2025 . 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
1
 
2
春期
中3
3
 
4
 
5
 
6
全県
模試
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
休塾
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
春期
化学
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
春期
中3
30
 
     

2025 . 04 第4週

Sun
 
Mon
 
Tue
 
Wed
 
Thu
 
Fri
 
Sat
 

営業時間

平日 13:00~22:00
土日 10:00~22:00

4月の主な予定

~4/6春期講習期間
4/6(日)中3全県模試
4/13(日)休塾日

現在の募集状況

<既卒生>(旧予備校コース)
「精神と時の部屋」2名
<高校3年生>1名募集
<高校2年生>2名募集
<高校1年生>3名募集
<中学3年生>
集団授業参加者のみ募集
<中学1~2年生>募集なし
<小学生>募集なし

卒塾生より~③

2023.03.30

今日は「卒塾生」シリーズ第3弾です!

(たんにブログをサボりたいだけ笑)

 

第1弾と第2弾はこちら⇓

 

特別編(学生講師より)

 

特別編②(卒塾生より)

 

 

みなさま、こんにちは。

私はSpiralの3.5期生で、

今は北海道大学に通っています。

 

私は北海道大学に総合入試理系生物重点群で合格しました。

北海道大学の学生の多くは1年時は学部が決まらないまま過ごすのですが、

ついこの間学部移行調査が行われ、

無事第1志望の学部に進学することが決定しました!

 

立秋先生にはそのお祝いで、

なんと!牛玄亭で美味しいお肉をご馳走していただいたのですが、

その時に立秋先生から

「ブログ書いて~」とご依頼いただき、

今このブログを書いています。

 

 

牛玄亭ではたくさんお肉を食べました!

普段そんなに食べられない私でも、

美味し過ぎて無限に食べられそうな気がしました。

特にネギ塩牛タンが美味しかったです。

またご馳走してもらおーっと!

 

 

さて本題に入りたいと思います。

今日私がお話する内容は、

「入塾してから今に至るまでの3年間」

についてです。

長くなると思いますが、

暖かい目でお読みいただけると幸いです。

 

 

私がSpiralに入塾しようと思ったきっかけは、

高校の友達からの紹介でした。

当時、私はSpiralを

「絶対に怪しい塾だ!」

と思っていたので(笑)、

あまり乗り気ではなかったのですが、

友達からの紹介ということもあり、

まずは面談させてもらうこととなりました。

 

 

高2の3月(ちょうど3年前のこのくらいの時期です)に

面談させていただいた際に、言ってもらえたのは、

「運が良ければ北大に受かるけど、かなり厳しいし浪人すると思うよ」

ということでした。このときの私は

「模試もほぼE判定だしそりゃそうだよな~」

と思った反面、

「え!運良ければ受かるの!?私運良いから大丈夫かも」

と、とんでもない勘違いをした記憶があります。

 

 

そんな私は、高3の4月からSpiralに通い始めました。

元々あまり勉強が好きではなかったので、

入塾した後も自習には行かず授業だけ行って、

立秋先生に指示されたことを最低限ただやる、

という感じの勉強習慣だったと思います。

そんなこんなであっという間に秋になり、

2次試験の過去問を解く時期がやってきました。

過去問を解いても基礎が出来ていないのでわからない、

今更基礎をやっている時間もないしどうしよう、

という感じでした。

この時でさえ

「私は運がいいから大丈夫」

と思い込み、勉強から上手く逃げていたような気がします。

 

 

勉強を頑張れなかった私は、

共通テストで思うような点数も取れず、

2次試験での逆転ももちろんなく、

第1志望であった北海道大学に前期後期ともに落ちました。

この時、併願で受けた私立の獣医学科に合格をもらっていたのですが、

高い学費を親に払ってもらうのが申し訳ないのと、

やっぱりどうしても北海道大学に行きたい、

という私の意思で、浪人することに決めました。

 

私の意思を尊重してくれた家族と立秋先生には本当に感謝しています。

私が初のSpiralの内進者です!(笑)

 

 

