地理の勉強方法
今日は科目別勉強方法第4弾!
「地理の勉強方法」です!
第1弾~第3弾はこちらから⇓
物理の勉強方法について(2022.12.08)
化学の勉強方法について(2022.10.20)
数学の勉強の仕方(2022.08.04)
まずは告知や広告から!
① 九州遠征の旅費を募っています!
詳細はこちら↓
みんなで立秋を九州に連れて行こう!!
よろしくお願い致します\(^o^)/
11/15(水)〜17(金)に福岡に行くことが、
確定しております!!予定では、
11/15(水)移動&福岡の屋台を散策
11/16(木)福岡市内の大学を見学
11/17(金)千葉に移動&ディズニー
11/18(土)上野でモネ展&秋田に移動後授業
こんな感じです!
しかし現時点で宿泊先もなく、
支援をまだまだ募集しています!
(美味しいもの食べたい、豪遊したい)
ブログにある2つのコースの他に、
「福岡レポート」を¥1,000で事前販売しております!
(こちらは11月下旬お渡し予定)
ぜひ皆さまよろしくお願いします!!
② 化学の講座(録画視聴)を販売しています!
(ⅰ)「有機化学対策講座」
120分 × 6コマ ¥24,000
(ⅱ)「高分子化合物対策講座」
120分 × 3コマ ¥12,000
有機や高分子はこの時期になってやっと終わるので、
知識・演習が不足して間に合わない方が多いです。
講座を見るとマシになるかもしれないし、
ならないかもしれません・・・
③ 冬期講習の参加希望者を募集!
詳細は11月14日(火)にUPしたいと思いますが、
冬期講習への参加希望者を、
新規は高校1年生のみ募集します。
どんなことやるか知りたい方はご連絡ください~
さて今日の「地理の勉強方法」ですが、
そもそも論「立秋に地理がわかるのか?」
ということを疑問に思う方もいるでしょう(笑)
大学受験のときは「日本史」選択ですし、
なんならセンター試験は、ノー勉で挑んだ
「現代社会」の方が点数が良かったくらいの、
社会は得意ではない立秋ですが、
生徒に煽られて勉強することになった、2年前・・・
そのときの様子はこちらから⇓
結果は24時間勉強して、
共通テストで72点という微妙な点数でした・・・
「24時間あれば地理は7割取れる!」が持論なのですが、
今年度の塾生の地理の成績があまりにも良くなかったので、
10月26日(木)に「地理の講座」を2時間行いました。
過去問を用いて、地理の考え方だったり、
こんな参考書を読むといいよ~、
というふわっとした話をしました。
(だって専門的なことはわからないので笑)
その結果、どうなったか・・・?
10月の模試→11月の模試で参加者の地理の点数が、
平均して32点UP!!(笑)
驚異的な伸びですね!!
(実際は10月の模試が難しすぎたのと、11月が簡単過ぎた)
まぁ、それでも「こんなことをした方がいいよ~」
という話は無駄ではなかったんじゃないかぁと思います。
で、その講座のときにオススメした参考書がこちら⇓
これで概要を抑えて、
後は過去問を10年分くらいあれば、
知識がほとんどなくても、
地理は7割は行くと思います~
(責任は取りません笑)
地理はセンターと共通テストの傾向が、
ほぼ同じなのでセンターの過去問は有効です!
講座のときには、
「サッカーとオリンピックの開催地から考える、
経済成長した国々と問題点」
というテーマで、
・BRICS
・VISTA
・PIIGS
についての話をしたのですが、
まぁ皆様、なかなかお知りにならない知識ばかりで・・・
10月の面談期間のときに中学1年生のお母さまから、
「先生の色々な知識を子供に伝えるために沢山話をして欲しい」
的なことを言われたのですが、
確かに僕はどこで覚えたかもわからないような、
謎の知識を持ち合わせているのです・・・
(それがおそらく地理にもいかされている)
そこで考えたのですが来年の4~6月くらいに、
大学の一般教養の講座的なイメージで、
90分 × 合計 15コマ の
「立秋の色々な話」
という感じの講座を作ったら、
参加したい方いますかね?
中~高校生でも、大学生でも、
お母様、お父様でも、
何かの役に立つかもしれないし、
立たないかもしれない(多分、こっちが濃厚)、
僕が持ち合わせている色々な知識を、
お伝えする授業を考えています(笑)
・ゲームのステータスから考えるN進法
・時計メーカーの本社が多いスイスの国力
・自動車メーカーから見る世界の動向
・ベーシックインカムが導入されるとどうなるか
的な色々な話をする講座です!
興味があればまだ企画段階ですが、
こそっと伝えてください!
人が集まったらやるかもしれないし、
やらないかもしれません・・・(笑)
というわけで、「地理の勉強方法」でした!
ほぼ地理関係ない・・・
結論としては、
「マンガ読んで過去問解け!」です\(^o^)/
次回以降の更新予定です!
11月14日(火)「冬期講習のお知らせ」
的な内容をUP出来るように頑張ります!
11月16日(木)「卒塾生より④」
現在、執筆依頼中です!お楽しみに!!