2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

同業他社様に対して思うこと・・・

2021.05.05

 

昨日のブログを読んだ方から、

「めっちゃディスってるじゃないですか~笑」

と言われたのですが、

本当にそんな意図はないですからね(´・ω・`)

 

ただ今日の内容は、捉え方によっては、

同業他社様を批判しているように見えなくもないですが、

まぁ、僕が常日頃から思っていることなんで、

そう思われても仕方ないかなぁ~と。

 

そんなこんなで、

「同業他社様に対して思うこと・・・」

というテーマが、

GW5連続投稿のLASTを飾ります。

(なぜこれを最後にしてしまったのだろう・・・)

 

 

この間、TVでエヴァンゲリオン作者である庵野秀明監督の

「プロフェッショナル 仕事の流儀」

が放送されていて見たのですが、

その中のセリフで、

「僕の仕事は人様から褒められるようなものではない」

というのがあったんですね。

 

僕の感覚もこれに近いんです。

なので、自分自身にも同業他社様にも、

「まぁ、そういう仕事だしね・・・」

と思うところがあって、だから、

「校門前配布」をしていようと、

「個人情報駄々洩れ」な広報活動をしていようと、

何も思わないんです。

あくまで、「僕の感覚」と違うよね、

ってだけであって。

 

未成年者に対して営業をして、

お金を稼いでいるのは同じなので。

 

ただそんな僕でも同業他社様の行為で、

「それってどうなん・・・?」

と思うことが、2点あります。

 

① 「HPを用いた、学校・他塾の批判」

(今これを書くことで、僕も批判している側になってしまうという盛大なブーメラン笑)

 

② 「塾生の兄弟・姉妹を使った、塾の内偵」

 

 

①については、そのままですね。

 

学校を批判している方は、

もうわけがわからないです・・・

 

生徒を評価するのが学校である以上、

学校と敵対する(可能性のある)行為は、

生徒のために一切ならないし、

ただ自分の感情を満たしているだけでは?

と思ってしまいます。

(なんなら業界全体にも迷惑をかける行為かなぁと)

 

そもそも役割が違いますしね。

「中華の料理人が、イタリアンを否定している」

みたいな、わけがわからない構図です。

 

ちなみに僕は学校に対して、

めちゃくちゃ媚をうりまくりますし、

尻尾を振り続けます!!笑

(だから塾生の評価に悩んだら、良い方の評価をつけてあげてね)

 

塾の学校批判よりも多くあるのが、

「塾」による「他塾」の批判かな~と思います。

 

特に、うちみたいな「小規模の塾」が、

「大手の塾」に噛みつくという構図が多いですね。

(そもそも逆は意味がない行為ですし笑)

 

「人数が多いだけで、能力が~」とか

「実績を出していない~」とかですね。

 

それに対して、

「いや、そもそも秋田に塾という文化を作ったのあなたじゃないじゃん?(ましてや僕でもない笑)」

と思ってしまうんですよね。

 

「大手の塾」が秋田に進出or創業して、

長い年月をかけて文化を作ってくれて、

そこにうちのような新参者が、

「そうじゃない塾」を作って、

お客様から評価をいただいてると思うのです。

 

僕は、「何かを初めて始めた人」が偉いと思っていて、

(例 カニを初めて食べた人)

それを改良して良くするということはとても大事だけど、

(例 カニを調理して美味しくした人)

初めての人(ここでは塾)を否定しちゃダメだよね、

と思うのです。

 

今のその塾の状況はどうであれ、

「知られているから感じる安心感」だったり、

「みんなが通っている安心感」ってあると思うのです。

 

たまに生徒づてに、

「友達がSpiralに入りたいって親に言ったら、親から大手にしなさいって言われたらしいです」

というような内容を聞きます。

 

それに対しては、

「いやぁ~、そうだよね~、そう思うよね~」

と思います。

と、同時に、

「そんな中、うちに通ってくれている生徒・保護者様の期待に答えよ~」

と思うんですよね。

 

「安心感」や「安定感」という大事な要素を、

僕の塾は提供出来ないわけです。

 

それを求めて、塾に通っている生徒

通わせている保護者様も絶対いるはずなんです。

 

だから「他塾」を批判する行為というのは、

そういう方々も批判することになるのかなぁと。

 

生徒を集めることは、お金をかければ出来ます。

合格実績をかせぐことも、お金で出来ます。

 

でも、品性と歴史だけは、お金で買えないと思うので、

少なくとも、歴史がある塾を(もちろん新規の塾もですが)、

批判するのってどうなん?と常々思っています。

 

一応、言っておくと、

これは「わざわざ世界に向けて発信することでもないよね?」

という話であって、

「なにがなんでも悪口はダメ」

ということではないですからね?

 

僕だって、塾生との会話では、学校や他塾をネタにしますし(笑)

 

② たまぁ~にあるのですが、

「兄弟・姉妹を使った塾の内偵」

 

どういうことかというと、

「兄」がSpiralに通っていて、

「妹」が他塾に通っているという状況で、

他塾の従業員の方に、

「お兄ちゃんの塾はどんな感じなの?」

という探りを入れられるということですね。

 

そもそも、「妹」がうちに通っていない時点で、

知りようもないと思うのですが・・・

これはまだ許せます。

(妹さんの時間を無駄な質問で奪わないで欲しいなと思うし、

それくらいならお電話いただければベラベラ僕が話しますよ?)

 

本当にヤバいと思うのが、

「誰が通っているか?何人くらいいるか?」

これを「妹」に聞いて、

うちの塾の情報を手に入れようとする方がいるのです・・・

 

これは「個人情報の漏洩を教唆する」という意味で、

立派な違法行為ですからね?

 

違法行為(もしくはそれに近い行為)をして

生徒を集めることは、

「勝手にしてください~」

で他人のことなので、どうでも良いですが、

 

面識がないにしても、塾生の兄弟・姉妹なので、

その方々を巻き込まないで欲しいなと思いますね。

(思いますとかオブラートに言ってますが、内心は穏やかじゃないですね・・・)

 

 

 

「正々堂々戦いましょう」

とか言うつもりはないですし、

姑息な戦いも好きなのですが、

「超えちゃいけない境界を間違えないでね?」

という注意喚起だと思っていただければ良いかと思います。

 

 

 

繰り返しになりますが、

特定の団体・個人を否定したり、

批判しているわけではないですからね?

 

やめてくださいよ?

また20人規模の会議を1時間半にわたり開催するのは。

 

わりと凹みますからね?

僕、メンヘラですからね?

(会議の目的、成功しとる・・・笑)

 

 

 

というわけで、5日間に渡ってお届けしました、

GW企画いかがだったでしょうか?

 

コロナを最大限警戒する日々が続きますが、

そこを嘆いていてもどうしようもないので、

そのとき出来ることをちゃんと考えながら、

過ごしていければいいんじゃないかな~

と思います。それではまた~

 

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部