2025 . 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
1
 
2
 
3
 
4
中3
夏期
5
 
6
高3
夏期
7
中3
夏期
8
 
9
高3
夏期
10
脱出
11
中3
高3
12
中3
夏期
13
中3
夏期
14
 
15
 
16
高3
夏期
17
高3
夏期
18
中3
高3
19
 
20
 
21
中3
夏期
22
 
23
 
24
高3
夏期
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
ワン
オク
31
ワン
オク
           

2025 . 08 第3週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

夏休み期間 10:00~22:00

8月の主な予定

~31日夏期講習
10日 脱出中!!
17日(日)中3全県模試
30,31日ワンオクLIVEin横浜

現在の募集状況

<大学受験生>1名
<高校2年生>3名募集
<高校1年生>募集なし
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし
<自習コース>3名募集

合格実績の基準について

2019.02.14

 

まずは、合格の報告から。

東京理科大学・理工学部・情報科学学科 合格おめでとう!

センター利用の仕組みを勘違いしていることを知ったときは、

焦りましたが、無事合格出来て良かったです!

 

いつもであれば、このブログのタイトルは、

「合格第○○号!」としていたのですが、

今回は併願校のため、そのようにタイトルをつけてしまうと、

在籍者が実際よりもかなり多い印象になってしまいます。

そこで進学が確実に決まっている大学に合格した場合のみ、

「合格第○○号!」とご紹介したいと思います。

(ワンピースのサブタイトルが「○○人目」となって、

正式に仲間入りするスタイルを採用します。伝わるかな?)

 

それに伴い、当塾の合格実績として挙げさせてもらう基準を

明確にしようと思って、今回のタイトルになります。

参考までに「公益社団法人全国学習塾協会」の定める基準は以下の通りです。

① 受験直前の6か月間の内、継続的に3か月を超える期間、当該学習塾に在籍していること。

② 通常の(有料の)学習指導を受けた者であること。

③ 受講時間数が30時間を超えていること。

この①~③を全て満たした場合、合格実績に含むことが出来る、とあります。

 

ようはセンター試験が終わってから、

「東大受けたいので対策お願いします」という生徒が現れて、

その子が合格したとして、それは塾の実績ではないよね、ということです。

 

これらを踏まえて、当塾の実績の基準を次のように定めます。

 

「受験終了時、当塾に6か月以上在籍していた者とする」

 

この要件で、上記①~③は確実に満たします。

(受験の6か月前からは生徒を受け入れないということではありません)

 

いくつか補足説明です。

 

・合格校について誤解を招く記載はしない

例)大学に○○学部○○科と、○○学部☆☆学科がある場合、明確にします。

一部の塾や高校の合格実績で、「秋田大学医学部 〇人」と記載している場合があります。

これは何か意図を感じてしまうんですよね・・・。

注)医学科が上で、医学科以外が下ということでは決してありません。悪しからず。

 

・最終的には、計何名の実績か明らかにする

全生徒1000名中東大が3名か、10名中東大が3名かでは印象が異なりますよね。

ちなみに今年度の大学受験生で、上記、実績の基準を満たしているのは、9名です。

併願校も実績と数えるため、在籍者数<合格実績数となることはご了承ください。

 

・合格者の負担にならないように、情報を開示させてもらう

生徒によっては、広告媒体等に載せて欲しくないという方もいると思うので、

そのような場合は言ってもらえれば、最大限配慮します。

また広告媒体として、本名・顔写真を求めることはありません。

 

色々書きましたが、まとめると、合格実績に対して、

水増ししようと躍起になったり、印象操作しようとしたりしませんよ!

ということです。

 

この後も、私立一般試験の発表、国立二次試験、

秋田県公立高校入試と続きますが、受験生の皆様、

どんどん合格実績築き上げちゃってください!!(台無し)

 

 

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部