2025 . 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
1
 
2
 
3
 
4
中3
夏期
5
 
6
高3
夏期
7
中3
夏期
8
 
9
高3
夏期
10
脱出
11
中3
高3
12
中3
夏期
13
中3
夏期
14
 
15
 
16
高3
夏期
17
高3
夏期
18
中3
高3
19
 
20
 
21
中3
夏期
22
 
23
 
24
高3
夏期
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
ワン
オク
31
ワン
オク
           

2025 . 08 第5週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

夏休み期間 10:00~22:00

8月の主な予定

~31日夏期講習
10日 脱出中!!
17日(日)中3全県模試
30,31日ワンオクLIVEin横浜

現在の募集状況

<大学受験生>1名
<高校2年生>3名募集
<高校1年生>募集なし
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし
<自習コース>3名募集

卒塾生より~⑨

2025.08.28

 

今日は「卒塾生より~⑨」です!

 

過去の「卒塾生シリーズ」はこちら

 

卒塾生より~⑧(2025.03.13)

(秋田大学・医学部・看護学科)

 

卒塾生より~⑦(2025.01.09)

(旭川医科大学・医学部・医学科)

 

卒塾生より~⑥(2024.9.12)

(富山大学・薬学部・薬学科)

 

卒塾生より~⑤(2024.8.15)

(秋田大学・医学部・医学科)

 

卒塾生より~④(2023.11.17)

(早稲田大学・国際教養学部)

 

卒塾生より~③(2023.03.30)

(北海道大学・理学部・生物学科)

 

特別編②(卒塾生より)(2022.11.24)

(千葉大学・看護学部)

 

特別編(学生講師より)(2022.9.29)

(秋田大学・医学部・医学科)

 

それではいってみましょう~

 

 

 

みなさん、こんにちは。

私は塾の4期生であり、

現在金沢大学医薬保健学域薬学類の4年生です。

ちなみに、卒塾生シリーズ②の妹です。

今回、立秋先生からこの卒塾生シリーズのお話をいただき、

卒業から3年以上経っているのですが、

この機会に当時の想いを振り返りながら、

受験・大学生活を通して感じたことを

書かせていただこうかと思います。

ちなみに、お盆最終日に秋田から金沢に帰る新幹線の中で

この文章を書いています笑

まずは、私がこの塾を卒業する

高校3年生の3月に書いた文章をご覧ください。

 

 

大学受験合格に必要なものは何だと思いますか。

才能、学力、環境、運でしょうか。

気合、根性、志など、

精神面での強さが必要と

答える人もいるかもしれません。

 

私は、姉がこの塾に通っていたので

高1の春から通い始めました。

塾長を初めてみた時の印象は、

「チャラい」です(笑)

しかし入塾してみるとそんな印象は消え、

将来の夢や志望校が決まっていなかった私に、

「選択の幅が広がるように、入念に準備をしておこう」

と早い段階から3年間を見通した学習計画を

立てていただきました。

授業は数学を中心に理系科目全般を教えてもらいました。

授業は難しい内容が多く、

解けないことで落ち込むこともありましたが

新たな学びが多く、

時には学校での出来事や飼っている犬の話など

他愛のない話で盛り上がり授業時間が

あっという間に感じることが多かったです。

 

高校2年生の秋から本格的に受験勉強を始め、

毎日塾に通うようになりました。

自習環境は快適で、

家では長時間集中できなかった私が、

塾では12時間継続して勉強することができるようになりました。

その甲斐もあって高校2年生は

評定オール5&後期期末考査では初めての学年1位を取れました。

同時期に国公立大学薬学部を目指すことを伝えると、

塾長からは国公立薬学部を目指す大変さについて説明されました。

それでも私の決断を応援してくれて

本当の受験勉強がスタートしました。

 

さて、冒頭で述べた

「合格のために必要なものは何か」

という問いに、Spiralで3年間を過ごした私がその答えを出すのならば、

それは「戦略」だと思います。

大学受験で戦う相手は全国にいます。

高校1年生の段階で受験の範囲を終えている

中高一貫校生や、既卒生もいます。

相手に先手を取られた状態で受験当日までの同じ時間を過ごす場合、

ただ闇雲に、がむしゃらにとにかく長い時間勉強しようとするのは

あまり効果的では無いかもしれません。

(もちろん、最後の追い込みには気力が大切だと思います)

