き方について

 

またいやらしい話、この経験って、

「AO試験などの推薦入試でも役立つかも」よ?笑

 

あまり秋田ではなじみがありませんが、

首都圏内に住む高校生のAO入試の自己アピールは⇓な感じです

 

P「クラウドファンディングでヨーロッパ10ヵ国周りました~」

Q「学生起業しました~」

R「慈善活動で収益を上げるためにこんなことしました~」

 

かなりビジネス的な側面が強いんですよね。

 

じゃあ、秋田に住む高校生が

この層に勝つにはどうするか?

(そもそも勝たないと「合格」出来ないので)

 

矛盾するようですが、

「同じ土俵に立たない」のが最善策だと思います。

 

「秋田」ならではの経験を話した方が良いですし、

「田舎」エピソードを話した方がウケます。

 

でもそういったビジネス的なことを、

「したことがない」から「同じ土俵に立てない」のか、

「してみたけど経験が少ない」から「立たない」のか、

これは似て非なるものなのかなと思います。

 

色々な経験をする機会はあった方がいいと思うので、

今回このような「塾のチラシを作ろう!」!という

企画を考えてみました!

 

詳細は次の通りです。

 

<対象>

部活ガチ勢ではない方(部活ガチ勢はそちらに集中しよう)

高3の受験が終了した方(ここが一番オススメの対象者)

大学生(卒塾生以外でも歓迎します)

保護者様(ぜひ意見をお聞きしたい!)

一般の方(塾関係者以外も大歓迎!)

 

*高校生や大学生に参加して欲しいと思いますが、

その他の立場であっても、

得るものはあるかと思います。

塾に在籍していない・まったく関係ない方も歓迎します!

 

<形式>

集まった人たちで、話し合って意見を交換し、

それを元に、僕が(仮)チラシを作ります。

それをさらに話し合って改善していくという

イメージで考えているので、

参加者の皆様に過度な負担はかからないと思います。

意見を出していただけるだけでOKです!!

(もちろん、デザイン案から作りたい人がいたら

もう全てお任せしますが!笑)

 

<場所>

秋田市の商業施設やカフェを借りて行おうと思っています。

こちらは参加者が決まり次第、

直接お知らせします!

 

 

<期間>

2019年10月から完成するまでなので、

会議的なことを行うのは2~3回かなと思っています。

 

<料金>

こちらは一回あたり¥1,000になります。

(一回のみの参加でも全然OKです!)

この¥1,000は収益とせずに、

会議のときの費用にあてさせてもらいます。

 

<その他>

参加者の方には、

今回のチラシ作成にかかった費用・反響・それによって得られるであろう収益額は、

全て開示させてもらいます。

(もちろん個人情報は一切お知らせ出来ませんが)

 

「チラシを作る」という経験と、

「情報を得る」ということが、

対価だと思っていただければ。

 

 

ということで、

「塾のチラシを作ろう!!」

の案内でした。

興味のある方は連絡してくださ~い!

 

次回は明後日「新企画③」

明々後日に「新企画④」をUPする予定です!

 

 

ちなみに、

「この企画に人が集まらなかったらどうするか?」

 

僕が今考えている、

チラシデザインを今年度のチラシにします!

 

「え?もう考えているなら、わざわざ会議しなくて良くない?」

 

「これを見てもそう言えるでしょうか・・・」

 

 

 

 

(オモテ)

 

 

 

(ウラ)

 

 

 

必要な情報だけを伝え、

QRコードによってHPに誘導しようという斬新な発想!

 

そして「塾になんて興味ないわ~」

という方々にとっても、

余白がメモ用紙代わりになるという機能美!

 

さらには「作成コスト」を

最小限に抑えるという経営センス!

 

誰も手伝ってくれない場合は、

このチラシが秋田市に配布されることになります!

 

なんならわりと、

「これってありじゃない?」

と思っている僕がいます・・・。

 

やるぞ!僕はやる男だぞ!!

 

 

 

 

 

「誰か止めて・・・」

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部