浪人してからは、高校生の時とは比にならないくらい勉強しました。

浪人してから、というよりかは、

前期試験に落ちてから、

という言い方が正しいかもしれません。

というのも、後期試験の受験が決まったときに、立秋先生から

「今頑張れないやつは浪人しても頑張れないと思うよ」

という言葉を頂いたからです。この言葉で私は

「勉強しないと!」

と本腰を入れた記憶があります。

おっそ!って感じですよね(笑)

 

 

後期試験の(不)合格発表があった日も、

春期講習に参加させてもらいました。

そこからの一年間は我ながら本当によく頑張ったと思います。

先生にはなかなかの嫌味を言われながら過ごす浪人生活でしたが、

毎日平均10時間くらい勉強しました。

 

 

 

模試の判定もA~Cだし今年こそはいけるだろうと、

自信を持って受けた2回目の共通テスト・・・

 

 

まさかの盛大にコケました。

信じられなかったです。

あんなに頑張ったのに・・・

こんな点数取ることある?

ってくらい。

このとき初めて挫折を味わいましたね。

共通テストリサーチがD判定で、

合格ラインまでは私の上に100人以上いて、

私もう北大行けないかも~(泣)

と思ってました。

 

 

そんな時でも立秋先生はこう言ってくれました。

「2次試験で逆転できるづ!」と。

 

その言葉と、

今まで頑張ってきた自分を信じて、

2次試験までの間も黙々と勉強を続けました。

 

北海道に向かうときは大雪の影響で、

フライトが2日続けてキャンセルになり、

北海道に辿り着いたのは前日でした。

(これが1.5次試験でした笑)

 

2次試験本番の数学がもうあり得ないくらい、

難しかったけど頑張って食らいつき、

私の浪人生活が終了しました。

 

 

 

こうして私は今、

北海道大学の学生として過ごしています。

自分が小さい頃からの憧れだった大学に通えていることを誇りに思いますし、

季節ごとに景色が変わるキャンパス内を歩くのが本当に楽しいです!

冒頭にも書きましたが、

自分が行きたい学部に進むことも出来て、

本当に充実した大学生活を送れているなぁ~

と感じています。

自分の好きなこともできて、

北海道で美味しいご飯もいっぱい食べれて、

大学に入ってから1年間本当にあっという間でした。

望む学部に行くためには、

大学で好成績を残さないといけないのですが、

大学の物理で苦しんでいるときは(私は生物選択)、

立秋先生に助けてもらったり、

統計も教えてもらったりと、

今でもお世話になっています。

 

大学の長期休暇中は塾に遊びに行ったり、

生物基礎の講習をしたりしているので、

これを読んでくれている塾生の方は、

会ったらお話してくれると嬉しいです!

受験の悩みとか、立秋への不満とか、

なんでも聞きますので!!(笑)

(先生は基本良い人だけどたまにムカつくよね・・・あれ?逆かな?)

 

こんな卒塾生いいなぁ~と思ってもらえるような、

「卒塾生の鑑」になりたいと思います(・ω・)

 

 

最後になりますが、

これを読んでくれている塾生のみなさまには、

後悔のないように受験を終えて欲しいと思います。

 

困ったときには立秋先生が、きっと助けてくれるので大丈夫です!

 

 

自分を支えてくれる周りの人への感謝の心を忘れずに、

勉強に励んでください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

2023年3月26日 Spiral3.5期生より

最近の投稿

2025年度合格実績

(大学受験生全5名)
秋田公立美術大学・美術学部
早稲田大学・法学部
東京理科大学・経営学部
龍谷大学・農学部
東海大学・農学部
北里大学・医療衛生学部
岩手医科大学・看護学部
日本赤十字秋田看護大学

2024年度合格実績

(大学受験生全7名)
秋田大学・医学部・医学科
東北大学・工学部
千葉大学・教育学部
金沢大学・融合学域
富山大学・薬学部・薬学科
北里大学・薬学部・薬学科
星薬科大学・薬学部・薬学科
東京薬科大学・薬学部
順天堂大学・薬学部
法政大学・情報科学部
法政大学・生命科学部
法政大学・理工学部
芝浦工業大学・システム理工学部
神奈川大学・工学部(特待)
金沢工業大学・工学部
金沢学院大学・文学部
東北学院大学・文学部