そのときに必要になるのが正しい「戦略」です。

限られた時間でより効果的に、効率的に結果を出す。

そのためには、何の勉強をどの時期にやるべきなのか、

何の教科を重点的に取り組むべきなのか、

併願校はどうするべきなのかなど、

「受験」という課題をクリアするためには、

「戦略」が不可欠であり、

学習塾Spiralは正しい戦略を提供してくれます。

実際、私は高校3年間運動部に所属しており、

高校生活全てを勉強に捧げることは困難でした。

そこで塾長は部活や学校行事を第一に考えてくれて、

厳しくも無理のない学習計画を立ててくれました。

具体的には、地歴科目の勉強を始めるタイミングや

考査期間中の各科目のペース配分など、

より効率良く成績を伸ばすためにはどうすれば良いか、

最短経路を示してくれました。

 

そして、結果的に塾内で初めての国公立大学薬学部合格という

目標を達成することができました。

学校の先生をはじめ、家族、塾、友達など、

多くの支えあっての結果だと思います。

そして、高1の春、迷いながらも

入塾を決めた自分の選択は間違いではなかったと

自信を持って断言できます。

もし、この文章を最後まで読んでいただいた高校生の方が、

大学受験に対して不安を抱えているのであれば、

「学習塾Spiral」を強くお勧めします。

 

最後になりますが、受験は残酷です。

「運」の要素もあります。

合格の要因における「運」の割合を減らせるのが

「実力」だと思います。

長々とした文章になってしまいました。

私の想いが少しでも、

これから受験生活を送る皆さんの手助けとなれば幸いです。

そしてこれを読んだ一人でも多くの方が、

学習塾Spiralで自分に合った受験戦略を見つけ、

運に負けないくらいの実力を身につけることで、

志望校合格を掴み取れることを祈っています!

 

 

 

 

・・・なかなか力のこもった文章を書きますね笑

この文章は塾の広告用に、

合格発表から間も無い時期に書かせていただいた文章です。

当時はとにかく浪人したくない、

失敗したくないという思いで、

合格後の人生など考える余裕のないまま、

「大学受験」というゲームをクリアするために

必死で勉強していました。

私は卒業後の将来について強い思いがなく、

高校生の時は今何で勉強する必要があるのだろう?

勉強することで自分は一体何になりたいのだろう?

と悩み、立ち止まってしまったことが何度かありました。

そんな自分にとってこの学習塾Spiralの方針はとてもよくあっていて、

自分の勉強が目的のないものにならないよう納得できる学習計画を

立てていただいたり、ぎりぎりクリアできそうな目標を立てていただいたり、

でも勉強だけで息が詰まらないようにたくさん雑談してくれたりと

本当にお世話になりました。

そして結果的にこの塾で初めての国立大学薬学部合格を達成することができました。

夜道を歩く自分の前を照らす月のように、

立秋先生は私を合格に導いてくれたと感じています。

 

そして、金沢大学の薬学部に通い始めてもう3年半がたちました。

これまでの大学生活での経験から、

当時の自分と、今頑張っている受験生には、

「悩めば悩むほど人生の糧になる。悩んだ時間は人生の経験値になる!」

と伝えたいです。

考えることはエネルギーが必要なので、疲れてしまったり、

悩むこと自体に嫌気がさしてしまったりすることもあると思います。

実際、高校時代の自分も、悩んで結局失敗したり

立ち止まったりしてしまうことが面倒くさくて、

考えないようにしてしまったことがよくありました。

確かに、悩んだところで答えが出たり、

状況が好転したりすることは少ないかもしれないけど、

深く考えること自体が人生の経験値になるのではないかな

と今になって強く感じています。

受験生の中には自分の成績や将来、

志望校のことなどでたくさん悩んでいる人がいるかもしれません。

悩みすぎるのはよくないかもしれないけれど、

しっかりと正面から、

深く考える手間を惜しまないで欲しいなと思います。

 

北陸新幹線は富山をすぎ、

あと少しで金沢に着きます。

長々とした自分語りになってしまいましたが、

ここまで読んでいただきありがとうございました。

受験生の皆さんの頑張りを金沢からずっと応援しています!

 

2025年8月 4期生 Y

 

 

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部